
来年2月からのオーストラリア長期滞在に、hp社製ノートパソコンを持参予定の者です。
ACアダプタには100-240V / 1.7Aと記されており(因みにオーストラリアは240V)問題なく対応できます。【OUTPUT側は18.5V 3.5A 65W】
しかし、AC電源ケーブルには125V / 7Aと記されております。
海外用と銘打ったACケーブルが市販されていますが、購入すべきでしょうか。
消費電力が変わらなければ、電源電圧が上がれば電流が落ちるはずですよね。
また、一般的に導線のたぐいは電流値が許容量を超えなければ大丈夫に思うのですが如何なものでしょう。
この考えに間違えがなければ国内仕様のACケーブルを240V地域で使っても問題ないように思えるのですが.....
自分なりに理由を考えてみると、スイッチングレギュレータ方式のために240V環境だとピーク電流が大きくなりそのためなのかな~とか思ったりもするのですが、ACケーブルくらいの太さがあれば極小時間のピーク電流より平均電流に左右されそうな気もしますし.....
※因みに本サイトで過去質疑を検索したところ
・コードもそのままで大丈夫です。電圧が上がったからといって電流(アンペア)が増えることはありませんからコードは全然関係ありません。元々240V以下の仕様で付属充電器(ケーブルも含めて)は保障されてますから、日本で使用してるままで大丈夫です。
と投稿されている方と
・アダプタその物は100-240vで海外でもそのまま使えますが、付属するコードは国内の100v仕様の細い線ですのでそのままでは使えません。
コンセントのアダプタを介して使用した場合発熱して発火しますので、使用は止めてください。
メーカーから海外仕様のACコードが出ていましたら別途それを購入して付け替えてご使用ください。
のような書き込みを見つけま益々迷っております。よきアドバイスをいただければ幸いです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
なるほど、何度か海外出張には行きましたが、まったく気にした事はありませんでした。
これはつまり、AC ADAPTERは240Vまでの耐圧がありますよ、でも日本国内用の販売は、コンセントからAC ADAPTERまでの電線は125V耐圧のものを付けて販売します、という事です。
変圧トランスを買って、100Vで使用すれば全く問題ありません。
仮にそのままの線で240Vにつないだとしても、実際は使用可、というところですね。
安全のため、使用する時だけ、コンセントにつないでください。
つなぎっ放しはやめましょう。
ただ、例えば18.5Vの線に240Vをかけたりすると、使用電流にかかわらず絶縁破壊が起きて、発火の危険がありますから、これは禁止です。
No.3
- 回答日時:
電圧が上がると万一絶縁不良を起こすと漏電の原因になり、重大な事故につながります。
オーストラリアでは三つ又のコンセントを使うようですのでそちらのほうも用意してください。
”オーストラリア ACケーブル”で検索したらいろいろな情報があります。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/sydcon/pc2.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) USB変換アダプターについて、よくわかりません。 ロールアップピアノを購入する際、USBケーブルが付 4 2022/03/26 11:29
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ 防犯カメラの電源について教えてください。 6 2022/07/17 12:13
- バッテリー・充電器・電池 AC-DC電源モジュールの選択について教えてください 3 2022/04/24 11:44
- バッテリー・充電器・電池 スマホやタブレットのACアダプターは2A以上ないと充電出来ない機器があるのですか?? 3 2022/12/25 19:41
- 中古パソコン 海外仕様のPC用アダプターは使えますか? 5 2023/06/24 18:48
- LANケーブル・USBケーブル USBの給電 7 2022/09/16 08:27
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 3口単相100V電源について 5 2023/06/06 11:33
- その他(AV機器・カメラ) 遮熱や断熱した金属ウオルボックスはありませんでしょうか。 1 2022/07/09 22:10
- その他(AV機器・カメラ) モバイルバッテリー(USB出力)でラジオを動かす方法 7 2022/05/31 11:17
- 携帯型ゲーム機 Nintendo Switchの充電器について。 純正品の充電器が接触不良か断線で 充電しにくい状態 3 2022/11/13 12:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン何年くらい使っていま...
-
中古ノートパソコンの購入考え...
-
富士通のノートパソコン買って...
-
中古ノートパソコンの購入考え...
-
Windows10からWindows11にアッ...
-
私のパソコンはWindows8です。
-
ノートパソコン最近富士通のWin...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
ノートPCで指紋認証ができません
-
ノートパソコンの裏側のカバー...
-
IDマネージャーというフリーソ...
-
大学用のノートパソコンを探し...
-
FUJITSUのノートパソコンは動画...
-
Ultra 5 プロセッサー 125UとCo...
-
MacBookの充電について、延長コ...
-
大学に入るにあたってのノート...
-
概ねで構いません。ノートPCっ...
-
パソコンでedgeやGoogleなど全...
-
i7-3540番のCPUノートパソコン...
-
大学に入るにあたってのノート...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
概ねで構いません。ノートPCっ...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
海外メーカーのノートパソコン...
-
大学用のノートパソコンを探し...
-
ノートパソコンのおすすめ教え...
-
大学に入るにあたってのノート...
-
Windows10からWindows11にアッ...
-
大学進学にあたってノートPCを...
-
大学に入るにあたってのノート...
-
i7-3540番のCPUノートパソコン...
-
大学に入るにあたってのノート...
-
Ultra 5 プロセッサー 125UとCo...
-
キーボードのテンキーで数字入...
-
Macに外付けCDドライブをつけ、...
-
写真を人に見せるためだけに、...
-
レノボのPC
-
Dell Inspiron 15 3505 Fujitsu...
-
このパソコンはwindows11に無償...
-
Lets note. CF-MX5と言う機種を...
-
スナドラCPU搭載PCについて。 ...
おすすめ情報