dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

北極圏で夏に見られるのは白夜ですが、
冬、太陽が昇らないことを何と言うのでしょうか?

日本語がなければ、現地語(北欧など)で
ご存知の方もいらっしゃいましたら、お願いします。

A 回答 (3件)

真夏には太陽が沈まない“白夜”、逆に真冬には太陽が昇らない“極夜”と呼ばれる期間があるそうです。



参考URL:http://www.bureau.tohoku.ac.jp/manabi/manabi5/mm …
    • good
    • 8
この回答へのお礼

どうも、ありがとうございました。
参考ページも為になりました。
お返事が遅くなり、申し訳ありませんでした。

お礼日時:2001/12/20 13:48

白夜の対義語ではないかもしれませんが、常夜(とこよ)なんて言葉も。



gooの国語辞典によると、
--------------------
とこよ 【常夜】

夜ばかりで昼がないこと。いつも夜であること。「爾に高天の原皆暗く、葦原中国悉に闇し。此れに因りて―往きき/古事記(上訓)」
--------------------
だそうです。言葉の響きが好きです(^^)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。
漢字をうまく使ってある素敵な言葉ですね。
お返事が遅くなり、申し訳ございません。

お礼日時:2001/12/20 13:55

私も「極夜」だと思います。



ちなみに、フィンランド語では kaamos(カーモス)といいます。面白いことに「白夜」にあたるフィンランド語の単語はなく、せいぜい yoton yo(夜のない夜)と言うくらいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
返事が遅くなり申し訳ございません。
フィンランド語も参考になりました。
フィンランドでも夜は「yo」なんですね(^^)

お礼日時:2001/12/20 13:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A