
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
一部の辞書などでは、細かいニュアンスの違いをあげるものがありますが、基本的に、「状況」「情況」の意味は同じです。
(その辞書では、「状況=外から見たありさま」「情況=物事の動きゆく様子」)
ただ、状、情、況ともに「有様」「様子」という意味があるので、熟語としての意味に違いがないと考えられています。
ただし情況の方が、状況よりも古い形のようで、明治の終わりごろまでは「情況」がよく使われいたちいいます。その後、両者が使われる時期を経て「状況」が優勢になってきたということです。
実際には「情況」を使用しても間違いではないですが、「状況」だけで十分だと思います。
参考文献:文化庁編集「言葉に関する問答集」総集編
No.3
- 回答日時:
あくまで私見としてよりお答えできませんが、
「状況」は「状態」に重点がおかれている。
「情況」は「情勢」も考慮する。
といったイメージがあります。
「イラクの状況は」で始まる記事の場合、建物が崩れた光景や戦車が行き交う映像が連想されます。
「イラクの情況」で始まる場合は、上記の【状況】に加えて、無意識の内に、民族間の確執の説明や米大統領の思惑などに対する解説が続くことを期待するような気がします。
No.2
- 回答日時:
たぶん、「状況」「情況」どちらでも同じだろうとは思うのですが、
私が使用する場合に限って言えば、
「当時の手続き状況についてご確認願います」
としますね。
「状況」は客観的な状態について指す。
「情況」はもっと奥底の深い事情まで踏み込んだところまで指す。
というふうに、私個人としては使い分けるのがよいのかなと思っています。
ただ、私が子供のころは、「情況」のみが正しく、「状況」は間違いだったような気が・・・。
これは、「基準」にたいして、特殊な情況(これはどうかな)のみ使用可能であった「規準」が、
徐々に一般的に使われるようになってきているのと同じかな?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 借金・自己破産・債務整理 破産後のCIC情報について 2 2022/08/15 09:19
- その他(就職・転職・働き方) 異動を申し出るか否か 現在海外を相手にする日本企業に勤めています。昨年夏に人手不足で急遽国内部署から 1 2022/08/22 23:10
- 心理学 上からの回答者の特徴。質問文に対して「状況が分からない」と不満を言う。質問から想像力がない(゜-゜) 13 2023/06/16 09:06
- 会社・職場 目に病気があったりして視力が下がると仕事へのミスに繋がりますか⁉️ 私は白内障が両目にあり、いずれ手 2 2022/04/12 20:49
- 日本語 日本語について 一概に~ない の用法で 単純に~できない という学習をしていて 学生が 一概に信じら 3 2022/07/07 16:20
- 退職・失業・リストラ 会社から雇い止めの通知をされました 8 2023/03/30 12:16
- 高校 付帯状況のwithについて 「with 名詞 〜」は付帯状況のwithといわれますが、 with 名 2 2023/08/03 17:03
- ラクマ(楽天オークション) ラクマで購入したリュックが偽造品でした(長文です) 6 2022/08/26 14:13
- その他(ビジネス・キャリア) インボイス制度の取引先向けの案内について 3 2023/02/06 15:07
- その他(教育・科学・学問) 入学願書の志望理由の所漢字一文字間違えました。訂正印を押さなきゃなのですが、幅がありません。結構ぎゅ 5 2022/09/09 22:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「こまめ」は「細目」?
-
差すか、射すか。
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
受け答え? 受け応え?
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
「瑕庇」の読みと意味は?
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
「面着会議」という言い方はあ...
-
大変ありがとうございました、...
-
「視点から見て」は日本語とし...
-
「全体観」という言葉はありま...
-
前々回の前
-
ドタ勘とは
-
一片、二片、・・・の読み方を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
「こまめ」は「細目」?
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
受け答え? 受け応え?
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
「づつ」?「ずつ」?
-
「全体観」という言葉はありま...
-
前々回の前
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
2択・3択において、どっち・...
-
大変ありがとうございました、...
-
言葉の意味。
-
「面着会議」という言い方はあ...
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
おすすめ情報