dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

久しぶりに(3週間)振りに車のエンジンをかけました。
車屋さんには乗らなくても1週間に1回はなるべくエンジンをかける様に!と言われていたんですが中々かけなくて今日エンジンを20分程かけました。
そしたら車の後ろの排気口から何のオイルかがぞりんかは不明なのですがポタポタと凄い勢いで垂れ始めました。道はオイルかガソリンだらけです。
これはヤバイと思い近くを1周したりしたのですが全くポタポタと垂れて全然直りません。
これは何の現象なんでしょう?
これは修理が必要なんでしょうか?
教えてくださ~~~~~い!!!

A 回答 (6件)

ガソリンと空気を混ぜて燃やすと水が出来ます。

(水蒸気)
コレが排気管を通って出てきたときにまた冷えて集まって水となって出てきます。
この時期は普通のことです。

この回答への補足

普通のことで安心しました☆
この現象は毎日エンジンをかけてる人もなっているのですか?
たまにかけるとこう言う症状になるんですか???

補足日時:2005/12/19 19:44
    • good
    • 0

偶におしっこぐらいジョンジョロ出しているのも有るので、水かな?と。


毎日通勤で使っていても出ますよ。 時間や、速度や、距離によって、車種によって量や出方も変わりますが、ガソリン車なら普通に出ます。

オイルである場合は、これほど(道が濡れるほど)出れば、エンジンは回っていないでしょうし、ガソリンも同様です。

エンジンは普通に回っているんでしょう?
書いていないって事は。ならば大丈夫
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わ~~~~い☆
凄く安心しました。
20分エンジンかけてたけど車の中の暖房は中々温まらなかったのもあるんですね~~~。
良かったです♪
エンジンは普通に回っていたと思います。
どうもありがとう!!

お礼日時:2005/12/19 20:41

#3です。

少し訂正します。

前記の場合は排気口から「ポタポタ」ではなくてガソリンの臭いが漂う位です。

#1さんの回答とエンジンが始動しない事によるガソリン臭で不安になったのかと思います。
    • good
    • 0

 #1さんに基本的には同意なのですが、



>ポタポタと凄い勢いで垂れ始めました。
>道はオイルかガソリンだらけです。

という記述が気になります。

 確かに炭化水素を酸化する過程で水は発生するものですが、道一杯が水だらけというほど極端に出るとも思えません。
 ただの過剰表現なら、#1さんのご回答でOKです。

 ちなみに、それがガソリンであるならば、独特のにおいを発しているはずです。チョットだけ嗅いでみてください(あんまり嗅ぐと中毒症状になりますので、注意。)。
 また、オイルなら、粘性が強いですから、さわればわかると思います。

 なお、万が一(いくらなんでもそれはないとは思いますが、)それがガソリンであった場合は、こんなところにご質問なさっている場合ではありません。爆発する前に業者を呼びましょう。
    • good
    • 0

中々エンジンが始動しなくてもガソリンはシリンダー内に噴射しています。



プラグが点火すればそれが燃焼しますが、始動しない場合はガソリンはそのまま排気管に伝わり流れて来ます。

よくある事です。その後問題がなければとりあえず大丈夫でしょう。
    • good
    • 0

#1さんの通りと思います。


その液体の臭いを確認してください。
また、青い粒のシリカゲルの乾燥剤が手元にあれば、青い粒にその液体をたらして見てください。
しばらくしてピンク色に変われば水です。
油なら変色しません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!