dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世の中で共振現象が起こって困ることや危険なこととは、なんでしょうか?

あと、あまり当質問とは関係ありませんが懸架装置とはなんですか?(読み方は けんかそうち であっていますか?)

A 回答 (6件)

SCNK さんの話は1940年の話ですね.


タコマ・ナローズ橋(アメリカ,ワシントン州)という,
完成間もない吊り橋が大して強くない風のために落ちたという話です.
橋の構造上の問題で,風との複雑な相互作用の結果,
自励振動を起こしたとされています.
橋が揺れだして,突然揺れ(というかねじれ)の振幅が大きくなりだし,
車が橋の外に放り出され.次いで橋が崩れ落ちる様子が映画で記録されています.
私も見たことがあります.

あとは,軍隊が歩調を合わせて行進した結果,橋が崩れた話もかなりあります.
手元に資料がなかったので,ネットを検索してみたら
http://okumedia.cc.osaka-kyoiku.ac.jp/~masako/ex …
というのがありました.

関東大震災で,地盤の固い山の手では土蔵の被害が多く,
地盤の軟らかい下町では二階屋の被害が多かった,とされていますが,
これも共振で説明できるとされています.
固い方が固有振動数が大きいのです.

旧約聖書には叫び声でジェリコの城壁が崩れ落ちる話があります.
これも共振でしょうか.

もちろん,共振がすべてまずいわけではなくて,
役にも立っています.
電気回路の共振で○○MHzの発振ができるわけで,
今私がコンピューターを使っているのも共振のおかげです.
摩擦だって,良い方にも悪い方にも働きますし...
    • good
    • 2
この回答へのお礼

#5の補足でこんなに(Webまで)調べてもらってありがとうございます。Webの方は参考になりました。通学中のときに橋がけっこう揺れている気がしたのも共振現象だったんですね(笑)

お礼日時:2003/05/25 17:48

タコマ橋をご存知内ですか、台風の風で共振をおこして崩落しました。

橋の固有振動数に風のエネルギーが蓄えられた結果です。

航空機事故では、12試艦上戦闘機(零式艦上戦闘機の試作機)がフラッターを起こして空中分解したことがあります。これも共振現象によるものです。補助翼の振動と主翼のねじれによる固有振動数が合うとフラッターを起こします。

御巣高山に墜落したボーイング747が起こしたダッチロールも共振現象といえないことはありません。あの場合は通常、低めに抑えられているロール安定が垂直尾翼の崩壊によってヨー安定に勝ったのが原因です。これによって重力とロール復元力が共振をおこしたのです。墜落の直接の原因ではありませんけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

共振現象の事例で説明してくださってありがとうございます。SCNKさんは以前にも別の質問で回答してくださった方ですよね?何度もありがとうございます。

お礼日時:2003/05/25 17:44

 あと、カラオケなでマイクをスピーカーに近づけすぎとキ~ンという現象(ハウリング)がおきますが、これも共振だと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなんですか。ハウリングも共振現象のひとつだったんですね。

お礼日時:2003/05/25 16:16

機械の配線が共振してしまうと、故障の原因になるとか物理の先生が言ってました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、、確かにそうかも。
回答ありがとうござます。

お礼日時:2003/05/25 15:57

<懸架装置=サスペンションです>


>>世の中で共振現象が起こって困ることや危険なこと・・橋や高層ビルが揺れてひっくり返ることじゃないかなぁ(~ x ~;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
共振現象>橋や高層ビルが揺れてひっくり返ること・・これが主流の困ること危険なことですかね。
懸架装置>サスペンションのことだったんですね。(車とかに付いているモノですよね)

お礼日時:2003/05/25 15:55

基本的には、共振が起きて良いことの方が少ないです。


(音や信号を作るときと、より分けるときぐらいでは
 ないでしょうか)
あと、ブランコは共振させて揺らしますが。

ビルが地震波に共振してしまうと
ブランコのようにビルが揺れて、ビルは崩壊して
しまいます。

橋もそうで、走行車両の揺れによる共振で
異常に劣化が進んだ橋桁というのもありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。。。
そう言われてみればそうですね、確かに共振が起きて良いことの方が少ないですね。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2003/05/25 15:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!