プロが教えるわが家の防犯対策術!

職場の人間関係でうつ病になり、休職して、2ヶ月た

ちました。仕事のことを考えると、ものすごく辛く、

気持ちが沈み、涙が出てきます。また、休職している

ことに罪悪感を感じています。

仕事のことを考えなければ、病気のことを忘れるくら

い、普通に過ごせています。

退職したら、もう、苦しいこととお別れできると思う

のですが、退職したら、経済的に苦しくなるので、簡

単に、決心できません。

その職場を離れたら、気持ちが楽になると思います。

休職する前に、転勤希望を提出しましたが、希望は、

通りませんでした。

今度、職場の直続の上司とその上司が、現在の病状と

今後についての話し合いに、私の自宅近くまで来られ

る予定です。


質問1・退職を勧められると思うのですが、どう話したらよいのでしょうか

質問2.転勤は、年1回、4月のみです。
    休職中は、転勤できないので、最低2月までに復帰しなければなりません。
    しかし転勤は、確実にできるとは、限りません。
    上司が、転勤させてあげようと思ってもらえる説明方法のアドバイスをお願いします。



考えがまとまっていなくて、わかりにくい質問と思いますがよろしくお願いします。

A 回答 (7件)

minami345さん、こんばんわ。


仕事が原因の鬱病で1年以上休職中の者です(前回のご質問にも回答させて頂きました)。
minami345さんの事、とても気になっていました。結局2ヶ月間、毎週電話で上司の方に病状報告をさせられていたのでしょうか?
また、それを禁止する旨を診断書に書いてくれず、お願いしても上司に病状説明をしてくれなかった主治医の対応にも疑問を抱いていました。

それはさておき今回のご質問の件ですが、以前のご質問を読むと上司の方には鬱病などの精神疾患に関する知識が全く無いようです。
ご質問のように休職していることに罪悪感を感じているという現在の状態では、minami345さんが上司の方と直接会う事は避けるべきです。
私の経験からすると、ストレス源である会社とほぼイコールの関係である上司とのコミュニケーション方法は、望ましい方から
全く取らない>郵送で取る>>メールで取る>>>>電話で取る>>>>・・・>>>>>>直接会う
くらいだと考えて下さい(私は「郵送で取る」を選択しています)。

よって、『病気の症状のため直接お会いしてお話することが難しいためご遠慮させて下さい』と郵送またはメール、電話で伝え(あくまでもシンプル、クールに)、逆に上司の方からminami345さんに話したい事、質問したい事を文書にして郵送して貰うよう要求しましょう。
しかし、どうしても会わざるを得ない情況なのであれば、一人で会うことは絶対に避け、必ずminami345さんの病状をきちんと理解しており論理的に話のできる人に同席してもらって下さい(ご家族あるいは主治医の先生がベストだと思うのですが無理でしょうか?)。

また、いずれの手段にせよ正当な理由(就業規則によるなど)を示されずに退職を要求されたのであれば、拒否の意思を明確に表明し、理由の説明を求めましょう。拒否理由は『退職を求められたり勧められる正当な理由が不明なため』だけです(そのためにもご自身で就業規則を読むか、難しければ信頼できる方に読んでもらうなどの準備は必要です)。

次に転勤についてですが、これに伴うストレスもかなり大きいですよ。私には、minami345さんの「転勤すれば病気が良くなる」という考え自体が、鬱病の症状による思考の歪みではないかと感じます。一旦何かを考え始めると、その方向に向かって思考が止まらなくなるという経験は私もしているので良く分かります。しかし、第三者から冷静に判断してもらうと、思考の原点や条件定義からして誤っていたことも多々ありました。minami345さんも何卒冷静になって再度考えてみて下さい。


鬱病の時はストレス源から離れたいという過度な欲求のために早まって退職などの重大な決断をしがちですが、それは病気による誤った思考に起因する場合が多いです。よって重大な決断はすべきでないというのが鬱病治療のセオリーです。私も鬱病に罹ったばかりの頃は退職か社内での転籍(転勤含む)さえすれば全てが解決すると思っていましたが、休職して半年程で、そうでは無い事に気づきました。
鬱病気質の人は退職などでストレス源を離れても、その事自体で自分を責めてしまうことが多いのではないかと思います(自分は逃げたのではないか、残った者に苦労を掛けているのではないか・・・)。私の場合は医師に固く禁じられて退職を思い留まりましたが、経済的な面(社会保障や傷病手当金など)のみならず、転居や将来転職する際に空白期間を作らないといった社会的な面でも会社に所属したままにしておいて良かったと感じています。

今はまだ難しいかもしれませんが、こう考えられるようになると一気に気持ちが楽になります「自分が病気になったのは会社が原因だ(あるいは、会社にも原因がある)。だから治るまではとことん会社を利用してやろう」、そして「治ったらその時の気持ちで引き続き会社に貢献するか退職するか決めよう」と。

とにかく、現時点では退職に対しては拒否の意思表示を、転勤に関しては再考をすることを強くお勧めします。

以上、この回答が少しでもお役にたてば幸いです。

この回答への補足

補足ではないのですが、話合いの結果を報告したくて、この場をお借りしました。上司との話合いの結果、一月から復帰することにしました。上司と話合いのときは、前向きになれ、がんばれそうに思いましたか、自宅に帰り考えてみると、同じ職場に戻ることになるので、不安に感じてきています。また質問すると思いますがよろしくお願いします。

補足日時:2005/12/14 21:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前回も今回も、やさしく親身になってのアドバイスありがとうございました。

主治医に週一回の電話連絡は辛いので、先生に電話連絡しないで済むように、電話もしくは、診断書に記入を何度もお願いしたのですが、電話連絡は、リハビリのため続けるように言われ、毎週電話連絡していました。

しかし、辛くて辛くてしかたなかったので、[気持ちが休まらないので、電話連絡するのをお許し下さい」と手紙を書き、2週間くらい、連絡しませんでした。

そうしたら、上司から、「辛い思いをさせていたのですね」、と、以前に比べて優しい電話がありました。上司と、その上司と、自宅を訪れたいと連絡があり、近くの喫茶店で、会う約束をしました。

大変忙しい中に、わざわざ私に来られるといわれ、約束をしてしまったので、今回は、がんばってお会いしようと思います。

退職については、よく考えて、決断したいと思います。

お礼日時:2005/12/12 01:17

こんばんは。



具合はいかがですか?

病状報告が義務付けられていたのですか・・・
それではやすまらないですね・・・

Taketakuさんの回答すばらしいと思います。

無理しないようにして下さい。

うつなどの病気の原則は「重大な判断は病気が治ってからにする。」ということです。

会社の人と会うのは家族とドクターに事前に話して病院で同席していただき3人で話すのがいいと思います(勿論、退職しない方向でね)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もアドバイス、ありがとうございます。


私も主治医にも話合いに入ってもらいたいと思うのですが、待ち合わせは、診察時間外であるし、上司も、その上司も多忙なため、時間の変更は、無理と思います。

明日心療内科受診であるため、だめは覚悟で主治医に参加してもらえるか、相談してみます。

お礼日時:2005/12/12 01:21

こんばんは。



心理療法(カウンセリング)は今の心療内科の先生にお話してみればどこか紹介してくださるのではないかと思います。

あと下記サイトなどで自分で探してみるのもいいかもしれません。

http://2.csx.jp/~counselor/

良いカウンセラーと出会うときっと良い方向へ進むと思います。

それまでつらいかもしれませんが以前の元気を取り戻すためと思って頑張って下さい。

参考URL:http://2.csx.jp/~counselor/
    • good
    • 0

はじめまして。



こんばんは。

たいへんつらい状況だとお察しします。

厳しい意見かもしれませんが転勤を考えるより今の病状になぜなってしまったのか?

そういうことを考え薬物療法、心理療法で治療することが一番いいのではないかと思います。

会社として転勤させたとして今の病状がよくなると保証はできないわけで、そうなると転勤も難しいと思うのです。

退職については家族に同席してもらい事前に「辞めたくない」と主旨を話しておき会社との話し合いの主は家族の方にお願いするのがいいと思います。

実際職場のことが頭にあると快方に向かわないと思うので3ケ月~1年程度は考えた方がいいと思います。

まずは自分にあった先生、治療方法を見つけることと思います。

会社は辞めるとなかなかあとがたいへんです。

がんばって治療し元気になって復帰して下さい。

この回答への補足

現在、心療内科に通院していて、内服治療をしています。
心理療法はしていません、どのようにすればよいか、また、どこに行けばよいのか、教えてください。
よろしくお願いします。

補足日時:2005/12/11 22:41
    • good
    • 0

私も休職したことがあります。


毎日、退職勧告に震えていました。しかし、何回も同僚、上司が訪ねてくれましたが、退職ではなく、程よい慰めでした。必ずしも、退職勧奨ではないと思いますよ。#1の方の仰るように、正直に対応されればよろしいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

退職勧告でないことを願います。
正直に自分の気持ちを、話そうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/11 22:34

大変つらい状況におかれているようですね。

休むことに罪悪感を感じるのは、2ヶ月ではまだ仕方ないと思います。でも、今まで耐えてきた限度を超えた結果、うつとなってしまったことなので、ゆっくり休養する以外、緊張を解く方法はないと思うようにしてください。

さて、minami345さんは、上司との関係はどうですか?信頼関係はありますか?理解があるでしょうか?多分、休職のときに医師の診断書を提出したと思いますが、原因などは書いてあったのでしょうか?
人間関係でうつになったとすれば(今の状況からすれば)異動以外方法はないです。上司の方に、人間関係で立ち行かないことを説明するのが一番です。また、医師にその点を説明してもらうのはどうでしょうか?

病気が原因で退職を迫られることは、まだ決定的なことではないのですし、そう簡単に退職させることはできないと思います。

取りあえずは、今の人間関係から離れる方向でお願いするのが一番です。

この回答への補足

アドバイスありがとうございました。

補足日時:2005/12/11 22:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

年上の同僚との人間関係に苦しみ、うつになりました。
そのことは、上司に説明いましたが。同僚は、上司よりも、年上で、上司も、その同僚の本当の姿は知らないので、同僚の言うことを聞くようにといいます。
信頼関係は、ないです。
医師の診断書の内容は、今の職場は、病状のためには好ましくないと、記入してくださいました。

お礼日時:2005/12/11 22:29

ありのまま正直に話せばいいと思います。


話すのが苦痛なら、この質問を見せるといいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のお返事ありがとうございました。

ありのまま、自分の気持ちを話してみます。

お礼日時:2005/12/11 22:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!