dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2003年に購入したノートPC(日立Prius Gモデル)を使用しています。
最近CD/DVDドライブが急に使えなくなりました。
ドライブにCD又はDVDをセットしても、オートスタート機能が働きません。
また、CD又はDVDをセットした後、マイコンピュータからそのドライブ(Eドライブ)をクリックしても、「E:\にアクセスできません。I/Oデバイスエラーが発生したため、要求を実行できません。」と表示され、何度やってもCD又はDVDを再生できなくなってしまいました。
それまで普通に再生も書込みもできていたのに、あるときから急に使えなくなってしまいました。

ドライバの更新を始め、いろいろ思い付く対処はしてみましたが、全く改善されません。
(レンズクリーニングが必要かと思い、湿式レンズクリーナー(ディスク)を購入しましたが、ドライブが使えないので、クリーニングすることはできませんでした)
ちなみにドライバは「MATSUSHITA DVD-RAM UJ-811」です。
デバイスマネージャーでは、使用状況は正常に動作している旨が表示されます。

電器屋で聞いたところ、ドライブの交換であれば、2~4万円かかると言われました。

以上のような状況ですが、何か対処方法はありますでしょうか?
ドライブを交換(修理)に出すしかないのでしょうか?
また、もしドライブを交換(修理)に出すぐらいなら、USBで接続できる新たなCD/DVDドライブを購入した方が得策でしょうか?

すいませんが、教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

UJ-811は故障の多いドライブで、一部メーカーでは修理依頼があった場合、無償で交換をしているところもあります。


(未確認ですが、松下は一部ロットのUJ-811の製品不具合を認めていると言われています)

まずはメーカーサポートに問い合わせてみて、少し粘り強く交渉してみてもいいでしょう。

ちなみに、私のノートパソコン内蔵のUJ-811も故障しました。(DVD-RAMの書き込みができなくなった)
修理に出さず、UJ-841へ換装してしまいましたが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
アドバイス頂いた通り、とりあえずメーカーサポートに問い合わせてみようと思います。

お礼日時:2006/01/03 20:16

つい先日、CDドライブを修理に出して交換しました。

使用していたのは以下の製品名です。
MATSUSHITA UJDA750NE1-A
私の場合、特に音楽CDの5割ぐらいが読み込めなくなってきたので修理に出しました。(読み込めるものはすぐに読み込めるが、読み込めないまたは読み込めるが時間が相当かかるなどが増えてきた)
ちなみに、読み込み具合が悪いというのは購入時からごくたまにあり、製品自体に問題があるのではと思っていました。
まずはサポートに電話をして同じような相談がないか確かめましたが、きっぱりないとのことでしたが、このような掲示板で同じような状況を書き込んでいる方を結構見かけるので、(しかも、松下製品)今でも疑念を抱いています。
保証期間を過ぎていてもまずはサポートに同じような症状が同製品からでていないか確かめてください。粘り強くやった結果、無償で直してくれたという方もいらっしゃいましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
サポートに一度聞いてみたいと思います。

お礼日時:2006/01/02 23:01

CDドライブにもピックアップレンズをはじめ、いろいろ摩耗する部品がありまして


おそらくその部分の寿命がきた為と思われます。

コスト的には外付けドライブを購入した方が、安く高速なドライブが手に入りますので
メリットが大きいのですが、OSを再セットアップする際、そのままだと外付けドライブ
から起動できず、再セットアップできない場合があります。


 ・外付けUSBドライブからセットアップ用OSの起動が可能なこと(メーカーへ確認)
 ・BIOS等特殊な設定を変更する必要がある場合もありますが、そのあたりをご自分で
  行うことが可能なこと(ご自分の力量と相談して)

の2点に問題がなければ外付けドライブ、どちらか一方でも無理なら内蔵ドライブの修理
という切り分けでよろしいかと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
上記2点はあまり自信がありませんので、内蔵ドライブの修理の方向で考えたいと思います。

お礼日時:2006/01/02 23:03

明らかに故障ですから、ドライブを交換するか、外付けドライブを増設するしかないですね。


外付けでも通常の使用には十分なのですが、再セットアップを考えると内蔵ドライブは交換した方が良いと思います。
ちなみに、私はこれが嫌なので普段から内蔵ドライブは使わず、外付けを利用しています。外付けなら交換も容易です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
とりあえず今回は内蔵ドライブの交換(修理)をする方向で考えたいと思います。

お礼日時:2006/01/02 23:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!