dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

クリスマスカードにメッセージを添えたいのですが、次の英訳が出来そうでできません。
ご教授ください。


「一日遅れの、メリークリスマス!」

とか

「遅れ馳せながら、メリークリスマス!」


以上宜しくお願いいたします。
 

A 回答 (7件)

アメリカに37年住んでいる者です。

 私なりに書かせてくださいね。

Belated Merry Christmas!!とちょっと冗談ぽく言う表現は使えると思います。

日本ではクリスマスよりお正月、と言うことを知っていれば、謝り的表現はしなくてもいいと思います。 

This is my Happy New Year Card! I hope you like it!

とやってしまうやり方もありますね。

メリークリスマスと言うのであればもう遅いと言う事ですから、

I know it's a little bit late but I'm still in Christmas mood! So this card is still a Merry Christmas card! Well, you can take it for next year also! と遅れていることを認めたり、来年用として受けとってもいいよ、と言うような言い方をして茶目っ気を出すことも出来ますね。

また、簡単に、

One day late Christmas Card! と書いてしまっていいと思いますよ。

その後に、You see? I'm thinking about you even one day late! クリスマスが終わっても君のことを思っているんだよ!とこれまた茶目っ気を出せますね。

One day late? You don't care, do you?と親しい間柄では開き直る表現もできます。

This is to take care of both Christmas and New Year celebrations and being sent on the day between!とやってしまうこともどうかな。

一ヶ月前の感謝祭からクリスマスシーズンになるとも言われているここですので、遅くなる、と言うことはちょっと恥ずかしいともいえないことでもないです。 遅れた人、クリスマスカードをもらってから送っていなかったことに気がついた場合も良くあることなのです。 そのようなときには、カードありがとう、と送っていなかったことを「白状」ことはありますが、白を切って、Have a great Holiday!とかHope you are having a great holiday (as we are)!とか社交辞令的に、Seasons Greeting!!としてNew Yearも含めたカードを送ることもあります。

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速の懇切丁寧なアドバイス感謝いたします。

アメリカに37年住んでいらっしゃるというGanbatteruyoさんの回答は、例文豊富でとても分かり易いので目にした時は必ず読むようにしています。
今回の説明もいつも同様とても分かり易いものでした。

>Well, you can take it for next year also!

特にこれなどなかなかお洒落な表現ですね。
これも使わせていただこうかな、と思っています。

これからも宜しくお願いいたします。
 

お礼日時:2005/12/27 14:04

oogoogさんに同意見。

いうなら、belatedは語感暗い。でも、黒ジョークOKならOK。

あたしのすきな文でいうと、
How did you spend your Christmas days? 
なら、いい感じ。
もしジョーク効かせるなら、
We had a happy time at ...とか書いたあとで、
and now you have a belated seasonal greeting from us. 
とか書いて、ギフトを送る。

キリスト教世界では、感覚的に
新年はChristmasに付随する(日程)と考えてよい。
Christmasのほうが大事だから、
Happy new yearよりも、親しい人には
Christmasどうだった?の方がいい。

形式の付き合いなら、Happy new yearかなあ。
そういや、そんなの、くるなあ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。
他の方へのお礼を書いてるうちにいつの間にか新しい回答がありましてちょっとびっくりしました。

belatedって語感が暗いのですか?
うーん、(^^;

当然と言えば当然のことですが、本場のクリスマスは
日本人が思うクリスマスとはだいぶ様子が違うのですねぇ。
アドバイス、参考にさせていただきます。

これからも宜しくお願いいたします。
 

お礼日時:2005/12/27 00:19

belated は一般的です。

ただ、カードを今から出されるのであれば、むしろ、

Seasons Greetings

または

Happy New Year!

の方が自然です。クリスマスカードは、本来12月に入ったらすぐ送るくらいのタイミングでやりとりされますので。

なお、Happy New Yearは、新年になる前に届いてしまっても大丈夫です。

子供のころと大人になってから、それぞれ英語国に住んでいました。クリスマスカードを送らなかった人から来てしまったりして、よくこの手を使いました。現地の人でもよくあることです。

ご参考まで・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。

クリスマスのお祭りというのはあれやこれやと一月ほど続くそうですね。
いつだかテレビでやってました。
それらのことを知らないで日本のクリスマス感覚では、おい、おい、ということになってしまいますね。
色々ありがとうございました。
これからも宜しくお願いいたします。

お礼日時:2005/12/27 00:07

Merry belated Christmas!


はどうでしょう?

「遅ればせながら、お誕生日おめでとう」
の場合Happy belated birthday!とよく言うので
それのクリスマス・バージョン(あまり一般的ではないのですが)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

belatedを使うのですね。
ちょっとbelatedを調べてみましたら
Belated Merry Christmasとか、
Merry Christmas!.....a little belated
というのが載っていました。

早速使わせていただきます。
これからも宜しくお願いいたします。
 

お礼日時:2005/12/26 23:58

”Merry Christmas!”、


but it's too late!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。

これは考えたのですが、it's too late が
「遅れ馳せながら」の意味になるのかどうか、
も少し別のがあるのかも、と思い質問しました。
それと、No.1さんのお礼にも書いた理由で、
「おくれてごめんなさい」というニュアンスは含めたくなかったのです。
その辺りのことをちゃんと書いておけばよかったと反省しています。

これからも宜しくお願いいたします。
 

お礼日時:2005/12/26 23:48

Merry Christmas from Hawaii.



19時までならハワイはまだクリスマスだよ~ん!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。

TDのことですね?

ところで、VBA、バッチリですか?(^o^)

お礼日時:2005/12/26 23:36

おくれてごめんね



って言う意味にしたらどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。
今回のは「遅れてごめんね」というよりは、
送るつもりではなかった人にちょとサプライズ的に出すものなので・・・。
その辺りのことをちゃんと書いておけば良かったですね。
以後気を付けたいと思います。

これからも宜しくお願いいたします。
 

お礼日時:2005/12/26 23:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!