dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1300CC若しくは1500CCのトヨタ車を購入する事にしたんですが、1300と1500の違いってどんなところにあるんでしょうか。 

維持費・保険料・燃費、その他諸々で毎月いくらくらい掛かるものなんでしょうか。

トヨタのそのクラスに決めたので、車種もかなり絞られるかと思いますが、その中でお勧めのモノ等ありますか。 また、そのクラスだったら、トヨタ車よりも他のメーカーのこれがいい!!というような車があれば教えて欲しいです。 
ちなみに、イメージ的にそのクラスの車は、女性層をターゲットとして作られているのか知らないですが、丸みを帯びた形があまり好きではないです。 セダンのような形が好きなのですが・・。

あと、1300CCって軽自動車じゃないですよね!?軽であるか否かは、何を見て判断すればいんでしょうか。
一口にスペックと言っても、その項目には色々とあってよく分かりません。

A 回答 (10件)

排気量だけに関して言えば、1300も1500も税金は同じです


保険に関しては自賠責保険は同じ、任意保険も同じと考えて良いのですが、保険会社によっては車種により保険代に差が出る場合があります

1300と1500での燃費ですが、それほど大きな差は出ません
カタログの燃費値よりも、運転の仕方ひとつで燃費なんて変わってきます


セダンタイプが好みであれば、最近出たベルタなんていかがでしょう
http://toyota.jp/belta/index.html
グレードとしては、1000ccと1300ccしかありません
1300ccと1500ccでは税金は同じですが税金は500cc刻みですので1000ccだと税金は安くなります


セダンタイプではありませんが先月(11月)の販売台数トップのラクティスも良いかと思います
http://toyota.jp/ractis/index.html
コンパクトカーとワンボックスの中間的な存在で荷物もたっぷり積めそうです
1500ccのグレードもあり、最上グレードには7速のスポーツ走行モードもあります
もちろんオートモードもあります
無段階変速のCVTですので、今までのATのようなチェンジショックもありません

他に、トヨタでセダン、1300~1500ccの設定がある車種といえば
アリオン
プレミオ
カローラセダン
プリウス(電動とガソリンエンジンのハイブリット)
といったところです


アリオンやプレミオならば最近流行の丸っこい女性っぽいデザインではないので気に入るかもしれません
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ベルタは今のトコロ一番気になっている車であります。
最近出たという事もあって、まだ一台も走ってるのを見た事がなく、それも理由の一つです。 でも、しばらくすればすぐにあふれてくるんでしょうね。
今までずっと軽にしか乗ってなかったので、大きな車に漠然とした憧れがあります。 なので、せめてベルタに1500があれば即決するんだと思うんですが・・。
十分に比較・検討していきたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/20 22:02

回答出ているので重複は避けて、セダンという事なのでベルタとカローラの2WDで、



>1300と1500の違い

1500は1NZ型で広範囲に使用されているものですが、1300はカローラ等では2NZ型、ベルタでは2SZ型(旧ヴィッツ1000の拡大板)です。ベルタの2SZは少し改良してあって、ローラーロッカ、高圧縮比、一部アトキンソンサイクル等でエンジンの効率が良くなっています。
このクラスは車重1t前後が多く、例えばフィット1300と1500では購入時の重量税が18900円違ってきます。(ベルタ1000と1300も同様)

燃費は郊外走行が多い状況では余り差が出ませんが、街中走行が多いとアイドリングが多くなり差が出てきます。

他社ではフィットアリアですね。フイットの良い所を継承したセダンで今は1500だけです。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

アイドリング時間の多少で燃費に差が出たりするんですね!? 行きは時間の関係で空いてるんですが、帰りは渋滞に見舞われて必然的にアイドリングは多くなってしまいます。 全然流れないんでイライラします・・。
十中八九ベルタ購入を決めました、楽しみです!
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/21 20:17

 自分は2000ccの車から1500ccのカローラフィールダーに乗り換えました。

坂道の走行や高速道路の走行の安定感が違うかなと思います。その分燃費は良くなりました。排気量の違いは大雑把に言うとパワーと燃費に影響するものかなと思います。車体とのバランスもありますから一概にはいえませんが。街乗り重視であれば最近多いCVTの車が良いかもしれませんね。

 トヨタのセダンというとカローラかなぁ。自分の乗ってるフィールダー(1500cc,1800ccかな)は後ろがトランクではなくバンのようになっていて荷物の積みおろしが楽ですよ。

 carviewというサイトでライバル車の比較が出来ますよ。

 ご参考にどうぞ。

参考URL:http://www.carview.co.jp/
    • good
    • 5
この回答へのお礼

2000クラスは高速道路でも安定感がありそうですよね。 7年ほど前に購入した軽にも良く乗るんですが、115キロ程のスピードになるとなんか音がするんですよ(気のせいじゃないと思います・・)。それで、車がバラバラに分解しやしないかとヒヤヒヤしてます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/21 19:59

1300ccと1500ccでは維持費・保険料・燃費はほとんど差はないでしょう。

気分の問題だと思いますよ。

あと軽自動車の規格は
長さ :3.40m以下
幅  :1.48m以下
高さ :2.00m以下
排気量:660cc以下
です。
なんで排気量660ccであっても幅が1.48mを超えてしまえば、普通自動車登録になります。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

維持費などにそれ程違いがないという事なら、出来れば1500CCを購入したいと思ってますが、車両価格が相応分割高になってきますよね・・!?
せまい道での行き違いはヒヤヒヤです。運転技術を磨いて、1300クラスも楽に乗りこなせるようになりたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/21 19:30

1300ccと1500ccの違いはパワー(馬力)です。


200ccの余裕が1500ccにはあります。
坂道なんかでは1500ccのほうが有利でしょうね。
さてトヨタ車についてはNo.6さんがいろいろと回答しているので僕は他のメーカーの車を挙げますね。
ホンダ・フィットアリア

マツダ・アクセラ(セダン)

ミツビシ・ランサーセディア(セダン)

スバル・インプレッサ(セダン)です。
このうち1300ccがあるのはフィットアリアです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

200CC違うだけでも馬力の差は歴然としているんですね!? 馬力が高いと、例えばアクセルを軽く踏むだけでスピードに乗る事ができたりするんでしょうか。 お勧め頂いたフィットアリアはかっこいいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/21 19:19

同じ名前のクルマでしたら、排気量の大きいクルマの方がやはり楽です。


1300ccと1500ccでしたら、自動車税は同じです(1000cc以上1500cc未満クラス)。
基本の自動車税は34500円です。
ただし、地域によっては増減しているところもあるかもしれないです。

自動車重量税は、自家用車は0.5トンごとに税金が変わります。
(貨物用は1トンごとに税金が変わります)
ですから、1トン未満と1.5トン未満では違いますが、同じ車体総重量でしたら、その税金でも変わらないです。
変わってくるとすれば、燃費でしょうね。排気量の大きい方が多少悪いかもしれないですが、大差はないでしょう。
ただし、排気量が少ない方がどうしても、高速道路では不利です。
エンジンが高回転になって、うるさいと言うことになります。

軽自動車は、ナンバーが黄色地に黒文字(自家用)か、黒色地に黄色文字(営業用)です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普段は軽の、それも特定の一台にしか乗らないので、この場合の”楽”という概念がうまくつかめないんですよね。
週に五日の通勤での利用が主で、往復で70キロメートル程走る事になるんですが、高速道路では排気量が大きい方がいいんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/20 21:41

軽自動車の排気量は660ccまでです。

(昔はもっと小さいエンジンもありましたが)

以前1300ccのフィットに乗っていました。加速は悪い車でしたが、燃費はカタログ通り(23~24km/L)で、ガソリン代はそれまでの半分になりました。

最近は、エンジンのパワーよりも、室内の広さや、小回りがきくかどうか、また燃費の善し悪しなどで車を決める方が多いと思います。

保険料は、年齢や車種によって異なります。

私の場合は、追突事故に遭ってフィットをつぶされてしまい、1500ccのウィングロードに乗っていますが、車検代、保険料で月々1万円ほど払っている計算になります。ガソリン代は別ですし、その人によって走る距離が違いますから何とも言えませんが、以前に比べてガソリンが値上がりしているので、私なら燃費のよい車を選ぶと思います。

今は、各メーカー共に、ウェブサイトでの広告に力を入れていますから、いろんなメーカーのホームページを見てみるのもよいかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ガソリン代が半分になったのは嬉しいですね。 やはり燃費・室内の広さは特に気になる点であります。 運転席が狭いと、距離を走る際には疲れがドッと出る感じがします。ガソリンはこれから先値上がりしつづけるんでしょうかね。そうであれば、最優先すべきは燃費の良し悪しかもです。 ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/20 21:20

>1300と1500の違いってどんなところにあるんでしょうか。



 年式が同じなら、エンジンパワーでしょうね。車種が違うなら、車重が1500ccの方が重いでしょう。
 1300ccはパワーがない分、同じ速度を出すにはエンジン回転数が大きくなるので、うるさくなります。

 経費はそれほど変わらないかも知れません。車重
違いが重量税に影響するかも知れませんが、1t未満ならこれも同じです。

 ちなみに、軽自動車は660cc以下の車です。ナンバープレートが黄色地に黒文字(又は黒地に黄色文字)です。大きさも違います。

 コンパクトクラスなら、スズキのスイフトが評判がいいようです。
http://www.suzuki.co.jp/swift/award/index.html

 まぁ、あとは好みもあるので・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今乗ってる車は、軽という事もあってパワーが全く無い感じです。 上り坂ではそれが顕著で、力一杯アクセル踏もうが減速します。1300、1500であればいくらかトルクが大きくなるでしょうか。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/20 21:11

軽自動車は排気量が660cc以下のものです。


なにを見て判断するかは
とりあえず、排気量しかないですよね。
軽自動車よりも小さい車なんていうのはいっぱいありますし。

燃費や維持費に関しては車によるし、乗り方にもよりますので。
保険に関しても、どっちがどっちとは一概に言えません。

税金に関しては同じ値段なのでどっちでもいいかと。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

#1の方も仰るようにやはり燃費・維持費について一概にいくら、と言う事は難しいようですね。
ダイハツのマックスに乗ってるんですが、例えばマーチと比べても見た目の大きさに違いはないように思うんですが、排気量で見れば大きな違いがあるんですね、奥が深いです・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/20 20:32

税金などは変わらなかったかと思うんですが・・・違ってたらすいません。



燃費はそれほど変わりません。
1300のほうが悪いかもしれません。 乗り方で変わると思います。
維持費は・・その人によって違いますね。 どのくらい走るかによって最近では保険料もかなり変わります。


軽自動車は660ccまでです。
軽はナンバーが黄色ですね。
同じ形でも「Smart」のように軽と、そうでない車もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

燃費・維持費はその人個人の乗り方によって変わってくるんですね。 確かにナンバーが黄色なので、そこを見れば軽かどうかは明らかですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/12/20 20:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!