
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは
再登場です。
ご存知かもしれませんが、日商簿記2級は、商業簿記と工業簿記というのがあります。
商業簿記は、文系向き・工業簿記は、理系向きなどと言われています。そして工業簿記を苦手とする方が、多いのですが、私は工業簿記のほうが得意でした。
商業簿記の社債などでは、公式を覚えたりするので数字に得意・・・ということも若干関係するかもしれません。
ですが、覚えてしまえばこちらのものなので、コツコツ努力できる方なら、誰でも取得できると思います。
数字が得意ということよりも、見やすい表を書ける、法則を理解することが大切です。
計算は電卓がやってくれるので、そんな難しく考えなくてもいいと思います。
現在、経理で働いてますが、正直日商簿記3級レベルの知識があれば充分だと思います。
電話応対などでは、秘書検定2級を持っててよかった。と思います。
がんばってください。
nymmkr1233様
こんばんわ! 何度もお手数をおかけして申し訳ございません。
日商簿記に商業簿記と工業簿記があるのを知りませんでした。
私の場合はたぶん商業簿記ですね。
問題集などで実際どんな問題が出ているのか調べてみます。
商業簿記を取得するとすれば、通信講座を受けるべきでしょうか?
それとも本屋で本を購入して独学でも大丈夫でしょうか?
No.9
- 回答日時:
やりたい仕事の科目を取るべきなのでどれが良いと言われても回答がしにいくのですが
派遣で働くのであればWordとExcelのスペシャリストで十分だと思います。
勉強方法は前回も書いたように基本的には独学で構わないと思いますが
下の参考URLで簿記も含めて教育訓練期間で
本来なら何万円もする講座が無料(テキスト代は負担)で受けられます。
経験したことはありませんが委託先は有名な専門学校ばかりなので
教え方には経験と実績はそれなりにあると思います。
ただ、誰でも受講できるって訳ではなくて
年齢や現在の就業状況などの受講資格がありますので
興味があるようならばご自分で検索してみてください。
キーワードに簿記やMOSやMicrosoft Office Specialistで検索すれば
実施している学校が出てきます。
それで受講資格もあり自宅から通える範囲ならば検討しても良いかもしれません。
参考URL:http://course.ehdo.go.jp/CO1101.asp
No.8
- 回答日時:
こんばんは。
私の説明が下手で申し訳ないです。
日商簿記2級は100点満点中
商業簿記60点
工業簿記40点
と2つの科目から出題されます。
合格は70点以上。
私はなまけもので通信などにはむいていないので資格の学校に行きました。
正直2級は独学ではかなり苦しいと思います。
通信もかなり気合で乗り切らなければきびしいかと。。。
nymmkr1233様
私こそ理解不足で申し訳ございません。
詳しく書いていただいて感謝します。
やはり学校に行ったほうが良いかもしれませんね。
費用が高いと困るので一度調べてみます。
No.6
- 回答日時:
>経理
とお聞きしましたし、「実務レベルで使えるのが日商簿記2級」という
話がよく周囲からでますので、日商簿記2級をおすすめしたのですが
実は私自身は簿記の資格を持っていませんので、
>私は会社で支払証や出納月報の作成(勘定科目、非課税科目等の入力)くらいしかやっていませんでした。もともと数字は苦手です。
とのことですが、詳しいことはわかりかねます。
ので他の回答者さんの回答に委ねたいと思います。
nymmkr1233さん、すみませんが気がついたら補足してください
(他力本願ですみません)(特に数学が苦手でも大丈夫か、という点など)
ちなみに、昨年、一昨年と、高校生の就職支援セミナーの講師をしていて思ったことですが、
「数学は苦手」といっているにもかかわらず、「全商簿記」は取得している生徒さんが数多くいらっしゃいました。
学校で勉強しているからかもしれませんし、難易度は日商のほうのようですが、「数学」というよりは「分類する」もののようですので、数学が苦手でも取得できるのかもしれません。
sr-agent 様
簿記検定少し興味を持ちました。
数字が苦手でも何とか大丈夫のようですね?
簿記検定について色々調べてみます。
ご親切にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
データ入力の仕事ならば決められたフォーマットにデータを入力するだけなので
ここに質問が出来るキータッチ能力があれば問題はないと思います。
何もエラーは起きないと思いますが起きた時は派遣先の担当者が助けてくれるはずです。
MOUSはOffice経験者さんのようですのでスペシャリストレベルならば
平日昼間に時間が取れるならば2,3日で取得は可能だと思います。
パソコン教室等には通う必要はなくて独学で十分だと思います。
勉強環境(Office製品)が自宅にない場合は
試験は実際の操作ですので準備はしたほうがいいと思います。
ただ、現在最新バージョンは2003で現在は2006年ですので
今から2003を準備するのは個人的には疑問です。
それと正確には現在MOUSと言う呼び名は使われていなくて
Microsoft Office Specialistなのでご注意ください。
と言っても世間ではMOUSで通じますしネットの検索でもMOUSで検索すれば
Microsoft Office Specialist情報が出てきます。
misaiko様
ご返答ありがとうございます。
皆さんに色々アドバイスを頂いてMOUSと簿記検定に興味を持ちました。
MOUSについてですが少しネットで調べてみましたが全然理解していなかったようです。
MOUSの資格にはWORDやEXCELなど色々種類があるんですね~。
一つだと思っていました。
調べれば調べるほど何が何だか分かりません。
どれを受ければ良いのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
パソコン系以外といわれていますが
事務職希望であればパソコンの知識は必須だと思います。
派遣やアルバイトでデータ入力や書類作成をするのであれば
MOUSを持っていればしつこいくらいに仕事の勧誘は来ると思います。
(あくまでも私の場合ですが)
正社員で希望されるのであれば国家資格で独占権があるものか
技術系資格以外は転職には有利にならないと思います。
misaiko様
ご返答ありがとうございます。
MOUSは取得するのに難しいですか?
私は文章入力や表を作成したりはできますが、システム関係ほとんどわかりません。
会社でパソコンを使うことができても、エラーや少し故障のような状態になると対処できませんでした。
本当に基本的なことしかできないのです。
こんな私でも大丈夫でしょうか?
勉強期間はだいたいどのくらいかかりますか?
通信教育か通学どちらが良いでしょうか?
またお返事お待ちしております。
No.2
- 回答日時:
とあるサイトでの情報です。
転職(就職)に役に立つ資格。
第1位 TOEIC(R)テスト
第2位 簿記検定試験(2級以上)
第3位 マイクロソフト オフィス スペシャリスト
第4位 宅地建物取引主任者
第5位 行政書士
です。
大抵の検定は2級以上でないと役に立ちません。
国家資格を持っているといいと思いますが、その資格が役に立たなくても意味がないのでその辺は、考えて資格取得&転職をしてください。
miyatatu様
ご返答ありがとうございます。
第1位~5位全て難しそうですね~?
他の回答者様も書いておられますが、マイクロソフトオフィススペシャリストが事務には良いということですね。
私は仕事でwordとexcelを少しやっていましたが、文章を入力したり簡単な表を作成したりでした。
パソコンの用語やシステム関係はほとんどと言っていいほど無知です。
そんな私でも取得できますでしょうか?
どんな資格も勉強しなくてはいけないのは分かっていますが、あまり時間がかかるものは避けたいです。
これを学ぶには通信教育か通学どちらが向いていますか?
お返事お待ちしております。
No.1
- 回答日時:
転職に有利で直結するかどうかわかりませんが、
>補助的な経理
>事務系希望
ということから、日商簿記2級などは如何でしょうか?
求人広告をみていますと、「経理できるかた」というのはよく見かけます。
但し、事務系の仕事は会社が直接求人を出すより、派遣のほうが多い気がしますし、事務系の求人自体が少ないので、必ず就職できるかは厳しいかもしれませんね・・・。
sr-agent様
アドバイス下さりありがとうございます。
日商簿記2級ですか~。
私に取得できるか不安です。簿記と聞いただけで少し引いてしまいます。
元々数字が苦手なので・・・
私が会社で行っていた経理はOBICシステムでの支払・収納証の伝票作成、出納月報作成です。(お分かりになりますか?)
内容は勘定科目や非課税科目などを入力していました。
これくらいしかやったことがありません。
これは簿記とは違いますよね?
またお時間があればご返答下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
色々な面で優秀過ぎて却って浮...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
2〜3ヶ月に1〜2回仕事休む人。 ...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で全然しゃべらない人
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
仕事をする上で尊敬していた元...
-
仕事の引き継ぎが不十分で困っ...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
自分にだけ当たりが強い…
-
フリーのグラフィックデザイナ...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
僕の職場に凄い可愛い子がいる...
-
今日から仕事の方と明日まで休...
-
ぬるま湯人生 24歳女 新卒で就...
-
宝くじ1等10億円が当たったら、...
-
新型コロナへの女性の影響につ...
-
派遣社員としての分をわきまえ...
-
だれからも必要とされてないの...
-
今日は皆さん、仕事行きたくな...
-
どうせお前ら大した人間ではないし
-
20歳女です。 今、内装工事の仕...
-
人生に絶望を感じています。ど...
-
休日重視の仕事
-
高齢での 地方公務員の転職
-
※少し長いです キツイ回答は御...
-
愚痴・おしゃべりばかりのパー...
-
助けて…もう死ぬしかない…
-
毎日が日曜日ってどういう意味...
-
妻に嫌気がさされ、もう好きで...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
何で仕事をするんですか? 生活...
おすすめ情報