
はじめまして
自分は現在システム開発を職業としております。
ある案件でお客様(A社とします)を訪問した際に、他社案件(B社とします)での契約金額の開示を
求められました。
A社の担当者が言うには、私の会社が収めたシステムを利用してB社がA社にサービスを提供して
おり、その利用料金の交渉のために、当時の開発費を知りたいとのことでした。
普通に考えても絶対にできない、許されるわけのない行為だと思います。
比較的強い態度でお断りすると、今度はB社の担当者からA社の担当者へこの要件を取次げと言ってきました。その場では、ご自身で申し入れていただくようお断りして退散してきたのですが、次回訪問時も同じことをしつこく要求されそうです。
このような行為に対して、法的な根拠を示してでもお断りしたいと考えています。
もちろん社内でも問題としていますが、法務専門の部門がないため手間取っております。
どのような法律、条項が該当するのかどなたかご存じないでしょうか。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
○「絶対出来ない。
許される訳が無い。」との事他者の回答を見たので、あえて回答します。
私が「情報を教えて欲しい」と言っているA社だとします。仮に教えてくれたら・・・?
あなたの事を信頼しません。情報だけもらって、今後信頼出来ないあなたとの取引は一切しません。
他者の回答に有るようにB者に相談、同意を要求して断られたら其れを理由にA社にも断れば良いんじゃ無いでしょうか?
A社との契約は諦めるべきかと思います。「2頭追うもの1頭もえず」です。B社を大切にしましょう。
No.3
- 回答日時:
あなたの会社がA社B社に義理だてしなければならない立場ならB社から
開示に同意する旨の書面をもらって開示すればいいと思います。
守秘義務契約を結んでいれば当然ですし、仮に結んでいなくても取引上
の秘密を守るのは取引上お互いの了解事項でしょう。
義理だてする必要がないのであれば、「開示します」とか「開示しません」
とかの回答ではなく「検討しています」と保留し続けるのもひとつの
やりかたです。
No.2
- 回答日時:
> 普通に考えても絶対にできない、許されるわけのない行為だと思います。
普通に考えれば、関係各社がOKなら、問題にならないのでは。
防衛庁なんかとの契約内容で個別に守秘義務が課されているだとかでもない限り、法律で保護されるような内容だとも思えません。
「普通に考えても絶対にできない」
「とにかくダメだ」
なんて言われても、担当者は納得できるわけは無いので、何がどういう風にダメなのか?何をどうすればOKなのか?具体的、合理的な説明や請求など行うとか。
AB社以外に情報漏えいすると困るとかなら、個別に守秘義務の契約を結ぶとか。
開示することで不利益を被るのなら、その分の補償なんかを依頼とか。

No.1
- 回答日時:
そんなもん互いの社内モラルと貴方のモラルの問題ですよね?
別に法的根拠示してどうするのかしりませんが、教えなきゃいいだけですよね。
めんどくさかったら嘘教えとけばいいんですな。
まずはしつこく聞いてはいけない法律なんてないですね。
貴方の会社の就業規則に自社の不利益になる情報を教えていけない条文があるかもですね。
それぐらいですよたぶん。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 損害保険 現在20歳で大学で保険法を履修している者です。 過去問に取り組んでいるのですが、答えがわからず苦戦し 1 2023/07/22 19:42
- 消費者問題・詐欺 お金を取り返すことは可能でしょうか? 4 2023/01/07 13:17
- プロバイダー・ISP ドコモ光を契約して、プロバイダーにビッグローブを選択したのが大間違い! 3 2022/09/12 23:12
- IT・エンジニアリング IT開発、ソフトウェア開発、アプリ開発において、要件定義は受注の前か、後か? 見積額に含むか否か? 1 2022/06/20 19:02
- 政治 日本で訴訟件数が少ないのは、自民党とビッグモーターが詐欺組織だからですか? 2 2023/07/27 11:30
- IT・エンジニアリング 外部業者と工程管理。どう管理してますか? 2 2022/07/07 16:53
- 中途・キャリア 入社前に提示してもらった雇用条件と入社してから頂いた雇用条件、契約書の内容が違うことってありますか。 3 2022/11/01 00:27
- その他(行政) 自治体において、開発行為者に対して、寄付という形で一定額の支出金の負担を求める内容の要綱が制定され、 1 2022/08/10 11:02
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約が進まない件について 5 2023/01/07 05:54
- 労働相談 勤務条件の話が違ので試用期間中に辞められるか 2 2022/11/30 08:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法律で同一敷地内では同一回線...
-
○年○月○日から起算して1年を経...
-
NHKBSふれあいセンター
-
会社の代表者交代時の賃貸契約...
-
「郎」と「朗」の名前を間違え...
-
「善意の第三者に対抗すること...
-
NHK受信料未契約の方で個人宛に...
-
契約書の代筆理由の書き方について
-
製品の製造中止後の部品供給年...
-
軽度知的障害の息子が、スマホ...
-
派遣会社の寮からの退寮日について
-
見積もり間違い
-
塾講師です。違約金を請求され...
-
ネット通販での価格間違いについて
-
PL訴訟について
-
役務契約の反対の意味になる契...
-
「異性連れ込み禁止」の細則違...
-
他社との契約金額を開示するよ...
-
株式会社スターターの中国メル...
-
「りすシステム」「きずなの会...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
契約書の代筆理由の書き方について
-
会社の代表者交代時の賃貸契約...
-
NHK受信料未契約の方で個人宛に...
-
法律で同一敷地内では同一回線...
-
同棲中の彼に出ていけと言われ...
-
任意団体との契約書について
-
○年○月○日から起算して1年を経...
-
「郎」と「朗」の名前を間違え...
-
検針等で自宅敷地に入る場合
-
製品の製造中止後の部品供給年...
-
契約書内の「別添」と「別紙」...
-
NHKBSふれあいセンター
-
「異性連れ込み禁止」の細則違...
-
自治会(町内会)との契約について
-
派遣会社の寮からの退寮日について
-
法人の契約の署名には代表者の...
-
契約書の隅に小さく書いてある...
-
土日が休みの会社なのに、契約...
-
月極駐車場の契約をクーリング...
-
もともと自動更新しないタイプ...
おすすめ情報