dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットの誹謗中傷で示談金950万ってありえますか?

一応、こっちが誹謗中傷した側になってはいますが・・・

相手もネット上で嘘(自分の身分を偽ったり)をついたり、言動の矛盾などで私以外にも多数の人から「君、それはおかしいよ」と言われているようです

最初に身分を偽ったり矛盾を指摘されるような事を書いたのは相手側です

その相手側曰く、私やその他大勢の書き込みのせいで実生活にも被害が出ている(仕事を断られたりなど)とのことですが・・・

A 回答 (6件)

>私やその他大勢の書き込みのせいで実生活にも被害が出ている(仕事を断られたりなど)とのことですが・・・




950万円となると、その方の年収以上の額だと思います。
従って途方もない金額をふっかけてきたのだと思います。
示談金額は被害の程度+慰謝料程度なので、その辺を踏まえて交渉されてはいかがですか。
揉めたら下記サイトに相談してはいかがですか。
http://www.houterasu.or.jp/
    • good
    • 1

双方が納得すれば、どんな金額でもありえます。


高すぎると納得できなければ、その金額で示談しなければいいだけです。
揉めそうなら、相手に裁判してもらった方がスッキリしますよ。
    • good
    • 0

ありえる/ありえないだと、ありえますが…。



請求根拠によります。

1日あたりの収入が100万円程度、年収4億円とかで、そういう書き込みへの対処として10日間程度要したとかの収入証明とか対処内容なんかの記録があるとか。

まともに取り合うのなら、結果的に迷惑かけた、反省しているので示談に応じたいが、示談金の請求根拠、明細が不明瞭なので応じられないって事で、具体的な請求根拠の提示を求め、不合理な根拠を個別に潰すとか。
    • good
    • 0

>ネットの誹謗中傷で示談金950万ってありえますか?


あり得るか否か?と問われたら「あり得ます」としか言いようがありません。
ここの回答にも良くありますが「請求する事は自由」です。通常は唯々諾々と請求を受け入れないんで、妥当性の判断を裁判所に委ねているだけですから・・・
請求に納得して示談に応じるのであれば、それが”お互いにとって妥当であった”ということであり、お互いに納得ずくの示談に第三者が口を挟む事は出来ません。

>その相手側曰く、私やその他大勢の書き込みのせいで実生活にも被害が出ている(仕事を断られたりなど)とのことですが・・・
ご質問文だけでは事実関係が全く判らないので、何とも言えませんが・・・仮に1億円でも、請求を制限する事は出来ませんから・・・
>私やその他大勢の書き込みのせいで実生活にも被害が出ている(仕事を断られたりなど)とのことですが・・・
請求そのものや請求額に納得できないなら裁判で解決する事になるでしょうが、損失利益などは請求する側が因果関係などを具体的に証明しないと認められないでしょう・・・まあ、950万円は相場とは程遠いと思いますね。

心配だったら今から弁護士に相談しておく事をお勧めしますが、投稿などのログを保管しておけば、訴状が届いてからでも十分間に合いそうな気も・・・
ややこしそうな相手なら、取り敢えずはこれ以上刺激をしないでおく事から かな?
    • good
    • 0

どんな状況か私にはまったくわかりませんが


示談について過去レスから引用文を置きますと
「示談とは、金を出せば刑が軽くなるという免罪符のようなものではなく、あくまで被害者に対する謝罪の言葉が嘘ではないことを形のあるもので示すというものだといえます。そしてそれによって、被害者の人に謝罪の気持ちを汲んでもらって宥恕してもらえれば、加害者被害者間ではある意味お互いのわだかまりを残すことなく解決することとなるものともいえます、」だそうです。
まぁあなたの記した状況を聞く限り貴方たちに非はあまりなさそうですね。
示談とは相手さえ納得すれば額なんていくらでも変動する物です。まぁ相場という物がありますが相場は相場ですしね。
ていうか書き込みのせいで実生活に被害が出るって(笑
    • good
    • 0

はい。

ありえます。


もっとも、必ず示談にしなければならないということはありませんので。

納得出来ないなら裁判でもなんでもしてください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!