dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、いつもお世話になります。

事故にあいまして示談することになりました。
相手は60歳くらいの男性なのですが、100%非を認めています。相手から示談の申し出があり、相手の提示金額で示談を受けようとしていました。

事故の当事者はその男性なのですが、事故の連絡はその人の奥さんがしてきます。

その奥さんがちょっとおかしいというか、ヒステリーで電話で喚き散らす。あげくに事故の状況をしらないくせにうちが完全に悪いわけではない、運が悪かっただけ。お金を取ろうとしているなど失礼なことばかり言ってきます。

頭にきて先日その夫婦に会い、話し合いました。
(その時も奥さんは喚き散らす、泣く、罵声を浴びせるなど散々でした)
旦那さんに『今後、交渉は旦那さんが全てする・奥さんは話し合いに一切介入しない』という条件で、示談に応じました。(口約束です)

その後示談が送られててきて、サインしようと思っていたら、何の連絡もなしに奥さんが自宅にきたそうです。(私は不在でした)
約束が違うと電話したのですが、自宅の電話も旦那さんのケータイも一切電話にでません。

質問なのですが
●今後奥さんが一切私に関わらないことを条件に示談に応じようと思います。その際示談書に念書を同封しようと思うのですが、どうのように書いたらいいでしょうか?
お知恵を貸してくださいm(__)m
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

旦那さんが、その事故について、奥さんに委任しているようです。


それを拒むことはできません。
従って、RANRAN17さんは奥さんと和解する他ないです。
それが決裂すればRANRAN17さんは旦那を相手に訴訟すればいいです。
その時も、奥さんが代理で出廷すれば(簡裁で裁判所の許可があれば奥さんが代理となれます。)奥さんが主張したことは旦那が主張したことと同じですから、そこでも和解が成立しなければ裁判所で決着してくれます。
要するに「今後奥さんが一切私に関わらないことを条件に示談に応じようと思います。」と云う「関わる」「関わらない」は代理のことなので、それをRANRAN17さん側で条件とすることはできません。
なお、旦那さんが「妻のことは気にしないで下さい。」などで、明らかな委任関係がないならば、直接、旦那さんと示談書を交わすだけでいいです。
委任がないのですから奥さんの言い分は無視してかまいませんので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに委任していたようなのですが、話し合いの後、旦那さんが今後は私が責任を持って話し合いをする。
妻には一切連絡をさせない。と約束をしたのに奥さんが家に来たのが嫌だったので、念書を書いてもらおうと思いました。委任関係はもうないと思います。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2005/12/19 00:02

>委任関係はもうないと思います。



それでしたら直接旦那と交わして下さい。
そして、最後に「上記に他、債権債務のないことを双方確認した。」と記載しておいて下さい。
そうすれば、後になって「返せ」や「多すぎた」など云えませんので。
    • good
    • 0

 通常は、示談した後、示談書に書かれている口座に決められた金額が振り込まれるのですが、なんかその奥さんのことからして、示談後に振り込まれるとは思えませんね。



 「二度と奥さんが出てこない」といった念書を書いても、あまり効果があるとは思えません。

 したがって、その場で現金を受け取ることで示談すればいいのではないでしょうか?そうすれば、その場で奥さんが出ようと、お互い書名して現金を授受したあと、二度と会うこともないでしょうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
現金を授受しても連絡をしてきそうな奥さんなので、それも嫌で念書をつくろうと思いました。
本当に常識がない人なので・・・。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2005/12/19 00:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!