
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
賃貸ワンルームマンションのオーナーです。
大家の立場からの回答です。普通、賃貸物件は不動産屋経由で契約しています。
不動産屋は退居/入居が発生した方が手数料が取れるので、了解はしないでしょう。
ただし、大家にしてみれば退居後のリフォームや再募集等で敷金や礼金は殆ど
使い切ってしまいます。
従い、空室になるリスクの無い、このような方法は了解してもらえる可能性も
有るように思われます。直接大家さんと話が出来るのであれば、ダメ元で、
ご相談なさったら如何でしょうか?
No.3
- 回答日時:
賃貸契約書には「契約者本人が居住する。
又貸しは禁止」といったことが書かれていると思いますよ。pickleさんが無断で借りていることが貸主にわかれば、即刻退去させられることもあります。(契約違反)
余程融通の利く貸主である場合以外は、又貸しは認めてもらえないと思います。
住めないこともないですが、あとあとの事を考えると、新たに契約されたほうがいいと思います。
住所変更は、賃貸の物件がpickleさん名義かなどを調べませんので、区役所に届けるとできると思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/12/10 12:37
回答を頂いた全ての方から同じ回答でした。
やはり又貸しは難しいみたいなので、素直に契約しなおすか別の部屋を探そうと思います。有難うございました。
No.2
- 回答日時:
契約は、契約者と入居者が同一でなければならない契約であれば、そのような契約は出来ません。
通常は、この契約方法でしょう。住民票は、生活の根拠とする場所を住民票の住所としますので、転居届けを役所に提出することは問題はありません。
ただ、管理人には以前の入居者に「なりすます」ことになり、何かのときに住民票の提出を求められた場合は、困ることになりますね。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/12/10 12:38
回答を頂いた全ての方から同じ回答でした。
やはり又貸しは難しいみたいなので、素直に契約しなおすか別の部屋を探そうと思います。有難うございました。
No.1
- 回答日時:
お友達の、マンションの賃貸契約書をご覧なってください。
又貸しは禁止されているはずです。
又貸しが禁止されている場合は、無断でその様なことをすると、判った場合は契約を解除され、貴方も借りられなくなります。
最初から、正規の手続きをした方が良いでしょう。
仮に、又貸しが認められていたとしても、大家さんには連絡をするべきです。
そうしないと、住民登録も出来ず、表札も出せないので、郵便物も届きません。
この回答へのお礼
お礼日時:2001/12/10 12:39
回答を頂いた全ての方から同じ回答でした。
やはり又貸しは難しいみたいなので、素直に契約しなおすか別の部屋を探そうと思います。有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
教えて下さい
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
入居の反対は退居?退去?
-
公営住宅で事故物件に当選しま...
-
賃貸不動産から連絡が来ない【...
-
大東建託一括借り上げ契約解除...
-
賃貸住宅で現況報告書を提出し...
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
県営住宅の申込時の(審査と理...
-
戸建ての新居入居前にバルサン...
-
入居時のカビだらけのカーテン...
-
施設職員が入居者の髪染めはで...
-
性交による振動の伝わり方
-
賃貸で隣の人のくしゃみ等が聞...
-
地方公務員は公営住宅に住めま...
-
突然ベランダの境界に目隠し板が
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
移住に関して
-
教えて下さい
-
入居の反対は退居?退去?
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
性交による振動の伝わり方
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
料理教室を少人数て自宅(賃貸)...
-
男の人に聞きたいです 元カノを...
-
市営住宅に住んでいます。 バツ...
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
住居手当の二重取りは可能なの...
-
昔は家族の前で性生活をしてい...
-
公営住宅で事故物件に当選しま...
-
隣家との距離この度新築する予...
おすすめ情報