
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
(蛍光灯は熱陰極グロー放電のような気が、、)
アーク放電させるには、
0. 出力電流の大きな(直流)電源に電極をつなぐ
1. 一旦高電圧をかけたり、電極を接触→引き外して放電を開始させる。
2. 放電開始の後、放電電流を増やす(か、勝手に増える)とアーク放電に移行
ただし、連続してアーク放電させるには、電極の冷却を考える必要があります。(冷却が悪いと、アーク溶接の溶接棒みたいに電極が消耗していくので)
No.3
- 回答日時:
呼称はメーカーによって「ディスチャージ、HID、キセノン」等様々ですが、最近採用例の増えてきた車のヘッドライトもアーク放電です。
最先端とは言いませんが、光量が大きく自然光に近いので、ドライバーには有益な装備品ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
空気中の放電距離と電圧について
-
コンデンサの放電時間の算出方...
-
ストリーマ放電の概念
-
電池の等価回路について教えて...
-
マスコット除電器の仕組みで、...
-
高電圧実験における電極ごとの特徴
-
AC200Vの電熱線にAC100Vを流し...
-
「ぴかたま」はなぜ光るのか
-
電熱線が作りたい
-
Siダイオード、Geダイオー...
-
グロー放電とは何ですか??
-
pn接合ダイオード
-
交流負荷線って、増幅回路にお...
-
蛍光灯に電極が4つある理由に...
-
過マンガン酸カリウムとグルコ...
-
「酸化皮膜」と「酸化被膜」っ...
-
汗をかいた頭髪からマクドナル...
-
錫(すず)めっきが黒くなるのは...
-
銅は燃えないのですか?
-
材料学で
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
空気中の放電距離と電圧について
-
テスターで電池残量を測るため...
-
逆方向飽和電流の求め方に関す...
-
コンデンサの放電時間の算出方...
-
カーバッテリーの容量と交流で...
-
蛍光灯に電極が4つある理由に...
-
RC直列回路の時定数について
-
静電気ってどのくらい飛びますか
-
電池とLEDの電流について
-
周波数特性をエクセルで書きたい
-
pn接合ダイオード
-
ストリーマ放電の概念
-
水道水の電気抵抗値の求め方に...
-
シャープペンの芯電球ができな...
-
AC200Vの電熱線にAC100Vを流し...
-
電熱線が作りたい
-
開回路なのに、なぜ落雷で感電...
-
この右下がりの直線って何を表...
-
中2の理科の電気の範囲です。 ...
-
太陽電池の直列抵抗
おすすめ情報