
東京23区で現在1階部分あたりを建設中の新築分譲マンションなのですが、購入を検討しているので、資料をもらってよく見ていたら、どうしてもマンションがL字一体型に見えるのです。
2~3日前に本やインターネットで、L字一体型は大地震のときコーナーの部分に負担がかかり壊れやすいと初めて知りました。
もらった資料の図面を見ると、どうしても2棟に分かれているようには見えず、一体型になっているように見えます。ただ、コーナーの部分の住居の前には、屋上までの吹き抜けがありました。
サイトや本で見るように、エキスパンションジョイントで2棟がつながっているタイプのL字型ではないようです。
大地震のことも考慮に入れてマンションを選びたいと思っているのですが、倒壊して住めなくなってしまいそうでしょうか?大地震後も転売できるような物件が希望なのですが。
ディペロッパーはかなりの大手で、名前を聞くと絶対信用してしまうほどの一流企業です。施工も販売も信用できる大手です。
耐震偽造問題もあったし、今後は大手のマンションを選んでいくのも安全対策のひとつだとTVで見ました。
大手だから安心して購入しようと思っていたのですが、L字一体型風のマンションは避けた方が無難ですか?なにかご存知の方がいらっしゃいましたら、どのようなことでも結構ですので、教えていただけないでしょうか?
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
阪神大震災で、指摘のような破損がありました。
新耐震基準で建てられたL型のマンションで、その形状から揺れ方が異なり、交点の部分で破損が起きていました。
また、立面でL型のなっている建物でも交点に当る部分で破壊が起きるものがあり、以降では耐震構造として強度だけではなく「バランス」が重視されてきています。
従来のマンションでは、住戸間の界壁が鉄筋コンクリートで作られているものが主でしたが、逆に硬くなりすぎてバランスが悪いものとなります。
その為、最近のマンションでは軽量鉄骨ボード張りの界壁にしてバランスをとるようになっています。
また、エキスパンションジョイント部分の離隔も、変形を考慮したものになっています。(昔は結構適当でした)
No.3
- 回答日時:
「L字一体型風のマンション」ですか。
現時点ではあくまで「風」ですよね。ここで意見を求めるより先に、「L字一体型のマンション(風は無し)」なのかそうでないのかを確認することが先決ではないでしょうか。
で、もし、「L字一体型のマンション」なら、地震の時は大丈夫なのか、何らかの対策が取られているのか、を確認すれば良いのです。
ちなみに、私は、エキスパンションジョイントは、面倒を無くすためだと思っています。
わざわざL型にして面倒な計算をするより、エキスパンで逃げた方が簡単だし、安く済むと思ってます。
ま、理由があって一体型となってしまう場合も多々有りますが。
No.2
- 回答日時:
普通の板状(長方形平面)だって、L字型だって、雁行型だって、建築確認が通っているものはどれもみな同じ強度があると考えて良いです。
形状的に不利(ねじれなどで局部的に力が掛かる)な建物は、それに負けないように柱や梁が太く大きくなって鉄筋も多く入っていたりします。
もし、L字一体型マンションが耐震的に問題があるのなら、大手のデベはそういう計画をしたりしません。
きっと日当たりとか何か他の魅力を持っていて売りに出ているんだと思います。
私見ですが、大手のデベはどうか知りませんが、大手のゼネコンを選ぶのは正しいと思いますよ。イーホームズとか建築確認のチェックはザルみたいなもんでしたが、それ以前に社内のチェックが厳しくて間違ったものが9部9厘出て行くことはありません。(100%無いとは断言できないところが弱かったりしますが。。)
No.1
- 回答日時:
長方形より、L型のほうが無理がかかり易い、ということはあると思います。
私も似たような心配をして聞いてみたところ、分かれている、というのがわかりました。ただ、L型やT型、コの字型、というのはホテルなどでよく見る形状です。コーナーなどに無理がかかり易いとしても、そのことを考慮して設計、施工しているなら必要以上に心配することはないのでは? と思います。
まずは”地震の際にコーナー部分が弱いのではないかと心配している”と聞いてみてはいかがでしょうか? 私も質問し、その回答に納得し、更に建築現場も見せてもらって契約しました。地震が心配、というのは今の時期、誰もが思うことだと思います。その結果を聞き、また現場なども見せてもらってはどうでしょうか? 不安を解消できないようなら、見送りも仕方ないかな、と思います。
そうえいば、最近は契約前に自費で専門家に耐震性を判断してもらう人もいるとか? 結構費用はかかるそうですが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 避難所・仮設住宅 マンションに住んでても大地震がきたら避難所暮らしでは 5 2022/09/29 23:52
- 建築学 ウクライナの建築について 1 2022/04/23 11:18
- 分譲マンション 都心部の老朽化したマンションの資産価値について相談させて下さい。 5 2022/05/13 20:17
- 相続・譲渡・売却 老朽化マンションの建て替えについて教えて下さい。 6 2023/08/13 12:29
- 養育費・教育費・教育ローン 進学・奨学金についての相談です。長くなります。 [現状] 高校三年生です。 母子家庭の非課税世帯で日 3 2022/07/24 02:31
- 分譲マンション 新築マンションの水圧が弱い 4 2022/04/10 08:56
- 一戸建て 大手ハウスメーカーの建築条件付き土地に建てた家は注文住宅ではないのでしょうか? 5 2023/02/10 11:30
- 分譲マンション 分譲マンションの購入について。 結婚を機に新築マンションを購入予定です。 妻の実家の近くのマンション 6 2022/11/02 07:41
- 建設業・製造業 建設業にみる 人手不足倒産。 作業員もだろうが 職人不足が 1番の原因らしい。 寧ろ 大工でも ハウ 4 2023/08/06 22:17
- 分譲マンション マンション購入時の義母、義叔母の意見・反対 6 2023/08/26 22:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸マンションでは、隣の部屋...
-
マンションで住んでいない階の...
-
マンションか一戸建てか悩んでます
-
新築マンションに引っ越したば...
-
重要事項説明書に記載すべき事項か
-
主人のいびき
-
圧迫感!マンションの全窓が隣...
-
下階の住民の郵便受けが溜まっ...
-
マンション名と部屋番号のない...
-
マンション内の町内会加入、メ...
-
フロント付きマンションなど
-
大通りに面したマンションの排...
-
L字型マンション
-
この管理費等は妥当でしょうか?
-
マンションが欲しい、何でも教...
-
Googleストリートビューで、表...
-
店舗併用の新築分譲マンション
-
貴方に一つだけマンションを買...
-
家を数える単位を教えてください
-
マンションか戸建てか悩んでい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸マンションでは、隣の部屋...
-
家を数える単位を教えてください
-
知的障害の方の声で困っています
-
下階の住民の郵便受けが溜まっ...
-
新築マンションに引っ越したば...
-
大通りに面したマンションの排...
-
マンションの壁で、野球のボー...
-
街道沿いの分譲マンションに住...
-
マンションのモーター音
-
1階が飲食店のマンションって...
-
マンション名と部屋番号のない...
-
マンションの横に飲食店がある...
-
ケーブルテレビの電波測定につ...
-
私用で町内会行事を欠席するの...
-
アパート・マンションでのエレ...
-
よその部屋の洗濯物が
-
Googleストリートビューで、表...
-
大学付近のマンションに社会人...
-
圧迫感!マンションの全窓が隣...
-
いいと思った物件に同じ会社の...
おすすめ情報