重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

分割が発表された銘柄をトレードする際の注意事項を教えてください。

例えばソフトバンクの場合、権利基準日が12月27日で落ち日が28日ですが、この場合は、27日の実質株主が分割の対象となり、資金が拘束されるのでしょうか?
27日に信用で購入して29日に売却することは可能なのでしょうか?

すみませんが、教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

E*で制度信用の場合には「入札」という方法で処理されますので、現物分の資金を拘束されることはありません。

ですから追証の心配もないです。

入札によって決まった価格が分割後の「買い建て単価」になります。入札でいくらになるかは分かりません。結果はこちらに載ります。
http://www.jsf.co.jp/de/view.php?id=181&category …

ちなみにE*の場合、現物で権利を取った場合に売却可能なのは年明けの5日からですが、信用で買った場合には28日から売却可能だと思います。少なくとも従来の制度ではそうでした。今回は新制度なので必ずしも同じかは分かりませんが、おそらく大丈夫だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に、何度もご回答いただいてありがとうございました。

よいクリスマスイヴを!!!

お礼日時:2005/12/25 00:19

27日に買って、持ち越してしまうと権利を取ることになってしまいます。



すなわち権利落ち日は28日ですね。回答を間違えてしまいました。すみません。松井や大手証券なら28日に売却可能です。

権利落ちの高騰を狙うなら28日に買いを入れれば良いことになります。28日の寄り付きから1/3の単価で取引されることになりますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ご回答ありがとうございます。

hidamari3さんのご回答を踏まえて、27日からトレードすると仮定しまして、以下の内容の解釈でよろしいのででしょうか?

『27日に信用で購入して持ち越し→権利取得(現物の資金が拘束し、現物が無い場合は追証発生)→29日に売却』
ということでしょうか?
○追証が発生した場合は、翌々営業日までの振込みか売却だと思います ので、上記の売買は成立するのでしょうか?
○私はイートレード証券でトレードしておりますが、28日や29日に 売却可能なのでしょうか?

大変お手数ですが、よろしくお願いいたします。

お礼日時:2005/12/24 13:03

今回から新ルール適用ですが、そのルール上は27日が権利最終で29日に売却可能です。

以前のような資金拘束はありません。

しかし一部の証券会社の方が手続き上の理由から対応していないようです。ネット証券では松井だけが29日売却可能ですね。他は1/5に効力発生&売却可能です。権利を取られるなら松井で買うのが良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答ありがとうございます。

権利は必要ないのですが、落ち日に高騰する銘柄が多いので27日に購入して29日に売却しようと思っています。

27日に購入した単価が分割されて、手元に残るという解釈でよろしいのでしょうか?

今後ともよろしくお願い致します。

お礼日時:2005/12/24 12:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!