dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

eKワゴンにETCを取り付けようと思っています。
この車はメーターがダッシュボードの中央にあり、運転席側には小物入れがあり、助手席側にはエアバッグがあります。
価格の面で一体型を考えていますが、ダッシュボードに取り付けることは
できますか。分離型にしたほうがいいでしょうか。
また、ヒューズボックスから電源をとって自分で取り付けようと
考えていますが、どこの差込口?を使えばいいのかわかりません。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

防犯上から見て、出来る事なら分離型にした方が良いのは当然ですが、見栄えも分離型のほうが良いですよ。



型落ちなら、一体型とそうそう金額も変わらないと思います。
配線もきれいに収まりますし。

っと、これでは押し付けですので一応ご回答を。

eKワゴンで一体型ETCを取り付ける場合は、運転席側のアッパーボックス内に収納してしまうのが一般的なようです。
問題なく通過できるようですがメーカーの取り付け指示位置ではないので完全な保証は出来ません。

個人的にも、樹脂製ですので普通に通過できると思いますよ。
真下にヒューズボックスもあるのでアッパーボックスに小穴を開ければ配線も楽だと思いますし。

ヒューズは、常時電源を室内灯等から、ACC電源はシガーライターからそれぞれ取れば良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。実は、カー用品の取り付けは初めてなのです。いろいろ調べてみて常時電源のない一体型だと自分にもできるかなあと思っています。分離型はきれいに配線するのが素人にはちょっと難しそうですね。でもアッパーボックスに入れば一体型が分離型のようになるし、、、。また検討してみます。

お礼日時:2005/12/12 23:36

メーターパネルの向こう側に付きそうですね。


又は、小物入れの蓋の上
ゲート通過時に開け閉めはしないでしょ。

ACCでONになる、オーディオか、シガーライター(又は電源ソケットという名前かな?)が常時(キーを抜いても動作する)で無ければ使用可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
検討してみます。

お礼日時:2005/12/12 22:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!