
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
建物からの距離が分かれば、糸に錘をつけてそれを30cm物差しに結び、建物を見上げながら垂直との角度を出せば三角関数で高さが出ます。
建物の距離は地図で調べてから、実際に歩測してみればよいのでは。
歩測もゴルファーなら200m程度でした誤差が小さく測れますから、何度かやれば大丈夫です。
自転車に距離計を付けて何度か計って平均値を出すという方法もあり、距離計は自転車ショップで安く売ってます。
いずれにせよ三角関数で出すのが一番お手軽かと思いますよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/12/26 18:02
距離の計測は転がして測る機械があってできそうなので、
角度の計測をがんばってみます。
考え方も参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
樹高の測定などではクリノメーターを使うことがありました。
↓同じものかな?
http://store.yahoo.co.jp/offsite/211-0016.html
仰角を測るわけですが、コンパスの裏側に仰角を測る針があります。水準器の下にある丸いボタンが針のストッパーです。角度の目盛りとあわせて 100×tanθ の目盛りが振ってあるので、三角関数の計算をする必要がありません。
でも、値段を考えるとNo5さんのもので十分でしょうね。
No.5
- 回答日時:
「高度測定」で検索してみまして、手作りロケットの高度測定のページを見つけましたのでURL入れておきます。
簡易な測定器の型紙もありました。http://www.bekkoame.ne.jp/~yoichqge/roc/2000_3_4 …
参考URL:http://www.bekkoame.ne.jp/~yoichqge/roc/2000_3_4 …
この回答へのお礼
お礼日時:2005/12/27 22:51
ありがとうございます。
なるほど「高度測定」ですね。
そういうキーワードがなかなか分からないもので。
参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
計算がわからない
-
同軸ケーブルの劣化診断について
-
絶縁抵抗計が無限大
-
誤差の範囲とは一体どういう意...
-
ノギスとマイクロメーターをつ...
-
低圧絶縁抵抗測定について教え...
-
フォトルミネッセンスに関する本
-
2つの高度どう違うの
-
計測器の校正(較正)について
-
1mg/Lと1ppm
-
0gと0.0gの違いを説明してくだ...
-
ホール効果(van der pauw法)...
-
正確と精密の定義について
-
計器用変成器(PT/CT)を用いた...
-
サンプルの値が同じだった場合...
-
誤差について教えてください、...
-
透明の対義語
-
回収率が100%を超える原因について
-
レポートでの文体について
-
「体重をはかる」は量る?測る?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報