
No.4
- 回答日時:
間違えました。
太陽電池は、おおざっぱに言って、途中までは定電流電源、ある点を過ぎると定電圧電源として働きますが、普通、定電流電源の範囲で使いますから、定電流電源と考えればよいです。(しいて抵抗をもとめると、無限に大きくなります。)
No.3
- 回答日時:
太陽電池は、おおざっぱに言って、途中までは定電流電源、ある点を過ぎると定電流電源として働きますが、普通、定電流電源の範囲で使いますから、定電流電源と考えればよいです。
(しいて抵抗をもとめると、無限に大きくなります。)
No.1
- 回答日時:
こんばんわ。
下記URLの「図7-I-V曲線から抵抗値を求める」が参考になるのでは?
と思います。
URL →
http://zone.ni.com/devzone/cda/tut/p/id/9406
回答ありがとうございます。
自分でもそこまではたどり着いたのですが、実際の計算方法がわかりません。
エクセルを使ったりするのでしょうか?
手計算でしたら計算方法を教えていただきたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
太陽電池のモデル実験をしたいと思っています。
その他(教育・科学・学問)
-
太陽電池の内部抵抗・外部抵抗と最大出力について
物理学
-
太陽電池について
その他(教育・科学・学問)
-
4
太陽電池を式を使用して計算シミュレーションしたものと、実験したデータと
その他(教育・科学・学問)
-
5
太陽電池の並列接続と直列接続
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
6
波長(nm)をエネルギー(ev)に変換する式は?
物理学
-
7
シリコン太陽電池について教えてください。
物理学
-
8
理想ダイオード因子について
物理学
-
9
エミッタ接地における出力信号の反転について
物理学
-
10
銅損試験と鉄損試験
その他(教育・科学・学問)
-
11
ポーラロンを教えてください
物理学
-
12
キャリアの移動度と温度依存性について
物理学
-
13
以下の実測データ(ダイオードのIV特性)からn値を求める方法なのですが,どのように求めればいいのです
工学
-
14
ダイオードの静特性
物理学
-
15
対数目盛の読み方を教えてください
その他(教育・科学・学問)
-
16
理想因子
物理学
-
17
エクセル近似曲線(範囲指定)
Excel(エクセル)
-
18
[半導体]アニールの目的
その他(自然科学)
-
19
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
物理学
-
20
電解コンデンサの放電、理論値とのずれ
物理学
関連するQ&A
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
バンデグラフの使い方
-
5
下の対数表示のグラフから低域...
-
6
コンデンサの放電時間の算出方...
-
7
逆方向飽和電流の求め方に関す...
-
8
電熱線が作りたい
-
9
空気中の放電距離と電圧について
-
10
蛍光灯に電極が4つある理由に...
-
11
ボタン電池LRとSRの使い分けは
-
12
カーバッテリーの容量と交流で...
-
13
タウンゼント放電について
-
14
グロー放電って何ですか?
-
15
真空放電とはなんですか?
-
16
スパッタリングの成膜条件
-
17
スイッチやモーターの静流子か...
-
18
高電圧装置による放電実験につ...
-
19
電池について
-
20
空気の絶縁破壊強度の低減について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter