
No.4
- 回答日時:
ANo.1さんの仰るように「コイルは縮もうと」する筈です。
しかし ANo.2、ANo.3 さんの説明も解らないではありません。> このコイルに作用するコイルの他院長さあたりの軸方向の電磁力Fを求めよ。
重要な部分ですので敢えて確認しますが「他院長さ」は「単位長さ」の誤植と考えてよろしいですか。
混乱の原因は「単位長さあたりの軸方向の電磁力F」という表現です。コイルは縮もうとするのですが「単位長さあたりの縮む力」などというものは、存在しないように思います。ゴムひもを引っ張ったとしましょう。 縮む力は張力に等しいのであって、「単位長さあたり」のような概念は無いと思います。 この言葉に着目しすぎると、問題意図が変わって見えます。ANo.2、ANo.3 さんは、ゴムひもの一部の単位部分に着目して、それが左右に動く力は無いと仰っているように見えます。あなたも恐らく同じではありませんか。
仮想変位法で問われているのは、ゴムひもの張力にあたるものでしょう。すなわちソレノイドコイルを二つに分断しよとした時に生じる引力ではありませんか。棒磁石を分断するように・・・。 一部にギャップを作る仮想変位に抵抗があるならば、環状ソレノイドの長さを均等に伸ばした場合を考えて、同じ力であることを確認すると良いように思います。
レスありがとうございます。
>重要な部分ですので敢えて確認しますが「他院長さ」は「単位長さ」の誤植と考えてよろしいですか。
すみませんm(_ _)m
よく確認せず投稿してしまい、多少なりの誤解を与えたかもしれませんので、以後このようなことがないよう気をつけたいかと思います。
>ANo.2、ANo.3 さんは、ゴムひもの一部の単位部分に着目して、それが左右に動く力は無いと仰っているように見えます。あなたも恐らく同じではありませんか。
確かに自分もそう考えてましたが、単位長さ当たりの電磁力という表現でも、通じ得るような気がしてきました。
取り敢えず、一度自分なりに解いてみたいかと思います。
No.3
- 回答日時:
・JXBで考えると、、、Bが軸方向に向いているので、電磁力の軸方向成分は発生しないような、、。
・仮想変位で考えると、(充分細い巻き線で充分緊密に巻かれていれば)軸方向にΔx動かしても(無限長のソレノイドなので)何も変化しない→電磁力は軸方向には働かない
ということになるような気がします。
書き込みありがとうございます。
自分もそう考えてましたが、皆さんの意見をみてみるとどうやら力が働くようです。
エネルギー変位から力を割り出すことがもっとも手っ取りばやいらしいので、今、どうすればいいか考えています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電磁気の問題について(ソレノイドに働く力)
物理学
-
電磁気学《磁気:仮想変位法によるコイル間に働く力》
物理学
-
向かい合っていない板の静電容量
物理学
-
-
4
電磁気学の問題です。 磁束密度が一様な静磁場の中に半径aの金属円盤を磁場に垂直に置き、円盤の中心を軸
物理学
-
5
どうしてソレノイドの外側には磁場ができないのですか?
物理学
-
6
電磁石の吸引力について
物理学
-
7
導体で同心の外球、内球があり内球が接地されています。
その他(自然科学)
-
8
有限長ソレノイドコイルの中心軸上磁場について
物理学
-
9
2次微分の変数変換
数学
-
10
電流による磁界につき、仮想変位を使って磁気力を計算すると逆方向になる件
物理学
-
11
質問です。一様な磁場Hoの真空中に、無限に広い厚さの一定な磁性体平板を図のように置く。このとき、磁性
物理学
-
12
無限平面上を一方向に単位長さあたりjの面電流が流れているとき、平面から距離aの点における磁束密度を求
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LCRのLって何の略ですか?
-
電磁学の問題《磁気:ソレノイ...
-
線径とインダクタンスの関係
-
1Wbの大きさの定義について
-
そく線流輪
-
コイルに交流を繋いでもショー...
-
リレーの逆起電力の大きさについて
-
質問です。長さL、半径aのソレ...
-
磁気回路について
-
有限長ソレノイドコイルの磁場解析
-
コイルの誘導起電力についてで...
-
電磁気学の鎖交磁束、内部イン...
-
動作はするがテスターではコイ...
-
電流変化によるコイルのリアク...
-
可動コイル形電流計に交流電流...
-
コイルの過渡現象についてなの...
-
単相誘導機のくま取りコイル型...
-
電気回路の微分方程式について...
-
【中華製】コイル鳴きは基盤の...
-
インパルス試験内容について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モータコイルの焼損の原因は?
-
線径とインダクタンスの関係
-
電磁学の問題《磁気:ソレノイ...
-
電磁誘導のコイルの巻き方で、...
-
LCRのLって何の略ですか?
-
コイルに交流を繋いでもショー...
-
動作はするがテスターではコイ...
-
コイルの誘導起電力についてで...
-
電磁気学の鎖交磁束、内部イン...
-
有限長ソレノイドについて
-
ラジオのチューニングの原理に...
-
発電機のコイルを作ろうと思っ...
-
[一次コイルと二次コイルの周...
-
センター試験物理 交流再
-
単相誘導機のくま取りコイル型...
-
環状ソレノイドの用途
-
自己インダクタンスがコイルの...
-
直線電流による磁場
-
物理の質問です。なぜベータト...
-
正方形コイルにおいての磁束密...
おすすめ情報