
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
問題の前後関係がわからないので、お答えしにくいですが、次のような考え方はお役に立つでしょうか。
○お気づきのとおり、Q値は、リアクタンス(Lの値又はCの値)と純抵抗(R)との比(変数が2つ)ですので、もし、他に何も与えられていなければ(方程式がひとつ)、根本的に解答できません。問題が誤っていると言えるでしょう。
○一方、共振回路であれば、共振周波数は与えられていませんか(あるいは前後の他の問題で算出するようにはなっていませんか)。
○ただし、本来、共振回路ではR,L,Cの3変数ですので、これが与えられていても方程式が計2つ(共振周波数とL,Cの式が加わる)だけなので、やはり方程式は足りません。何か他の問題の式を引用することになっていないでしょうか。
○場合により、Q値が、Lと、Cとで別々に与えられていることがあります。この場合、Lに付いたRによるQ値のほか、Cに付いたRとの関係でのQ値を使って式を作ることができます。これなら、見かけ上、3つの式になり、解くことができるかも。まあ、無理やり、Q=wL/R Q=1/wCRとして方程式を3つにしても良いかもしれませんが物理的意味は???です。
(w;オメガ)
さて、Q値に関する問題はずいぶんご無沙汰で自信がなく、また、質問者さんのレベルも問題の前後関係もわからないので、間違った示唆をしていたら申し訳ないのですが、多少なりともご参考になれば幸いです。
No.4
- 回答日時:
設問の条件がすべて書かれていないのではと思います.
共振周波数ωとインダクタンス値Lと抵抗分Rを用いて共振回路のQは
Q=ωL/R
です.なので,Rを求めるにはωとLが必要です.他の条件からLとωを求めるものと思います.
No.3
- 回答日時:
設定が分かりませんが、
Q/C -L×dI/dt +R×I = 0
I = dQ/dt
初期条件Q=Q0 t=0 のとき dI/dt=0
この3つで解けないのなら無理だと思います。
一応やってみてください。
専門家ではないので自信はありません
No.1
- 回答日時:
Q値はどのように定義されているかご存知ですか?
それが分かれば、答えは明白です。
(答えになっていませんね、これでは)
共振周波数foは、L×Cで決まります。Lが大きければCを小さくすると同じfoです。
抵抗分RをLまたはCに合わせて変えると、Qを変えることができます。
つまり、L、C、Rを一定の関係に保てば、同じfo、同じQをいくらでも実現できます。(共振インピーダンスが異なります。)
よって、設問に無理があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
尖鋭度とは回路の何の良さですか?
-
【物理】 この問題の(2)の答え...
-
π型回路のZパラメータ
-
電気回路 電圧と電流が同相に...
-
正方形の合成抵抗
-
共振回路って何に使われてます??
-
弱くなってしまった磁石を復活...
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
差動増幅回路の質問
-
電圧は、大きい?強い? 電流は...
-
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
シャントトリップについて
-
磁力を遮断する素材について
-
LEDが電圧が下がると点滅してし...
-
⊗ (○内に×)記号の意味
-
磁力の弱ったマグネットは復活...
-
電球の明るさは 電圧、電流 ...
-
磁力を手っ取り早く消すには
-
「電圧が高くても電流が低けれ...
-
インバーター
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LCRメータ
-
RC並列回路の字定数
-
π型回路のZパラメータ
-
尖鋭度とは回路の何の良さですか?
-
電気回路 電圧と電流が同相に...
-
家庭で使っている直列および並...
-
正方形の形をした回路の合成抵...
-
共振回路って何に使われてます??
-
周波数に無関係に整合するため...
-
【物理】 この問題の(2)の答え...
-
正方形の合成抵抗
-
LC共振回路にて、Cが複数あった...
-
等価回路がわかりません
-
マイナスの共振周波数は存在す...
-
R=40Ω、XL=40Ω、Xc=70Ωの合成イ...
-
RLC直並列回路について質問です。
-
力率1と共振について 力率1も共...
-
RL-C並列回路のインピーダンス
-
プローブの分圧比について。
-
このブリッジ回路の電流の求め...
おすすめ情報