高校三年間文系でもなく理系でもなくという感じで学習してきたのですが(社会も一科目、理科も一科目しか習わなかった)、最近医学部に目覚めました。
そこで習ったことの無い数III・Cや理科のIIの分野無しで受験できないかと調べてみたところ、国立医学部の後期日程の二次試験では、英語や小論、面接だけで受けれる事がわかりました。
なので後期のみを狙うという事もできますよね。
実際そのように考えている受験生はいるのでしょうか?つまりセンター試験対策と小論や英語のみにしぼった勉強をして、受験する生徒はいるでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
小論文の内容によるでしょうね。
小論文と言っておきながら、回答・記述をしていく過程で数学や理科の素養を要求される問題が出されている場合があります。そうなると、文章を構成する要素を導き出せずに惨敗する可能性があります。これを回避するためには、小論文対策の一環として、数学や理科を勉強する必要が出てきます。
面接も同様で、志望動機に留まらず、数学や理科についての口頭試問(会場の黒板で解いてみて、とか)があるようだと数学や理科を勉強しておかないとまずいと思います。
というわけで、何らかの方法を用いて、小論文・面接の内容をおさえておくことが前提条件になろうかと思います。
ここらへんを見極めたうえであれば、後期狙いというのはありえると思います。逆に、見極めないままで後期狙いとなると、玉砕戦法に近い状況に追い込まれてしまう危険がありますね。
回答ありがとうございます。
なるほど、後期の二次でも理数系の学力を測られる可能性があるのですか・・・。そういう可能性の無い大学を探してみたいと思います。三重大学なんかはどうでしょうか・・・。
No.10
- 回答日時:
まず後期ではどこでも募集定員が前期に比べて少ないため、足きりされるでしょう。
大学のレベルによって異なると思いますが、だいたい90%は取っていないと足きりされると思います。ということは、常識的に考えて90%を目標にしているようでは落とされるというわけですね。安易に仮面浪人することを考えないほうがいいですよ。私はやりましたが、想像を絶するしんどさです。生半可な気持ちでやると、挫折するか失敗するかのどちらかです。大学の夏休みは2ヶ月あります。その間にほとんどの人が脱落して行きます。
常識で考えて、フツーに予備校に通っている人より勉強時間が少ないわけですから、よっぽどな運がないと受かりませんよ。わたしは運が良かったほうですし。
回答ありがとうございます。
万一センターで9割強取れたとするならば、見込みはあるという事でしょうか。私は医学部ならばどの大学でもいいと思っています。センターが良ければほぼ確実に受かるという大学はないものですかね・・・。
仮面浪人は苦しいのですね~。まだ大学にさえ受かってないのに軽々しく仮面しよ~などと考えないようにします。運ですか・・・。運といえば学士編入もかなり運が必要なようですね。。「運も実力のうち」という言葉通りなのかもしれませんねorz
No.7
- 回答日時:
中にはいると思います。
まず受からないでしょうが・・・
そこの大学を本気で目指しているのではなく受かればラッキーで、ほとんど記念受験に近いかと。
No.6
- 回答日時:
他の方も仰っていますが
医学部に入ってから苦労しますよ。
最悪の場合ついていけなくなり
辞めるって場合も考えられますし・・・。
すでに前からそうですが医者だから安泰って時代じゃないですよ。
淘汰されていきます。それに耐えられる力を
つけるべきです。
あなたのためにも将来の患者のためにも。
*全く個人的な意見ですので最終判断はご自分で。
回答ありがとうございます。
入学前に楽する事ばかり考えていたら、医学部に入ってからが大変なのですね。仮面浪人でもして理系科目をしっかり勉強したいと思います。
No.5
- 回答日時:
文系でも理系でもない、とのことですが、社会も理科も1科目で数学IIICをやっていない、というのは受験の世界では文系にあたります。
そのような医学部受験生は聞いたことがないです。看護ならそれで十分に受けられると思いますが。受験するにあたって、調査書(高校の成績)が必要ですよね?それを面接官が見て、理科1科目しか履修していなかったり数学IIBまでしか履修していなかったりするとその点を面接でつっこまれることは確実だと思います。
それに、後期のみを狙うといってもセンター試験90%以上の得点が必要で倍率も10倍以上、国立の医学部の後期は難関です。医学部は何浪もしてようやく入る人がたくさんいますし、本当に医学部に行きたいなら独学でしっかり数学IIICや理科2科目勉強して受験するべきだと思います。
回答ありがとうございます。
後期日程は前期に劣らず難関なのですね・・・。センター90%・・・。。。
そうですね、しっかり理系の科目を勉強してから考えようと思います。仮面浪人でもしようかな、、。
No.4
- 回答日時:
現実問題としては皆無に近いと思います。
もちろん方法論としては可能ですが、お勧めはできませんね。
入学後にも困るというか勉強についていけないと思います。一般論として、医学部の勉強はかなり大変だと思います。
試験に関して述べるならば、後期日程の小論文や面接試験で、出題されなかった科目に関する内容が出題される可能性もあります。
また、面接試験は併願校に関する資料(これは大学が入手しているはずです)を見ながら行われるでしょうから、そのあたりを聞かれる可能性もあります。その時に、ご質問のようなことを述べると大減点は必至です。すなわち、医学を何と心得ているのかという批判的な評価につながるというわけです。
もっとも、私が同様の方法で受験したことがあるわけではないので、上述のことは想像です。受かればいいという考えでは、合格したとしてもかなり苦労することになると思います。
回答ありがとうございます。
後期日程でもしっかりと理数系の学力を測られる可能性があるのですねorz
また他大学も後期日程ばかり出願していたら、その事を面接で聞かれた時にもう失神しそうです。。
受かればいいではなくて受かった後のことも考えて勉強するべきなのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
これまでの人生で一番「情けない」と感じていたときはいつですか? そこからどう変化していきましたか?
-
スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
スマートフォンで検索はしてないのに、友達と話していた製品の広告が直後に出てきたりすることってありませんか? こんな感じでスマホに会話を聞かれているかも!?と思ったエピソードってありますか?
-
みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
積読、ついついしちゃいませんか?そこでみなさんの 「2024年に買ったベスト積読」を聞きたいです。
-
人生でいちばんスベッた瞬間
誰しも、笑いをとろうとして失敗した経験があると思います。
-
14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
タイムマシンで14歳の自分のところに現れた未来のあなた。 衝撃的な事実を告げて自分に驚かせるとしたら何を告げますか?
-
後期だけで合格を狙うのはアリ?
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私立医大→国公立医大への再受験...
-
産業医科大の偏差値レベルは低...
-
大学入学後すぐの休学に関して
-
私立医学部に合格したのですが...
-
生物選択で医学部受験は不利で...
-
私立文系出身者が医学部再受験...
-
社会人、医学部入試、障害者・...
-
医学部(理III)受験の生物選択...
-
31歳 今から医学部受験希望なの...
-
医学部医学科2次試験、英語がな...
-
医学部受験と、高校不登校(3ヶ...
-
京都府立医科大学か滋賀医科大...
-
20代女、医学部再受験
-
帝京大学の医学部は、留年率が...
-
医学部から医学部への再受験
-
医学部の5年生ってどれ程忙し...
-
汚い画像失礼します。。 ほっぺ...
-
医学部辞めたい
-
太ももにめっちゃでかい白ニキ...
-
昔の大学の医学部教授は絶大な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
医学部医学科2次試験、英語がな...
-
大学入学後すぐの休学に関して
-
私立医大→国公立医大への再受験...
-
医学部入試になぜ物理?
-
ダメ元で、試験受けたことある?
-
20代女、医学部再受験
-
国立の後期日程のみを狙う受験...
-
私立医学部に合格したのですが...
-
31歳 今から医学部受験希望なの...
-
京都府立医科大学か滋賀医科大...
-
高卒認定(高認、大検)からの国...
-
医学部で学ぶ物理
-
薬学部卒業後に、医学部受験を...
-
生物選択で医学部受験は不利で...
-
国公立医学部受験の併願校
-
社会人、医学部入試、障害者・...
-
医学部から医学部への再受験
-
医学部医学科はどこも早慶以上...
-
医学部への学士編入
-
医学部受験と、高校不登校(3ヶ...
おすすめ情報