dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

熱帯魚1ヶ月の初心者です。

現在、60cm水槽・上部フィルターで、ネオンテトラ12・コリドラス9・オトシンクルス5・ヤマトヌマエビ15が入っています。
pH6.5~7.0で、底砂は大磯で、流木2・石1・水草多数が入っています。

先日、ヤマトヌマエビが、発見が遅れたネオンテトラの死骸を食べていました。
その時は、死骸を放置したら水質が悪くなる気がして、エビが手を放した隙に取り上げてしまったのですが、
この場合、死骸の処理はエビに任せてしまって良いのでしょうか?

また、昨夜、ネオンテトラが1匹、明らかに弱っていたのですが、今朝確認したらどこにもいません。
単に、探し方が下手なのかも知れませんが、痕跡すらありません。
死亡して、エビが食べつくしたのでしょうか?
それとも生きているうちに襲われたのでしょうか?

肉のほうが好みで、今後、生きた魚を襲うようにならないかと心配しています。
今のところ、エビ達は、魚にあげている餌の残りを食べているようです。
コケは見たところ生えていません。

どうか、ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

水槽のサイズに対し、エビの数が明らかに多いと思いますよ。


コケだらけの水槽ならともかく、コケの無いきれいな水槽では、コケをえさにしている生物は食べるものが無く、飢えてしまいます。
ヌマエビも結構大きくなり、前の方が書いているように雑食性なので、実は夜中に小魚を襲ったりします。(ネオンなどは寝ていますので。)
十分にエサ(何でも食べます・・コリドラスやプレコフードがベスト)をあげてください。
生き物の死体ですが、これはエビも食べてくれますが、基本的には水質悪化の原因になりますので、見つけ次第取り除くのが懸命です。
行方不明のネオンですが、1~2日すると、腐ったりして、バクテリアが分解してしまいます。骨は残りますが、まず分かりません。多分弱って死んでしまったあと、エビなどが食べて、残りは分解してしまったのでしょう。
それと、気になったのですが、エビより、オトシンのエサが心配です。
エビより、エサをえり好みするので、餓死します。
オトシンのエサも気をつけてあげてください。
コリドラスフードより、プレコフードの方が良く食べます。(オトシンは草食性なので)

この回答への補足

エビは小魚を襲うのですか…。今後は飢えていないか特に注意します。
オトシンの餌に関しては、皆さんのアドバイスから、今日プレコ用のタブレットフードを購入してきました。
しばらくはこれで様子を見ようと思います。

死体は見つけ次第取り除く方向でいきたいと思います。

エビの数が多いとのことですが、60cm水槽の場合、どれくらいが適当なのでしょうか?
エビを欲しがっている友人がいるので、場合によっては里子に出すことも考えています。

補足日時:2005/12/25 13:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。

お礼日時:2005/12/25 13:37

No.3です。


60cm水槽なら、5~6匹でいいとおもいます。
オトシンもいるので、まず大丈夫ですよ。
ついでに言うと、オトシンも、エビもお腹が空くと、水草も食べますから、水草にぽつぽつ穴が開いているようでしたら、エビがおいしくいただいているかも??ですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど…。
相場を教えていただくと、15はかなり多いですね。
かと言って、急に減らしてしまうのも寂しいので、とりあえず、5匹前後里子に出そうと思います。

餌に関しては、エビには行き渡っていると思いますが、オトシンがちょっと怪しいです。
コケも生えていない水草に張り付いてモグモグやっています。
彼らにも行き渡らせるように注意します。

親切なご回答、本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/12/27 18:29

先ほどの者です。


プレコ用のフード(テトラやキョーリンひかりクレストなど)はコリドラスも喜んで食べますが、オトシンクルスが食べるコケがない時に、オトシンクルスのエサともなります。

コケのない水槽にしては、コケ取り生物が多いですよね?
コケがないとオトシンはみるみる痩せてきます。
プレコ用タブレットフードは万能ですよ!
おなかの空いたエンゼル(肉食傾向が強い)も、プレコ用タブレットを食べるので、植物性のエサとして重宝します。
ちなみに、私はキョー○ンひかりク○ストを使用しております。
コリドラス用とプレコ用の成分表示が同じだからです。
コリドラスにも良いかな?と思って愛用しています。

コケがあるうちは良いですけど、ない時は是非、コケ取り生物たちのエサのことも考えてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エビが死骸を食べてくれるならば、任せてしまおうと思います。
弊害は無いとのことで安心しました。

今のところ、コリドラスには専用のタブレットフードをあげています。
エビもそれを食べているようです(透けて見える腸が、コリ餌の色をしています)。
オトシンクルスがちゃんと食べているか不安なので、プレコ用フードもあわせて与えようと思います。

早速の親切なご回答、本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/12/24 14:25

こんにちは。


ヤマトヌマエビが生きている魚を襲う、というのは、私は聞いたことがありません。
コケ取りもしてくれますけど、赤虫を入れると、すごいスピードで取りに来ます。
要するに雑食性のようです。

もし☆になったお魚を食べられるのに抵抗がある場合は、見つけ次第亡き骸を取り出されては?

私はゴールデンアップルやレッドラムズホーンも飼っていて、彼らも残飯処理をしてくれます。
亡くなったヤマトヌマエビにのしかかって(食べて)いたりします。
亡くなった生き物を食べられるのがお嫌でないなら、放っておかれても良いのではないでしょうか?

水槽のサイズとお魚の数に比べて、ヤマトヌマエビは多めですよね?
コリドラスには何を与えていらっしゃいますか?
専用のタブレットフードはお持ちでしょうか?
ヤマトヌマエビは、プレコやコリドラス用のタブレットフードも大好きですよ。
コケ取りのためだけにしては、ヤマトヌマエビが多いようですので、エビ達にもエサが行き渡るようにされた方がいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!