dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

風邪予防にはもって来い!と言わんばかりに、吸入器(水を入れて蒸気を鼻や、口で吸う)を購入しました。が・・・喘息持ちの私は(風邪がこじれた時だけなる喘息)たまたま気ばらしに鼻で吸って快適になったが次に口で吸い、吸い終わったら途端に、ヒューヒューいいだしたのが止まらなくなりました。
あせった私は、サルタノールでシユッシユッしました。ヒュヒューはたちまち、納まりました。
これは、どういう事なのでしょうか?それ以降、怖くて咽頭が腫れても口に使用できなくなりました!
相変わらず鼻に関しては、やると、スッーとして快適なんですが。
このような経験をお持ちの方いますか?
何故なったのか、わかる方ご教授下さい。お願いします。

A 回答 (2件)

喘息持ちの人は、普通の人より気管支の粘膜が敏感な場合が多いわけです。

異物により粘膜でアレルギー反応が起こり、気道狭さくを導き、ぜい鳴を引き起こします。水蒸気に含まれている微量なチリやホコリなどが原因かも、あるいは水蒸気の高温により炎症を起こしたのかも知れません。また、水蒸気自体が異物扱いされたのかも知れません。
私も喘息持ちです。昔薬局で吸入器を購入したのですが、かかりつけの医師に聞いたら、「使わないで」と言われました。喘息の発作を誘因あるいは悪化させる可能性があるとのこと(医者はあまりこの手のものは良いとは言わないという傾向が強いが)。理由は衛生面で、雑菌が水蒸気に混じって気管へ入るから・・・という説明を聞いたような気がします。
ただ、病院などで行う吸入(薬を吸い込むもの)ですら、時として発作を誘引する事があります(以前病院で、目の前で吸入治療中の人が発作を起こしたのを目撃)。いずれにしても、実際に使われて異常があったわけですから、今後は自己判断での使用はおやめになるべきです。かかりつけ医がいらっしゃいましたら、相談されることをお勧めします(でも、いい結果は期待しないで!)。ご存じでしょうが喘息を侮らないでください。最悪命を落としますよ。
    • good
    • 0

1)たまたま(乱暴ですが再現性があると保証されていないので)


2)水が不潔でカビなどが繁殖していた…

くらいしか思いつきません。
過湿吸入器は効用の方が目に付きますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!