
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まずいえることは、物である以上、どんな物も劣化があります。
CD-RでもCD-ROM(CD-DAなど音楽CDも含む)も劣化はどんなときでも止める事は出来ませんし、劣化しています。
なので、プレスされている音楽CDなどは、やはり劣化しています。
目に見えたりどの程度、どのようにというのはわかりませんが・・・。
CDやDVDなどは生まれて間もないため、どれくらいもつか(寿命)などがはっきりわかっていません。メーカーの加速試験はあてになりませんし・・・。
なので、CD-RとCD-ROMどちらが長持ちか、というのは環境や製造工程などにもよるので一概に言えません。しかしながらCD-ROMの方が有利な可能性はあります。
また、90年代のCD-ROMが読み込めなくなったり、アルミなどが腐食したりと問題が起こってきていますので、これからまた問題も出るかもしれません。
やはり、直射日光(特にCD-R)高温多湿を避けるというのは基本かと思います。
3番さんの回答で誤解を招くと悪いので指摘しますが、3番さんがいっているのはDVD-Rの事です。DVD-Rは0.6mmの基盤(正確には、一つは記録層をもつもので、もう一つはダミー基盤です)を二枚貼り合わせている構造で、CD-Rは1.2mm基盤です。なので、CD-Rでは貼り合わせの間から劣化・・・というのはありません(レーベル面側の保護膜との間から・・・ってのはあるかもしれませんが)。
誤解なさらないようご注意下さい。
CD-ROMの構造http://kyoiku-gakka.u-sacred-heart.ac.jp/jyouhou …
DVD-ROMの構造
http://kyoiku-gakka.u-sacred-heart.ac.jp/jyouhou …
No.3
- 回答日時:
CD-R等の書込可能ディスクは、反射層に使用されている色素膜をレーザ光による
光と熱とで変質させる事によってデータを書き込みます。このため、直射日光が
当たる日なたに放置したり、高温になる部屋に放置したりすると更に変質して
データが読み出せなくなります。
一方、市販CDの場合、反射層はアルミ薄膜で形成されています。金属ですから
光や温度で変質したりはしません。
ただし、このアルミ薄膜は表裏2枚の透明ポリカーボネート樹脂で挟み込まれて
接着されており、湿度の高い場所で保管したりすると、微少な隙間から湿気が
入り込む事によりアルミが腐食して やはり信号が読めなくなる場合が無いとは
言えません。
ただ、これはCD-R等の色素膜変質の場合と比べると可能性は低いです。
No.1
- 回答日時:
ディスクは保存状態で劣化の進行はありますので長期保存には注意は必要でしょう。
直射日光はさける。
高温、湿度の高い所は避けるなどです。
市販CDでも環境により同じように劣化は起こりますが通常の保管環境、室内での使用などではそんなに劣化が進む事はないので心配はいらないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー CD-Rに油性ペンで書くのはやめたほうがいいでしょうか 2 2022/09/14 22:12
- ドライブ・ストレージ 外付けCDドライブだけ音楽CDが読み込まない 3 2023/08/18 21:28
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー CD-Rの寿命 6 2022/09/13 22:02
- その他(パソコン・周辺機器) パソコンでCDから取り込んだ音楽をCD-Rに取り込みたいのですが、できません。写真のCD-Rなんです 7 2022/11/05 21:07
- 一眼レフカメラ CD-Rのバックアップを作ったら読み込みに時間がかかる 3 2022/09/20 22:53
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー PDF文書をCD-Rで配るときの注意事項 4 2022/03/31 16:49
- その他(AV機器・カメラ) CD−R録音の販売について 最近メルカリなどで 昔の音源を良くしたCD−Rです と販売されていますが 1 2022/03/30 19:10
- スピーカー・コンポ・ステレオ CD-Rについて教えていただけませんか!? 9 2022/12/12 23:04
- ノートパソコン Windows Media Playerを使ってCDからCD-Rに書き込みをしたいのですが、できませ 2 2022/11/05 20:50
- ノートパソコン iTunesで取り込んだ音楽が音飛びします。 2 2022/05/05 21:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
軽油、特A重油の経年劣化について
-
Galaxy A20 メールの通知表示が...
-
音楽情報ファイルであるcdaファ...
-
コマンドプロンプトでリネーム
-
音楽CDをusbメモリーに録音する...
-
USBから
-
パソコンでファイルのコピーを...
-
ウインドウズ7でのインターネッ...
-
itunes7.6のインストールができ...
-
SDR-S100がらの動画編集
-
YOU TUBUの音楽を保存する方法
-
ipodの曲の消し方
-
パソコンにiTunesからCD取り込...
-
音楽CDをデジタルオーディオプ...
-
AVIファイルがWMMに読み込まれ...
-
i-Podに入れた曲の保存と削除に...
-
曲のカット
-
AT3からmp3へ変換する方法
-
コンポでipodの曲を聞く方法。
-
XPへのIPv6導入について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Galaxy A20 メールの通知表示が...
-
軽油、特A重油の経年劣化について
-
m4aからmp3への変換は音質の劣...
-
数枚のシングルCDをそのまま...
-
JPG画像の劣化について
-
mp3ファイルの時間劣化?
-
ビットレートについて
-
デュプリケーターでCDRにコピー...
-
音楽情報ファイルであるcdaファ...
-
音楽CD→CD-Rにコピーを繰り返し...
-
焼いた音楽CD-Rを更に焼く方法...
-
Xアプリに入っている曲をiTunesへ
-
Blu-ray REについて
-
S端子とコンポジット端子の変換...
-
MP3について
-
コピーしたDVDによるコピーは劣...
-
MP3のビットレート変更
-
音楽編集(カット、ペースト)...
-
ジルバイジルスチュアートのロ...
-
無劣化でjpgをpngに変換するソフト
おすすめ情報