dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の知り合いからの相談なんですが、
その人は運送会社Yの配車担当。
ある会社Sから仕事を貰っていますが、
問題なのはそこの会社Sの配車担当Aから賄賂的なものを以前から要求され、
前任(運送会社Y)の配車担当からその要求に従い、
悪い事と知りつつ継続していたようです。
方法は、S社のAが高級クラブでの飲み代を運送会社Yに回す。
運送会社Yは運賃に飲み代を分割で上乗せしてS社に請求。
こんな事を年に何度も行ってはS社のAは高級クラブでタダ酒を飲み、
会社のカネで豪遊してるわけです。
運送会社Yの配車担当はこの現状を何とかしたくとも出来ない状態で
悩んでいます。
私は単純に「暴露すれば?」と答えましたが、
そうなればS社のAはクビになるだろうが、当社に仕事は来なくなり
大打撃になる。とのこと。
なんとか当社の仕事を無くさずこういう賄賂的な現状を何とかしたいそうです。
皆さんの意見をお待ちします。

A 回答 (2件)

会社の上司はそのことは知っているのでしょうか。


上司が知らないとなると横領になるおそれがありますが、上司や会社が納得して会社の経費として適切に処理されているのなら横領や贈賄にはならないでしょう。
上司が知らないのなら、まずそのことを上司や上層部に離して会社としての対応を考えることが必要でしょう。
相手への対応もさのときに一緒に考えてもらうべきでしょう。

この回答への補足

S社の上司は当然知らないはずです。Y社の上司は知っているようです。

補足日時:2005/12/29 21:42
    • good
    • 0

S社の姿勢とS社にとってYの重要度をどう見るかですね。


一番良いのは、S社にYのことを告発するとともに会社として謝罪して、取引の継続をお願いすることですね。
そのことで、取引停止になってしまうリスクが大きくてできないのであれば、Yの付回し分を少なくともあなたの社内では表に出して「リベート」として経理処理しておくことですね。

この回答への補足

知り合いのY社は損はしていないと言うことです。
回ってきた飲み代は請求書に上乗せ請求してその分を回収してるわけで。
困っているのは、その飲み代というか回数が多くなってきていることらしく、
S社のAは自社のカネで飲んでることだから「Y社に迷惑はかけてない。
Y社はそれで仕事が貰えるんだからお互い様だろう?」
との弁。
知人が悩んでいるのはそういうことに加担しているという罪悪感からのようです。
上司にも相談したらしいですがやはり暴露すれば?との意見も出たらしいですが、
それによるリスクを考えたあとで結論は出ていないようです。

補足日時:2005/12/29 21:44
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!