重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

Air-H゛ユーザーです。
「つなぎ放題」のコースに申し込んだつもりが、「25時間まで無料、以降有料」のコースに申し込んだことになっていました。
定額5800円のつもりでいたら、電話代5万の請求書が来てびっくりです。
DDIポケットさんは「契約書がそうなっている以上どうする事もできません」と言います。
契約した代理店には、契約から時間が経っているので、対処しようがないと言われました。
でも、契約時に、料金プランについても説明も、確認もなかったんです。
今月5万、来月8万の請求書を前に、途方に暮れています。
なんとかする方法はないのでしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

私はドコモのPHS、P_inを使っている時に、月6万円超を支払っていたことがありました(これは誤認ではなく、そのときはフリープランがなかったんです)



その際、ドコモは律儀に『使用額が高額となっていますが問題はないでしょうか?』と必ず月の半ばに連絡を封書で送ってきていました。

今回のsheep33さんの件では、DDIポケットのこういった誠意が見られず(つなぎ放題プランがあるのだから使用内容をみて連絡してくるべき!)またsheep33さんは『フリープラン』を申し込んでいたと故意ではなく思い込んでいたわけで、代理店側の文書トラブルの可能性もあるわけです(聞き取りミスや契約書に書き込んだ内容を復唱して確認する義務があるはず…)。

私ならば、口座から全預金を引き出し、振替できないようにした上で、上記のDDI、代理店側の問題点を訴えます。また消費者センターや新聞などおよそ公にできるところ全てにその対応について相談します。

結論から言えば内容証明郵便で、『私はフリープランに申し込んだものと解釈していた、以下の問題点から私に支払い義務がないと考える…』という文面のものを送りつけます。その上で法廷で争う姿勢をとると思います。

なし崩し的に支払う必要はありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とりあえず、口座は空にしてみました。

お礼日時:2001/12/12 19:02

8月の契約書には、



料    標準コース
金 H"  スーパーパックL
コ    スーパーパックS
|    データパック
ス 
  □(もっと大きいチェック欄)

その下に、





となっていますが、

>>店員さんがプラン番号記入(確認なし)。
>>契約書では「ネット25」を選択した事は番号で明記されていますが、フリープランは選択肢にありません。
ということは、□にチェックが入っていなくて、備考欄にネット25と書かれている、、、のですか?

この回答への補足

私の契約書は

「料金コース」に
10 標準コース
20 スーパーパックLL
18 スーパーパックL
17 スーパーパックS
19 データパック
22 ネット25
(↑ここまで矢印囲み)
21 データパックmini
11 昼得コース
12 通話相手先限定利用
文字電話  16 コミコミメールコース
      15 ベツベツメールコース

で、左側に□空きで「右の各コースの番号を下にご記入ください」となっており、
店員さんによる「22」の書き込みがしてあります。
備考欄は空です。

補足日時:2001/12/15 13:38
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。

契約書の書式も短期間で変わるとは、少し驚きました。
やはり知識がないならよけいなことはするな、という教訓なのでしょうか?
フリープランの名称等をきちんと把握していなかった自分のミスなのは百も承知ですが、そのミスをおかしたことがわかりにくかったので、なんだか納得ができないのです。(額も額ですし)
いい勉強としてあきらめるしかないのでしょうか?

お礼日時:2001/12/15 13:46

Air-H゛ユーザーとして一言。



「つなぎ放題」のコースに申し込んだつもりが、「25時間まで無料、以降有料」のコースに申し込んだことになっていました、とありますが、その2つをDDI側が判断するのは、あくまでも、接続された電話番号から、だと思います。契約書の料金コースを選択する欄が「ネット25」になっていても、ダイヤル設定が「つなぎ放題」の電話番号になっていれば、必然的に「つなぎ放題」の料金引き落としになります。それから、どちらのコースも新しいモデム機MC-P300を購入しなければ、設定できないようになっていますが、そのモデム機のパッケージの中にも、説明書とは別に、大きな四つ折の用紙で太い文字で、「使い放題に設定するには以下の電話番号にお掛けください。そうでなければ~料金が発生します」と書かれていませんでしたか?もちろん説明書にも「フレックスチェンジ方式、32パケット方式をご利用のお客様は~ご注意ください」と書かれています。

私は、8月29日に契約しました。
友人は10月14日に契約しました。が、

8月分の方の申込書お客様控の料金コースの欄は空欄になっていますよ。どちらの申込書も店員さんが書きましたが、申込書の記入とは関係なく、あくまでも、接続された電話番号によって、料金が変わってくると思います。
どんなプロバイダーの接続先設定もこんな感じではないでしょうか?

>>私が契約書に書いたのは自分の住所・氏名等のみで、プランについては口頭でお願いした事を代理店の店員さんが書き込んで終わり、という感じです。
「つなぎ放題」に契約している人ほぼ全員が同じ状況だったと思います。

>>フリープランについては番号がなく、DDIさんにお聞きしたところ、備考欄に書く事になっているそうです。
8月契約の方は、確かに、料金コースに「使い放題」の選択は無く、チェックの□は空欄になっていますが、備考欄にも何も書かれていません。10月契約の方は、「つなぎ放題」を含めて細かい選択があります。

例え契約書で「ネット25」を選択していても、きちんと「つなぎ放題」の電話番号に接続していれば、それの料金になっていたと思います。

この回答への補足

>モデム機のパッケージの中にも、説明書とは別に、大きな四つ折の用紙で太い文字で、「使い放題に設定するには以下の電話番号にお掛けください。そうでなければ~料金が発生します」と書かれていませんでしたか?

私が頂いたのは「通信方法の設定について」という紙で、アクセスポイントの電話番号に続けて入力する番号(#と数字)が載っているものでした。
フレックスチャンジ方式の欄にマーカーでチェックが入っていて、店員さんに「これを使ってください」と言われました。
その中には32kパケットの接続も載っていますが、それ(32kパケット)がつなぎ放題である事の説明はどこにもありませんし、当然口頭説明もされませんでした。
(店頭契約時にはつなぎ放題とネット25では通信速度が違う事さえ説明されず、契約変更でDDIポケットさんに電話して初めて聞きました。)
また、この紙によると「この設定を正しく行わないと接続ができません」と書いてあります。
つなぎ放題プラン利用に関する事は書いてありません。

>取り扱い説明書
コチラにもそういった記述はないようなんですが…。

私の見方が間違っているのでしょうか?
それともそんな短期間(私の契約は9月末)で説明もかわるのでしょうか?

補足日時:2001/12/15 13:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じAir-H゛ユーザーでもこれだけ違うということは、やはり知識不足は命取りになるんだな、と改めて思い知らされています。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/12/15 13:34

#2のBTです。


>私が契約書に書いたのは自分の住所・氏名等のみで、
>プランについては口頭でお願いした事を代理店の店員さんが書き込んで終わり、
>という感じです。
これなら払う義務はないでしょう。
その証明は当時の担当者を呼んで、うなずかせればいいのです。
もし、「NO」と言われれば、筆圧テスト等用いて、sheep33さんではない事を証明しましょう。
法的手段に出ると訴えれば代理店も考えるのでは?
また、申し込み確認書類は別途届いてませんでしたか?

この回答への補足

とりあえず電話してみました。
一見して私の字と異なる筆跡で、プラン番号が記入されている事までは認めていただけたのですが…「時間が経っているし、客も多いので当時の担当から確認がとれない」とのお返事です。
電話なのがいけなかったのかしら?とも思い、近日中に直接お店に行って話してみようかとも考えています。

  ↓
自分で読んでいて、ややこしくなってきているのでまとめました。

1)口頭でフリープラン申し込み(店員さんが了承)。
2)書類にサイン(プラン書き込み前にサイン)。
3)店員さんがプラン番号記入(確認なし)。
4)接続についての書類を渡される(他プランについての説明等はなし)。
5)接続して使用。
6)確認書類については不明・料金多額による電話確認はなし(書類は来ていても自分が申し込んだプラン名を正確に把握していなくて見逃した可能性あり)。
7)突然5万の請求書が来る(すぐにプラン変更)。
8)DDIさんに電話、契約書がそうなっている以上打つ手なし、とのお返事。
9)代理店さんに電話、調べたが確認が取れないとのお返事。
10)振替口座から全額引き出し、カード一時停止。

現在のところ、そんな流れです。

補足日時:2001/12/13 13:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。
どうしたらいいのか分からず、パニック状態になってしまっていたので、とても心強かったです。
これから頑張って交渉してみようかと思います。

お礼日時:2001/12/13 14:24

H”の「PRIN」で5万払ったことがあります


頭の中で計算して1万以上にならないように使っていたのに5万を超えていました
そのときは払ってしまったのですが、今考えると納得いきません
さらに、普段電話をかけるときは携帯を使っていたので、PHSを電話機として使ったことがないのに毎月50円~70円の通話料の請求がきていました。
これらが原因でDDIポケットをやめました
今までのことは仕方がないとして、今後も続けるとトラブルが起こるのは間違いありません。
どうしてもAir-H゛でなければならないという理由がなければ、DDIポケットをやめましょう

この回答への補足

仕事で動き回る上、ネットを長時間使いたいのと使う時間帯が日によってバラバラなので、使い放題のプランがあるH゛にしました。
確か、ドコモのマスター(でしたっけ?)はフリープランがないんですよね?(不確かですが)
フリープランがあって、同様にどこでも使えるものがあれば、変えた方がいいかとも思っています。

補足日時:2001/12/12 19:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2001/12/12 19:42

sheep33さんのとる行動は以下のような物になると思いますよ。



1)契約書(申込書となっているかもしれません)にサインしたのは、コースの選択が記入された後ですか?
2)契約書には「良く読めば」どのコースが選択されたのかわかるようになっていますか?
(もし控えを紛失していたらコピーをもらって下さい)

1),2)がYesならば、打つ手はありませんね。この場合は、sheep33さんの言う「プランの確認」がなされたことになります。
口頭での説明はのちに証拠とならないので、わざわざ契約書を書くのですから、良く読まなかったsheep33さんの不注意と言うことで、支払いの責任があります。

1)がNoの場合は、微妙になりますね。記入前にサインするsheep33さんの不注意もありますが、代理店にも責任があると思われます。
ただ、控えを渡されているはず(渡していなければ代理店の責任は重大です)なので、あとで確認するのを怠った責任もありますので、代理店と責任度合いの交渉の余地はあるでしょうね。

2)がNoの場合は、代理店のみならず、契約書を作成したであろうDDIさんにも責任があると思います。
(代理店の責任は、不明瞭なわかりにくい契約書の重要事項をきちんと説明しなかったという責任です)
強くこの契約書の不備を指摘して交渉すれば使い放題プランでの料金に変えてもらえるかもしれません。
(ただ普通は不備のないように契約書は作られていると思いますが。)

相手側に瑕疵があると良いですね。

では。

この回答への補足

1)コース記入後にサインしましたが、それを証明する方法がありません。
2)契約書では「ネット25」を選択した事は番号で明記されていますが、フリープランは選択肢にありません。

補足日時:2001/12/12 19:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とりあえず、もう一度話し合いをお願いしてみようかと思います。

お礼日時:2001/12/12 19:36

失礼ですが、まず年齢を聞かせてください?年齢に依っては、支払い拒否が通じるかも知れません!?

この回答への補足

20を超えているので、支払い拒否は無理かと思います…。(私の乏しい知識では、未成年ならOKだったかと)
やはり、マトモな成人はこんなミスを犯さないですよね…。

補足日時:2001/12/12 19:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2001/12/12 19:52

こんにちわ。


私はH’ユーザーです。最初に契約した月に請求金額が大きくてビックリしたことがありました。データ通信もしていたのですが、契約時に明細表の発行をお願いしていなかったため何故なのか問い合わせをしても、DDIポケットの窓口へ行っても答えられないとのことでした。直ぐに毎月の使用明細を発行してもらう様に契約をしてからは、納得のいく請求金額になりました。
明細をよく見ると、時間帯によってアクセスポイントの通話料が微妙に変動していたり、ダウンロードをした場合はかなりの料金になっていたりしました。
Air-H’に関してはどうだか分かりませんが、明細を発行してもらえるのであるならば発行してもらって、一度利用状況を確認してみては如何でしょうか?
参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私の場合は単に無料通話分を超えた分の電話料金、という事らしいです。

お礼日時:2001/12/12 19:26

 民法では、法律行為に要素の錯誤(誤り)があった場合には、その行為は無効となると規定しています。

要素の錯誤とは、法律行為の重要な部分に関する錯誤であって、その錯誤がなければ当人だけでなく、一般の人もその行為を行わなかったであろう錯誤という解釈をしています。

 この場合は、契約書の記載方法の誤りですが、誰もがそのような契約書の誤りをしているかどうかが、ポイントですね。確かに、説明不足であったりした部分はあるでしょうが、申し込みをしている人の多くの人が同様の誤りをしているのであれば、その契約書や契約方法に「要素の錯誤」がある事になり、その契約は無効であることになります。

 民法では逆に、行為をした者に「重過失」があった場合には、錯誤による無効を主張できないことになっています。この「重過失」とは、一般的には誰でも気づくのに、不注意で誤った意思表示をしたということです。契約書が戸のような様式になっているのかわかりませんが、誰でも理解できるような契約書なのに、不注意で間違った契約をしてしまった場合には、「重過失」があった事になりその契約の無効を主張できません。

 以上の相反する民法の解釈ですが、契約書を見ていませんので間違いやすい契約書なのかどうかは判断がつきませんが、契約書の作成段階で項目を確認するか、作成が終わった段階で項目を復唱して確認するなどの方法が、あってもよかったと思います。

 判断は微妙ですが、契約書記載の誤りとして、申し出てみてはいかがでしょうか。法定解釈では、請求書どおりの支払いとなるような気がします。その場合は、契約内容の変更をすぐにすべきですね。 

この回答への補足

う…ご、ごめんなさい、仰ることがよく分かりません…。
内容については確認されていないのですが、それを証明する事が難しいと思います。

補足日時:2001/12/12 19:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
契約内容についてはすでに変更しました。

お礼日時:2001/12/12 19:21

プラン契約後契約内容について確認の書類は来なかったのですか?DDIポケットはそういった書類を発行しないのでしょうか?普通そう言った書類は来ているはずです、それを確認する義務を怠っているのならばあなたにも責任の一旦はあるのではありませんか?相手も確認の義務はあるでしょうがあなた自信が求めればいいことでしょう?


自分に落ち度はないといったご様子ですが、契約を新規、又は変更の成立したあと書類がお手元に来ていると思うのです。書類をきちんと見て対処していれば、こんな請求が来ることはなかったのではないでしょうか?
自分自身の「義務」を怠った上で責任を、キャリアさんや代理店さんになすりつけるのはよくないと思います。
詳しい状況が分からないのでsheep33さんには不快な回答かもしれません。契約はキャリアさんや代理店さんが勝手にやることではないのです。自分の「義務」はきちんと果たした上でのクレームなのでしょうか?
もしそれを行った上で相手が間違っているのならば強気な態度でキャリアと対峙してもいいとは思います。

詳しい補足を...。

この回答への補足

もともと、ちゃんと確認しなかった私にもミスがあるのは分かっていますが、「勉強代」とアッサリ払うには額が額なもので…。
下にも書きましたが、契約書の選択肢にフリープランが無く、わかりにくかったのと、私の知識が乏しかったので、気づきませんでした。
契約内容の書類については分かりません。私の確認ミスかもしれません。
フリープランと違う名前(「ネット25」というのが私が契約したプラン名でした)で来ていたのを見逃した、という可能性もあります。

補足日時:2001/12/12 19:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2001/12/12 19:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!