
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
D→CとD→A→B→Cの2経路あり、D→Cは100Ωで、D→A→B→Cは100Ωが直列に3本あるから300Ω。
従って、100Ωと300Ωの抵抗を並列接続したら何Ωですか?って問いになる。
答え:75Ω
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LCRメータ
-
尖鋭度の求め方
-
RC並列回路の字定数
-
共振回路って何に使われてます??
-
電気回路 電圧と電流が同相に...
-
RL-C並列回路のインピーダンス
-
正方形の合成抵抗
-
力率1と共振について 力率1も共...
-
世の中で共振現象が起こって困...
-
【物理】 この問題の(2)の答え...
-
400V? 420V? 440V? 規格は?
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
⊗ (○内に×)記号の意味
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
MOFって?
-
シャントトリップについて
-
抵抗の1/2W、1/4Wの違いについて
-
端子AB間の合成抵抗を求める問...
-
電圧は、大きい?強い? 電流は...
-
磁力を遮断する素材について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LCRメータ
-
電気回路 電圧と電流が同相に...
-
RC並列回路の字定数
-
正方形の合成抵抗
-
π型回路のZパラメータ
-
尖鋭度とは回路の何の良さですか?
-
家庭で使っている直列および並...
-
正方形の形をした回路の合成抵...
-
力率1と共振について 力率1も共...
-
マイナスの共振周波数は存在す...
-
周波数に無関係に整合するため...
-
電気回路 フェーザ表示
-
共振回路って何に使われてます??
-
共振周波数を複数持つ回路
-
交流並列回路の力率cosθについ...
-
RLC直並列回路について質問です。
-
LC共振現象
-
共振周波数を2つもつ共振回路
-
このブリッジ回路の電流の求め...
-
フィルタ回路について教えてく...
おすすめ情報