dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

セルフガソリンスタンドの
24時間営業を考えています。
時間は、3交代で8時間ずつ危険物取扱者(2名)
24時間で6名体制のローテーション。
従業員のトイレ休憩や、食事、掃除などで
給油ポンプの給油許可パネルに常時1名は、
基本的に離れず営業しようと考えています。

当方の近所の価格が安いセルフスタンドでは、
人件費を節約する為、
ひどいときには、1人の従業員が
12時間勤務していると勤務しいる噂を同業者から
聞きました。
これでは、トイレ休憩や、外に出ての掃除などの作業
ができないはずののですが、給油許可スイッチ
を自動にして、従業員は他の看板作りなどの
作業をしています。
もし、火災や誤給油が起きた場合どうするのかと?
これは、法律違反にならないのでしょうか?
もし、法律違反にならないなら、当方も
人件費節約の為、真似しようと思うのですが。
このあたりの消防法詳しい方おられましたら
ぜひお教えください。

A 回答 (1件)

給油許可パネルには常時、危険物取り扱い(乙四)者が最低1名居なければ消防法に抵触します。


当方、消防の査察で指摘されました。

また、ご存知かとは思いますが、SSやコンビニへの深夜強盗が増えています。人件費削減のため1人での運営をしているSSは多いですが、従業員へ万一のことがあった場合、管理責任を問われるのは必至です。
よって、深夜営業では最低2人は配置したほうが良いかと思います。

この回答への補足

セルフスタンドに関する法律に
ついて、ご存知のかた。
いろいろお教えください。
よろしくお願いいたします。

補足日時:2006/01/02 03:08
    • good
    • 6
この回答へのお礼

大変的確なアドバイスありがとうございます。

お礼日時:2006/01/01 15:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!