
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
Windows95もしくはWindows98搭載の古い機種のようですね。
古い機種でも治る可能性はありますが・・・ハードディスクが2台共認識されてないようです。
故障なのかはわかりません。
すぐに解決するのは難しそうなので下記を確認して教えて下さい。
電源を入れた後に「DEL」キーを押し続けてBIOS画面は表示されますか?
もし、BIOS画面が表示されたら日付と時刻が大幅に狂っていないか確認して下さい。
狂っていたらNo.3さんの通りCMOSバックアップバッテリーの寿命でしょう?
(但し、バッテリーのボタン電池を一度、抜き取ってしまうと日付と時刻は大幅に狂ってしまいます。
(例えば2000年01月01日)
ちなみにCMOSバックアップバッテリーを抜き取ってもBIOS画面は起動しますよ。
この回答への補足
ボタン電池を交換しましたらハードディスクを認識しました。有難うございました。まだWindowsMeとロゴが
出てからデスクトップが出ません
No.6
- 回答日時:
電池の交換でとりあえずHDDにアクセスするようになりましたか。
では、HDDの認識情報が壊れている可能性がありますので、下記の手順でBIOSを
一度工場出荷時設定にしてみてください。
(下記の操作はIBMのFAQよりのコピーです。)
・システムの電源を入れ IBMのロゴで<F1>キーを押しConfiguration/Setup Utilityを
起動します。
・Load Default Settingsを選択し Enterキ-を押します。
・Do you want load default settings?と表示されますので (Yes)を選択しEnterキ-を
押し設定する。
・Escキ-を押し Exit Setupのメニューが表示されますので(Yes)を選択しEnterキ-を
押しCMOSにセーブし、Configuration/Setup Utilityから抜けます。
この時点で起動させてみて、スレイブ側のHDDが認識されていなければ、再度、
Configuration/Setup Utilityに入り、スレイブ側のHDDを認識するように設定を
直してください。
No.5
- 回答日時:
何かお急ぎのようですので他の方のアドバイスを待ちながら考えつく事をいくつか・・・
8年以上前の機種となるとバッテリーの消耗が大いに考えられますが、バッテリーなしでもOSは起動します。
つまりHDDはバッテリーに関係なく認識されます。
ひょっとしたらバッテリーを外してもWindowsMeとロゴは表示されませんか?表示されなければバッテリーが原因となります(当方の機種は最近のマザーを用いた自作パソコンなので昔のパソコンはよくわからないのです)
バッテリーを新品のものに交換した事で、BIOSの設定がデフォルト値にクリアされたのは間違いないでしょう。
それが原因でパソコンが正常に動作する場合も多々あります。
まず、BIOSを起動して日付と時間等を修正する方法はわかりますか?(これは解決策につながりませんが)
他に2台のHDDが認識されてるかBIOS画面で確認して下さい。ハードディスクのメーカーと型番が表示されてれば認識されてるはずです。
それから電源を入れた時に「F8」キーを長押しして「セーフモード」で起動できませんか?
「セーフモード」で起動できれば、再起動で正常にOS起動する場合もあります。
これでもだめなら、いろいろ原因を追及するより起動ディスクに入ってるFDISKでハードディスク(Cドライブ)を領域解放後、領域確保して、WindowsMEを再インストールしちゃった方が解決が早いですよ。
特別重要なファイルが入ってない限り、私ならそうします。
昔の機種でも数時間あればインストールできるでしょう?
一般的なのはBIOSの設定画面でCD-ROMからBOOT(起動)する設定にすればWindowsMEのインストールCDからインストールできますが、8年以上前の機種ですとCDから起動できなかったと思います。
No.3
- 回答日時:
機種名で調べてみましたら、8年以上前の製品ですね。
であれば、
1.CMOSバックアップバッテリーが上がった。
2.HDDの寿命が来た。
と言った可能性が考えられます。
で、No2さんへの補足から、HDDが2台とも認識していない状況ですので、1の可能性が
非常に高いです。
ただ、商品の時期的にこのバッテリーの交換が出来るかどうか怪しいですので、
場合によっては、諦めてください。
まず、本体の蓋を開けて、メインボードに10円玉位のボタン電池が付いて居ないか
確認してください。
もし、ボタン電池が見つかったらその電池を新品に交換してみてください。
(ボタン電池が見つからない時は、電池交換の出来ないタイプだと思います。)
No.2
- 回答日時:
OSがWindowsMEですからDOS画面がでるのはおかしいですね?
BIOSの起動画面がでたのでしょう。
最後に何か英語でエラーメッセージが表示されてたら教えて下さい。
この回答への補足
出ました
1762 Configuration Change Has Occurred
と出て、しばらくしますと
Setup Utility
に行き、
MainMenuのDisk Drivesで
HardDiskDrive1 Size Not Installed
HardDiskDrive2 Size Not Installed
と出て、起動ディスクを入れるように指示があって
入れたら
Cドライブに有効なFATまたはFAT32パーティションが
存在しません。次の原因が考えられます。
1.ドライブにパーティションがない
ドライブにパーティションを作成するには
コマンドプロンプトからFDISKを実行してください
2.サードパーティのパーティションツールを使用している 起動ディスクを取り出して、コンピュータを再起動し てください。その後、画面の指示にしたがって、コン ピュータをフロッピーディスクから起動してください
3.ウィルスが原因でCドライブが登録されていない。
ウィルス対策ソフトを使って、ウィルスを検出してく ださい
診断ツールがCドライブに読みこまれました
ヘルプを参照するにはHELPと入力してから
Enterキーをおしてください
A:¥>
と出ました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プリンタ・スキャナー キャノンmp490プリンター【エラー番号5400】で【プリンタートラブルが発生しました。電源を入れ直 2 2023/07/24 17:45
- プリンタ・スキャナー 印刷できない 6 2023/06/03 18:09
- プリンタ・スキャナー 印刷 キャンセル&印刷できない 2 2022/11/29 16:45
- Mac OS os ventura13.2.1にアプデしたら、プリンターやスキャナーが使えなくなってしまいました 6 2023/03/29 05:10
- CPU・メモリ・マザーボード BIOS画面で固まる(メーカーロゴの画面) 4 2022/08/03 17:41
- ドライブ・ストレージ 簡易NASで外付けハードディスクの電源を切っておける機能などを探しています。 7 2023/04/08 19:10
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- プリンタ・スキャナー 【至急】EPSON EP-808AB プリンターUSBメモリーが反応しない 3 2022/06/12 01:13
- ビデオカード・サウンドカード グラボが認識すらされません 5 2022/04/04 23:09
- プリンタ・スキャナー プリンターの電源について 3 2022/10/16 20:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCを起動するとBIOSが起動し、...
-
PC起動中にコンセントを抜いて...
-
LANケーブルを差し込むとPCが起...
-
1度目の起動が重い!再起動す...
-
LAN内のパソコン一覧取得ソフト
-
起動時にDドライブを読み込ん...
-
起動が遅い!
-
起動時にASUSのロゴが表示され...
-
WindowsXPロゴ読み込み画面の後...
-
CDドライブを検知しないんです。。
-
ハードディスクを認識しなくな...
-
Windows10を起動出来なくて困っ...
-
ピーピーと音が鳴り起動しない。
-
電源入らなくなったPCのSSD(Wi...
-
CentOSのアンインストール方法
-
pc-9821でROM-BASICの立ち上げ方
-
Androidスマホの遠隔起動につい...
-
Androidスマートフォンは「電源...
-
デバイスマネージャにびっくり...
-
pc壊れた模様 no boot device...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCを起動するとBIOSが起動し、...
-
PC起動中にコンセントを抜いて...
-
LANケーブルを差し込むとPCが起...
-
pc-9821でROM-BASICの立ち上げ方
-
電源入らなくなったPCのSSD(Wi...
-
1度目の起動が重い!再起動す...
-
起動時にF1を押さないとスター...
-
パソコンの中古と新品の見分け方
-
見たことのない記号…
-
Windows10を起動出来なくて困っ...
-
全く起動しません。
-
pc壊れた模様 no boot device...
-
パソコン画面が暗いままなので...
-
外付けHDDから起動させない方法
-
Androidスマホの遠隔起動につい...
-
ASUS UEFI BIOS Utility EZ Mod...
-
HDDフォーマットの途中で電源が...
-
macからビニールが焦げた臭いが...
-
起動ディスクが無視されます
-
「Performa 588」が起動しませ...
おすすめ情報