
本当に初歩的な質問ですみません。
会社を設立して4ヶ月の新米です。
今、数社から仕事をいただいているのですが、どの会社も支払い時期になると、法人名義の口座でなくて、個人の口座に給与として振込ませてくれと言います。
法人名義の口座に振込むのはマズイと・・・。
会社の売上にしたら全部税金で持っていかれてしまうから、個人所得にしといた方が得だよ・・・等々
もちろん、仕事をいただいている会社は、私が会社を経営していることは承知の上で仕事を依頼してくれています。
しかし私が会社員時代からの顔なじみなので、特に下請契約などは交わしていません。
このままでは自分の会社の帳簿は、収入が限りなくゼロに近く、経費ばかりが増えていている状態です。
元請さんたちが、個人の口座に給与という名目で振込まないとマズイというのは何故でしょうか。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
支払い側としては、「給与」名目で取引銀行から振り込むと、銀行の振込手数料が無料になります。
でも手数料は少額でしょうし、複数の取引先が全部それだけが理由というのは考えにくいですね。
会社で業務委託費を払う場合には業務委託契約を結ぶことが必要です。会計監査で指摘されます。
さかのぼって契約書を交わさなければならないとか、社内規定で業者選定が必要だったがやっていないからなどの理由では。
質問者さんの事情はもっともだと思いますので、年が改まるのを機会に業務委託契約を結ばせてほしい、などのように交渉に入られるのがよいのではないでしょうか。

No.4
- 回答日時:
相手の会社の予算科目の問題ではないでしょうか?
すなわち、予算として、アルバイト費用はあっても委託費がないということでは?
大きな会社なら、そういうことがあると思います。
No.3
- 回答日時:
#1です。
失礼しました。良く読んでませんでした。
》・・個人の口座に給与として・・・
とのことですから、振込口座が問題なのではなく、双方(あなたと発注元)の扱いの違いが問題なんですね?
あなたとしては、自社の業務代金として受け取る
発注元は、あなた個人へのアルバイト代?として支払う
普通に考えたら請負契約かなにかを交わして検収し支払う方が、勤務実績?のアルバイトへの給与を支払うより楽だと思うんですけどね。
あなたが高齢者等であれば雇用していると助成金などがあったりしますが、そちら方面の可能性は???ですし。
良い方に考えれば、会社法人ではなく、個人事業と勘違いして「給与所得控除があるから申告も楽で損はないだろう」とも考えられるかな?と思います。
どちらにしても、給与としてもらうとなると源泉徴収もですが、社会保険などの処理もの問題もあるでしょうから、給与としてもらう(個人で処理)のか、会社として業務委託/請負代金としてもらうのかハッキリしないと面倒ですね。
この回答への補足
ありがとうございます。
そうなんです。
私としては業務代金として、帳簿に計上したいんです。
将来は何人か職人を雇いたいし、設備面でも改善をはかって行きたいので、金融機関に通用する実績を残して行きたいんです。
でも、発注元は個人へのアルバイト代として払わないとマズイと言います。
何がマズイのか私にはよくわかりません。
30代ですから高齢ではありませんし・・・
名刺も渡してあるので、株式会社であることは認識されています。
このようなことをしていて、何か問題があったら困るし、とても心配です。
発注元は「そのうち、仕事を丸投げするから頼むよ」などと言うので、こちらもあまりつっこんだことを聞けなくて、困っています。
No.2
- 回答日時:
個人の口座に給与として振り込むならば、
特に契約書を交わさなくても何とかなるが、
(労働の事実、支払の事実があれば通常問題にされない)
法人へ業務委託料として支払う場合、
業務委託契約を交わしていないと後々
問題になる可能性があるから、でしょうか・・・
少なくとも、新たに業務委託などの支払があった場合
監査などでは必ず契約書のチェックはされますが。。
なんにせよ、契約書は交わした方が良いと思います。
直接聞くのが一番かとは思いますが。
この回答への補足
ありがとうございます。
>法人へ業務委託料として支払う場合、業務委託契約を交わしていないと後々問題になる可能性があるから、でしょうか・・・
どのような問題が考えられますか?
ご存知でしたら教えてください。
よろしくおねがいいたします。
No.1
- 回答日時:
給与は、本来現金で本人へ渡す必要があり、振込も個人本人名義である必要があります。
法人・団体名義の口座に振込んでも、本人個人へ渡したことにはなりません。マンションの管理組合の口座名が、
「○○○管理組合 代表者名」であれば、代表者個人が破産しても管理組合の口座のお金に影響ありませんが、代表者個人名の口座へ管理組合のお金を入れておくとトラブルが起こります。
ですので、
従業員(労働契約)ではなく、業務の請負契約へ変更し、完全に法人として活動する。
個人から会社へ何か業務を発注し支払いを行なう。
(その支払った代金分を個人の確定申告で経費で落とそうとするのは???です。)
この回答への補足
回答ありがとうございます。
まだ今ひとつピンとこなくて・・・ごめんなさい。
元請の会社としては、給与として支払ったほうが税法上のメリットが大きいということでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 愛人契約の支払いについて。 ご経験者、お詳しい方、アドバイスください! この度、会社経営(と言っても 5 2023/02/26 11:27
- 法人税 法人の車両購入時の処理 1 2022/04/12 22:13
- 財務・会計・経理 簿記の質問(難問です) この場合の仕訳、記帳方法を教えてください。 6 2022/09/13 13:52
- 会社経営 銀行(その他金融機関含む)との信頼、取引実績を上げるには? 3 2022/11/28 13:57
- 事故 交通事故の慰謝料、保険会社から弁護士経由で振り込まれる? お世話になります。 交通事故でしばらく通院 2 2023/02/07 13:52
- 離婚・親族 養育費未払いの夫に関してです。 調停離婚しました。 調停中の婚姻費用、離婚成立後の養育費 合わせて8 2 2022/06/17 20:48
- 健康保険 障害年金受給中の傷病手当金 2 2023/01/04 16:28
- 確定申告 個人事業主に、給与が発生した場合。 4 2023/07/09 08:47
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションの管理会社の不手際について 2 2022/04/26 18:57
- 財務・会計・経理 社長の妻からの借入 1 2022/05/24 12:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
固定費÷(1-変動費)で、なんで損...
-
ゴルフの領収書
-
これって横領?
-
AAで始まる5,000円の新札がある...
-
女性の経理の人って、売上の方...
-
自治会の会計ソフトについてです。
-
急逝した社員の仮払金精算
-
同じ意味でしょうか
-
建設業会計における勘定科目に...
-
自社商品券を無料配布したとき...
-
会社の負債を社員個人に背負わ...
-
刺繍は簡易課税では何種になり...
-
個人のやよい青色申告ソフトを...
-
フジ会見 飲み代やホテル代 フ...
-
年度末の支払いについて
-
会計、決算のことについて質問...
-
のれんの償却を気にする企業が...
-
日当支払い時の課税区分について
-
法人ですが今まで源泉をしてこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
建設業会計における勘定科目に...
-
これって横領?
-
急逝した社員の仮払金精算
-
フジ会見 飲み代やホテル代 フ...
-
AAで始まる5,000円の新札がある...
-
同じ意味でしょうか
-
固定費÷(1-変動費)で、なんで損...
-
この前、友達5人で飲み会をし...
-
会社の負債を社員個人に背負わ...
-
年度末の支払いについて
-
自社商品券を無料配布したとき...
-
仕事で飛行機の往復をマイルで...
-
日当支払い時の課税区分について
-
会社が定期券を購入するなとい...
-
割り勘の一円未満の処理どうし...
-
田んぼの水利組合の会計報告に...
-
自治会の会計ソフトについてです。
-
請求書発行について
-
三井住友銀行 残高証明発行手数...
おすすめ情報