dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

願書の写真についてなのですが、私はすっぴんだと目が小さく、眠そうです。メイクをして撮っても構わないものでしょうか?

A 回答 (6件)

こんばんは。

前の方々と重複しますが、関係者なので一言。

★「願書」は何試験の願書でしょう?いわゆる一般入試(センターや非三教科型含む)なら、“本人が受験しているかどうか”を試験場で試験官が確認するだけです。ですから、スッピンとメイクはどちらでも良いのですが、どちらかに「統一」していなければなりません。
★上記以外、おそらく面接絡みの願書であるなら、(大学受験ですよね?)“メイク”自体が問題視される可能性が大きいですね。印象、といいかえてもいいでしょうか。18歳くらいの女性が「メイクしている」状態で面接を受けるのは心証が悪いでしょう。面接で重要なのは“きれいな(より美しい?)顔”ではありませんから注意してくださいね。
    • good
    • 2

証明写真ですね?


証明写真は、本人かどうかを確認することのみに使われます。
オーディションじゃあるまいし、イチイチ何百人もの写真を舐めるように見たりなんかしません。普通そんな暇ないんで。
結論:目が小さいことは合否に無関係
    • good
    • 1

小生としては本番の試験も含めノーメイクで通すことを強く推奨します。


時期的に大学推薦入試と思われますので、少しでもマイナスな要素を取り除くためメイクしないことをお勧めします。

きっちりメイク決めた受験生と、素顔で眠そうな顔の受験生、入試的にどちらの印象がよいかといえば絶対に後者です。(入試はミスコンテストじゃありません(微笑))

学科試験「だけ」なら有利不利は特にありませんが、面接試験ではマイナスの印象になります。
(男性面接官だと場合によってはメイクしてるかどうかすら気づかないこともあるのですが)
一般入試の場合は多分問題視されないでしょう。

きょうび高校生がメイク無しのはずもない、という向きもありますが、本人確認のための写真ですから余計な手をかけない方がよいでしょう。

なお、高校入試か大学入試か判然としないので念のため申し添えますが、高校入試の場合はメイクは学科試験といえども相当程度マイナスに働きます(学科試験同点で調査書も同等として、メイク・ノーメイクどちらの受験生を落とすか問題になる、という場合はまずメイクの受験者が落とされます。場合によっては学科試験で数点の有利不利をひっくり返すかもしれません)。

以上踏まえた上でご判断のほど。
    • good
    • 0

推薦とかではなくて、一般入試ですよね?面接をするとなると、印象などが入ってきますから別問題となりますが・・・、あくまでも一般入試で筆記試験の願書ということで話をします。



受験で合格すると、願書で出した写真がそのまま今度は学生証にプリントされます。その辺の事を考えると、それなりにメイクをして出した方がいいと思います。

それに今時の女子高生はほとんどメイクしてますからいまさらどうこうは言われません。

しかし、あくまでも本人確認ができる程度に抑えておくべきでしょう。余計なトラブルで受験を失敗したら元も子もありませんから。

この回答への補足

早速のお返事ありがとうございます!
学生書に写すということですが、制服でないほうがよろしいのでしょうか?

補足日時:2005/12/29 17:46
    • good
    • 0

写真は、本人であるかどうか確認するものです。

本人と似ても似つかない顔に化粧することは出来ませんが、本人と分かるものであればOKです。
    • good
    • 0

全く問題ないです。



むしろ試験の際にメイクをするなら、メイク後の写真のほうが無難です。

あくまでも本人確認ですから、当日になるべく写真と同じ顔になる方がいいですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!