dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日は私の質問に対して色々な方から大変丁寧なアドバイスをいただき
ありがとうございました!

みなさんからのアドバイスを無駄にしないよう色々やってみたのですが、
どうしてもうまくいかずスランプに陥っています。
トレーニング中は良い声が出せているように感じるのですが、
終わるとやはり喉がいがいがして、声も少し鼻声っぽくなってしまいます。
痛くなる、とうことはなく2・3時間で治るのですが、喉は相変わらず
赤くなっています。

どうも体が“声は喉(のどちんことその周辺)に力を入れて出す”と憶えてしまっているらしく、
喉の力を抜いて声を出そうとすると、どこから出したら良いのかわからなくなり、声が出せなくなってしまうのです。
子供の頃から歌うことが大好きで、ほぼ毎日喉声で歌ってきましたので、
そう簡単に直せるとは思っていないのですが・・・。

あと、実際に歌うとき「腹式呼吸は意識しない」と聞いたことがあるのですが、
これは腹式呼吸の時に行う腹を出したり引っ込めたりする、ということをしないということなのでしょうか?

どうしたら良いでしょうか・・・。
しつこくて本当に申し訳ありませんm(__)m

A 回答 (3件)

喉がいがいがするという事ですが、私も以前はそうでした。


6時間とか9時間歌ってましたから。
でも、曲順を変えると大丈夫でした。
まず、低めの曲から歌っていって、喉が慣れてきたら高音の曲を入れていくと結構大丈夫です。
いきなり高音の曲を歌ってしまうと、きれいな高音は出ないし、がらがら声になってきます。
後、力が入りすぎてると2~3曲歌っただけでもがらがらになっちゃいます。

実際に歌うとき「腹式呼吸は意識しない」と言うのは私なりの解釈ですが、練習の時は意識して腹式呼吸にして歌っていても、カラオケの時は意識して腹式呼吸にしようとか考えずに自然に意識しなくても腹式呼吸になるという事ではないでしょうか?
実際に歌手の人もライブ中とかに意識している人はいないと思います。
    • good
    • 1

練習は何曲分くらい歌っていますか?


20曲も歌えば喉も疲れます。歌っている間はかすれなくても普段の会話に戻った時(地声)はにごります。20曲歌っても普段の会話も変わらなくなるにはまだまだ掛ります。今の歌手では何人もいません。
2・3時間で戻るならかなり良くなっていると思います。ひどい時は翌日まで残りますから。

腹式呼吸の時、お腹を出したり引っ込めたりしません。正確には、呼吸の「吸う(入る)」は横隔膜の下げ、「吐く(押し出す)」はお腹を絞る、ですから、お腹は勝手に出たり入ったりするという事です。

発声練習ですが、大きくうなづいて「ウンッ」発声です。自然と腹式発声になり、喉も開き、母音も下がります。一文字毎に遠くの人にも解るような大きな文字を「ウンッ」発声で書きながら発声練習をしてみて下さい。だんだんキーを上げていきます。・・・歌でも会話でも喉を絞めるような発声は有りません。喉を絞めるのは咳をする時くらいです。

腹式呼吸は、お腹の風船を下へ押し付けるようにすれば勝手に入ってきます。その時に使うのは腹直筋(下腹部前部)外腹斜筋(下腹部横部)広背筋(下腹部後部)の3つを下へ押し広げるようにするのです。そうすれば横隔膜は下がります。胸式呼吸は使いません。胸式呼吸を併用すると、息が入りすぎ苦しくなります。呼吸音も出るし喉も絞まります。急ぐとかえって足りなくなる事が有ります。腹式呼吸の分だけで充分ですし、吸わなくても入ってきますから呼吸音も出ません。喉も開放のままでいられます。

地声を使うような歌があるかもしれませんが、止めておきましょう。喉を絞めます。喉に負担の掛らない発声が出来るようになってからが良いです。

裏声は骨盤と後頭部で背中にある弦(イメージ)を引っ張るように発声します顎が引き上がる、骨盤の後ろが下がり、下腹部前部が上がりお臍の少し上が凹みます。声を上げようとすれば声がひっくり返ります。読みさえ良ければ勝手に上がります。
音程は読みで決まります。その音階の声を出すのではなく、その音階になる読みをするのです。裏の声を出したかったらその読みをします。
「花」を普通に読むと「はな」は表の声、「な」を顎を引き上げる(背中の弦を引っ張る)ように発声すると裏の声になります。低くても裏の声を使った方が良い言葉は一杯有ります。

問題なのは高い音から低い音に変えてくる時です。
下りてくる時、力に余裕が出るため力を抜いてしまうか声を下げてしまいます。喉声になってしまいます。
その場で下げるのではなく、前の方へ下げていきます。(腹筋にだんだん力が入ってきます)低い声の発声は難しいです。

高音から低音に下りる時音階を下げていませんか?
高音は何処で響いていますか?
中音は何処で響いていますか?
低音は何処で響いていますか?
目的の音階に
着地していますか?
駆け上がっていますか?
音階で真直ぐ伸びていますか?
    • good
    • 1

歌い方の修正は半年から一年かかるといわれたことがあります。


前回の流れは知りませんが、前回言われたことをずっと続けていれば結果は出ると思いますよ。
意識がどうのっていうのも、長い間やってれば意識せずにできるようになるってことです。

最後に参考程度ですが、きつめの腹巻をして歌うと、
腹筋に自然と力がはいり、さらに腹筋を使えているかどうか確認しやすいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!