dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて 投稿させていただきます。
長文 失礼いたします。

12/3に信号機のある交差点内で接触事故が発生しました。

交差点内の事故で青信号のため前車、左折車、後車が動いている状態のなか、
相手が信号無視で右側から直進して、
当方の運転席側、リアタイヤの後方に
ぶつけられました。
相手はフロントバンパー全域に擦り傷があります。

こちらは自分も含め4人の搭乗者がいましたが、全員「青」と断言しています。

また、運転席側、後部座席にいた友人が、
右窓を見ていたら相手車両が停車する気配が無く
向かってきていたので、
思わず「危ない!」と言った時に
初めて相手の車の存在に私が気づき、
ハンドルを左に切ろうとしたが、
左折車がいたのでハンドルが切れない状態になっていました。


しかし、相手は
「自分は赤信号で止まった。
青信号になったから動いた。
そしたらあなた達が信号無視で
交差点に突っ込んできた。」
の一点張り・・・。


後方からの車両が続いていたので、
車から降りることがままならず、
目撃者の確保は出来ませんでした。

警察を呼んで、事故処理をしてもらいましたが、
私が状況説明している状態でも
相手は口を出してくる始末です。

一応 来週 事故当時間に検問を開いていただいて
目撃者を探していただけることにはなりましたが
期待は出来ないとの事だそうです。

何とか、相手の信号無視を立証する方法は無いでしょうか・・・

A 回答 (7件)

>自分の入っている保険会社さんに依頼すればよろしいでしょうか?



そうですが、今回の事故では質問者さんが青信号で発進したとの主張ですので、これが正しければ相手の過失100%の事故であるといえます。
となれば質問者さんには法律上の賠償責任が発生せず、質問者さん側の保険会社は保険対応ができないことになります。
問題は、この状況で保険会社が調査会社を入れるかどうかなのです。
調査会社による調査は、客観的に見てお互い過失があると思われる事故で、なかなか折り合いがつかないときの一つの手段として使われます。
費用もそれなりにかかりますので、依頼しても調査を入れてくれるかどうかは疑問です。

小額訴訟については保険会社のほうで詳しく教えてくれるはずです。
一日で結審しますのでそれほど手間もかかりません。

http://www.tantei-sodan.com/proof/sosyou.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

夕方、保険会社から1回目の連絡が入り、
担当になります の挨拶と
事故の状況を詳しく教えて
といった感じでした。

色々な方にアドバイスされて自分に全く過失か無いので10-0以外は応じる意思が無いことを伝えました。

事故の調査書もお願いしましたが、なにやら変更があったらしく、両方の保険会社で料金を折半するということは顧客情報の保護だとかで出来ないとか。

調べることは問題ないということでしたので、相手方にお伝えするということになりました。


費用は保険会社持ちなので私に支払い義務は無いということも確認できました。

事故した時も「大丈夫ですか?」の一言も無く
自分が全く悪くないのに、なじられ、
せっかくの新車を傷物にされて
私はそれすら許す気にはなれません・・・

事故を起こしたらまず人命確認が第一だと
ずっと思っていたのに・・・

・・・すみません。保険会社の担当者もあんまり対応が良くないので感傷的になってしまいました。

小額訴訟の件も同時に考えて行きたいと思っております。

一応、件の掲示板に目撃者がいないか?載せてみました。

自分でも出来ることをして自分の過失が全く無いことを証明したいです。

色々、知恵をお借りいただき
かなり気持ち的にも楽になりました。

ありがとうございます。

お礼日時:2005/12/06 22:21

#2です。


ちょっと遅かったようですね。調査ぐらいは保険会社が手配してくれるでしょう。であれば自己負担する費用が発生することはないでしょう。ただその調査結果次第では、今後の流れが変わってきます。

相手の信号無視だった場合、保険会社が積極的に何かをするということは考え難いです。少額訴訟等の方法も視野に入れるべきです。必要な資料等は保険会社が提供してくれると思いますし、アドバイスもしてくれるでしょう。

しかし調査を入れたからといって真実が明らかになるとは限りません。反対にこちらの信号無視や原因不明といった結果になることもあります。その場合は保険会社に処理を任せることは可能です。しかし自分があくまでも過失ゼロ以外は受け入れられないというのであれば、やはり司法判断になるかと思います。これも調査と一緒で必ず真実が明らかになるというものではありません。司法判断が下りてしまえばそれに従うしかなくなります。

質問者さんにはあまり面白くない意見だとは思いますが、真実を明らかにすることはとっても大切です。しかし現状を見たときにある程度の線で妥協することも視野に入れる必要もあります。例えば互いの当事者が双方保険を使えない状態でいれば、修理業者への支払いもストップしている状況だと思われます。あまり支払いを延ばしていては業者にも迷惑がかかります。支払いを自己資金で立て替えるなども必要になると思われます。こういったことも総合的に判断するべきです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

首、肩が痛くなってきて医者に行こうか
迷っております。

何とかしたいけど出来ない状態に、
もどかしく思っております。

難しいですね・・・事故って・・・

補足日時:2005/12/08 14:19
    • good
    • 1

No.3です。



>「人身はめんどくさいから、物損って事でお互いし上手くやろうや!!」

これは言われる筋合いはありません。
もし、打撲でもあれば人身にすべきことですし、相手に気を使う必要など毛頭ありません。

調査については、お互いの保険会社が費用を折半して調査会社に依頼します。
ただし、どちらかの保険会社がNOといえば実行できませんし、相手の協力が得られない場合もあります。
仮に調査が行われても、相手が認めなければどうしようもありません。

私ならまず、こちらの要求を呑まなければ法的措置を講じる旨の内容証明を送りつけます。
もしかするとこれで襟を正すかもしれません。
反応がなければ、小額訴訟を起こします。

この回答への補足

回答ありがとうございます。


>調査については、お互いの保険会社が費用を折半して調査会社に依頼します

とありましたが、自分の入っている保険会社さんに依頼すればよろしいでしょうか?

>反応がなければ、小額訴訟を起こします。

・・・全く経験がないのでよくわかりません ・・・
すみません(TT)

補足日時:2005/12/06 13:40
    • good
    • 1

#2です。


保険会社はどのように対応しているでしょうか?
こちらからアクションを起こさないと、最悪放置ということになってしまいます。基本的に任意保険は自分側に過失のある状況でのみ機能します。無過失を主張続けても保険会社が動くことはありません。間に入っているであろう代理店が苦しむだけです。早急に調査を手配し事故処理を進展させるか、車両保険を使い先行払いを受けた後に保険会社に賠償請求権を譲渡する、もしくは弁護士を利用する、等早く手を打った方がいいと思います。

また「人身事故にするといって、揺さぶってみる手もありますが・・・。」ともありますが、相手側が過失を認めないことには意味がありません。また本当に受傷しているなら人身事故とするべきですし、受傷していないのに人身事故にすることはできません。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

早急に調査を手配し事故処理を進展させるか・・・

とありますが、
その場合は、どこに依頼すれば良いのでしょうか・・・

警察になるのでしょうか?

また、費用はどのくらいかかるのでしょうか?

宜しくご返答ください。

補足日時:2005/12/06 11:54
    • good
    • 0

今の状態ですと、双方が無過失を主張されていることになりますので、どちらの保険会社もタッチできないことになります。


ということは、このままずっと平行線のままになる可能性もあるということです。
同乗者の目撃証言は採用されませんので、自損自弁とするか、小額訴訟を起こすかの選択になると思われます。
人身事故にするといって、揺さぶってみる手もありますが・・・。

この回答への補足

回答 ありがとうございます。

私の保険会社の方には時間かかっても良いので・・・
と伝えてはありますが・・・

相手の方(60歳ぐらいの女性)ですが、
旦那さん?らしき方を呼んで

「人身はめんどくさいから、
 物損って事でお互いし上手くやろうや!!」

って恐い口調でした(TT)

補足日時:2005/12/06 11:10
    • good
    • 2

相手側が認めないことと有効となる証言が出ない以上、はっきりと相手の信号無視が認められることはないと思います。

唯一期待できるのが調査会社による調査ですね。これも基本的には「現場の確認」「損傷の位置・度合い」「当事者の状況説明」とを総合的に判断するものなので、有利な結果が出る場合もあれば反対になることもあります。または「信号機不明」という判断かもしれません。

であれば、自損自弁(お互い自分持ち)か過失割合5:5で解決を図ることになるでしょう。

まずは目撃証言が得られることに期待するしかないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

相手があんまりごねるようなら
調査会社に依頼・・・と言うことも考えておきます。

また 何か進展があれば相談させていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/06 11:16

事故は信号のある交差点で質問者さんは直進、相手は右方向からの直進という形で理解して良いのでしょうか。



ちょと理解を助けていただきたいのが・・・

>交差点内の事故で青信号のため前車、左折車、後車が動いている状態のなか、

これは質問者さんの前を2台の車が走行していて、1台目は直進し、2台目は左折し、sの後交差点に進入した質問者さんが事故に遭ったということで良いのでしょうか?

この種の信号の争いは、何時信号を見たか、事故後すぐに信号を見上げた時何色だたか、信号色のそれぞれの時間はどれくらいかなどなど、お互いの言い分を検証して、整合性の高い方の言い分が採用されるでしょうね。

質問者さんはどこで青信号を確認されましたか?「停止線手前**mで青、そのまま**km/hで走って行って、交差点に入った時も青を見ていた」という風に整理して交渉しましょう。

ところで、相手さんの言い分は赤信号で停止していて、自身の信号が青になって発進したということなら、以下のポイントできちんと説明できるどうかでしょう。

1)質問者さんの前を走っていた車(直進車と左折車)は何色で通過して行ったか?
  交差点の広さがわからないとなんとも言えませんが、少なくとも左折車は黄
  色で進入しないと、追走して来た相談者さんは赤では入れないのではないで
  しょうか?その場合は、少なくとも相手は青になる前、両赤の時にフライン
  グ発進したということになると思えます。

2)衝突の時の相手の速度はどれくらいと説明するか確認してはどうでしょう。
  赤から信号変化で発進した場合、交差点内だけで加速するわけですからさほ
  ど速度は出ないはずです。衝撃、損傷具合と角度で相手の言い分が正しいか
  どうかが分かると思います。

この回答への補足

ご回答、ありがとうございます。

補足致します。

(1)私の車の前で走っている車
(2)私の車
(3)後ろの車
(直進する車が私も含め3台)

(4)私の左側にいた左折車

の4台は、同時に青信号のため動いていた状態になります。

かなり大きな車線で、
交差点内に入るときも
事故を起して見上げたときも
二重事故回避のために、
交差点内から出て路肩に止めたときも
こちら側は青信号だったことは確認しています。


事故の次の日にディーラーに相談したのですが、
へこみ具合から言っても、

停止状態から青信号を確認して、
相手が発進したとしても、
よっぽどフル加速しても難しいほど、
深くへこんでいる状態だね。と言われました。

百歩譲って 私が赤信号で入ったとしても、
信号無視している車がいるのに、
相手が交差点内に進入しているって事だよね。


相手の方の言い分を考えても
接触するのが難しい事故だ。とも言われました。

補足日時:2005/12/06 10:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!