
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
共振周波数回路=共振回路は、次の2種類が代表的です。
直列共振回路=共振周波数でインピーダンス=ゼロ(理想値)
並列共振回路=共振周波数でインピーダンス=無限大(理想値)
また、下記は等価な回路になります。
・直列共振回路を回路網に直列に入れる=並列共振回路を回路網に並列に入れる
・直列共振回路を回路網に並列に入れる=並列共振回路を回路網に直列に入れる
ある種の濾波器(帯域通過、帯域阻止、低域通過、高域通過)はこれらを複数組み合わせて必要な特性を実現します。
つまり、複数組み合わせは目的により決定され、目的が無ければ組み合わせさえありませんので、ご質問には条件(目的)が無いため、回答がありません。
No.1
- 回答日時:
それぞれの周波数で高いインピーダンスを示す特性を得たいのであれば
並列共振回路を直列に接続して逆に各周波数で低いインピーダンスを示す
特性にしたいのならば直列共振回路を並列に列べればよいのではないでしょうか。
各周波数成分を取り出したい場合は前記、各周波数成分を取り除きたいならば後記の回路を使います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
共振周波数を複数持つ回路
-
5
尖鋭度の求め方
-
6
400V? 420V? 440V? 規格は?
-
7
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
8
抵抗の1/2W、1/4Wの違いについて
-
9
⊗ (○内に×)記号の意味
-
10
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
11
弱くなってしまった磁石を復活...
-
12
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
13
CC,CVってどういうことなので...
-
14
アルミでスキミングを防止でき...
-
15
シャントトリップについて
-
16
電球の明るさは 電圧、電流 ...
-
17
磁力を遮断する素材について
-
18
電波を遮断する安い素材はアル...
-
19
電圧があるのに電流がない状態...
-
20
50kVAとは
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter