
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
料金の詳細は分からないのですが、おそらくガス代が安いと思います。
ほとんどの電気は、火力発電所と原子力発電所で作られています。
いづれの発電方法も、燃料の発熱で高温の水蒸気を作りタービンを回して発電します。いったん温度を上げてから電気に変換するために、電気の生産効率は約30%程度です。
つまり電気毛布は、もともと燃料の持っているエネルギーの30%程度しか発熱できません。
それに対してガスは直接加熱しますので、効率は80%くらい?でしょうか。
燃料の値段が同じくらいだと考えると、ガス代の方が安いと思います。
>どちらが環境負荷が低いでしょうか。
CO2排出量の事で良いですか。燃料の使用量が少ないガスの方が少ないと思います。
細かいことを言うと、原発はCO2を出しませんが火発は出します。火発の発生量は燃料(石炭・重油)によって違います。ガスもまた発生量が違います。
以上で書いた事は「だいたいそう思う」程度の事です。参考になればうれしいです。

No.3
- 回答日時:
ちょっと違うのですが、湯たんぽと電気毛布の効能について。
湯たんぽはお湯を入れたりする際の火傷が恐いです。電気毛布は低温火傷の恐れがあります。湯たんぽは一部ですが電気毛布は全体的に暖かいです。私も環境面では湯たんぽの方がコストが低いと思いますね。いくら水代がかかるとしても・・・。エコを気にしててすごいですね。私も心がけたいと思いました。実際に試してみましたのですが電気毛布は全体に暖かいですが汗をかきますね。湯たんぽは確かに湯を入れるときがいちばん緊張!暖まるのは一部だけなので、ときどき場所を変えたりしないといけないですね。気持ち的にも、常に電気を使い続けずに一度のガス代だけで済むし、懐かしくほのぼのした湯たんぽを使いたいと思いました。ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
詳細を調べてみても良いでしょうが、10~20分のガス代と、8時間の電気代は比べるまでもないと思います・・・。
この回答への補足
質問したいポイントが自分でもよく表現できていませんでした。実は湯たんぽが環境にいいかということを調べてまして、湯たんぽも湯をわかすガス代をつかうんだからどこがエコだ、とか指摘されることを怖れていたのですが。もう一つ、体にいいかどうか、使い心地の点も比較しています。
補足日時:2005/12/30 13:42や~ホント、おっしゃられてみれば確かにそうですよね…数値計算などというものに無縁の私は、ちゃんと計算したらガス代の方が高いのかも、などとハラハラしていたのですが、これくらいはすぐわかることでした(×▽×)朝早くからお答えを頂き、ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット 父がペースメーカーを入れたのですが、 夏でも脚が冷えてつるため、 電気カーペットが使えなくなるのが困 5 2022/06/14 23:21
- 電気・ガス・水道 1人暮らし、エコキュート、ガスコンロ使用の光熱費について教えてください。 2 2023/01/17 11:02
- 防災 首都圏に6弱の地震きても、3日分の水食糧、発電機、毛布、その他の準備してありますか? 3 2023/05/11 17:56
- 電気・ガス・水道 深夜電力で電気給湯器 5 2023/03/25 10:44
- 電気・ガス・水道 エルピオ電気が4月末から電力の供給を停止するようですが、中国電力管内の場合、どこにするのが良い? 2 2022/03/28 12:13
- その他(生活家電) 電気毛布、日本電熱株式会社のものなのですが、125v. 3Aと書かれてるのですが、電力消費量375W 6 2022/12/13 17:40
- 電気・ガス・水道 コロナのエコキュート使ってます。 夜中の湯増しを無しにして、日中のみ湯増ししたいです。 その設定って 5 2023/05/07 05:42
- 猫 子猫を拾いました。目が開いたばかりで、まだあまり見えていない状態です。 いつも箱の中に湯たんぽを入れ 4 2023/04/24 04:29
- 婦人科の病気・生理 40代折り返し地点の女です。 最近1ヶ月に2回くらい夜寝ていて途中起きた時に異常な寒気に襲われること 2 2023/02/04 21:30
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット 電気毛布 【定格】80W というのは強が皆50Wですか? 雪国で安くて暖かい電気毛布が欲しいです 2 2022/12/14 00:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ電気を使うとCO2が発生...
-
冷温水発生機のパラジュームセ...
-
FFストーブが大きな音を立てて...
-
二酸化炭素排出量 単位 t-co2 t
-
燃料の油の粘性というパラメータ
-
国有林の杉を代替するには何の...
-
京都議定書発行までの(今まで...
-
都市ガス配管で水素
-
LCA解析とインベントリ分析の違...
-
ドライアイスで、温暖化は防止...
-
排熱と廃熱の違いってなんですか?
-
エネファームから出る二酸化炭...
-
覆水盆に返らずということわざ...
-
ディーゼルエンジン発電機の出...
-
CO2排出量
-
エマルジョン燃料が流行ってい...
-
高圧ガスボンベ保管方法
-
水素とプロパンガスボンベ
-
日本の液体燃料の品質。
-
酸素はなぜ温室効果を示さない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ電気を使うとCO2が発生...
-
ヒートぽんぷ の可能性について...
-
電化率とは何を指すのでしょうか?
-
環境負荷の低い暖房とは?
-
電気エネルギーの消費されたも...
-
地熱エネルギーについて
-
Electricity Calculatorとは??
-
水中の電流の具体的な仕組み
-
計測300Wのパソコンは300Wの電...
-
EV車って本当に省エネルギーな...
-
エネルギー変換効率について。
-
二酸化炭素排出量 単位 t-co2 t
-
冷温水発生機のパラジュームセ...
-
FFストーブが大きな音を立てて...
-
軽油に灯油を混ぜるメリット
-
ディーゼルエンジン発電機の出...
-
高圧ガスボンベ保管方法
-
水素について
-
国有林の杉を代替するには何の...
-
川や湖に泡が浮かんでいるのは...
おすすめ情報