プロが教えるわが家の防犯対策術!

はじめまして、先日、友人に勉強とかした時に
眠くなったりするのは頭の血が足の方に
流れてしまって眠くなると聞きました
僕は勉強すると眠くなるクセ(?)があり
なんとかできないものかと思ってました
そこで、足の血を頭の方に戻す様な
方法とかありませんか??
詳しい方是非とも教えて下さい
お願いします

A 回答 (3件)

足の血・・・は、ふくらはぎのマッサージでしょうね。


ふくらはぎは下がった血を心臓に戻すポンプだそうですから。
私は、下から上へ揉むのではなく、足首から膝の後ろまで長くこするようにしてます。
勉強しながら、足首を動かすのもいいのでは?
勉強する時は、机に向かっていて姿勢も固定しているから、ふくらはぎは動きませんからね。

あと、即効性のあるやつ!
首の後ろが硬くなっていません?
頭に血がいかない時は、ここを揉んであげると眠気がとびます。
意識して、首を回す、肩を上げ下げするなども効果ありですよ

勉強がんばってね!
    • good
    • 1

身体の血液は心臓だけが動かしているのではありません。

心臓の力だけであの粘り気のある液体を全身の細い血管に廻らせることはできず体の末端の毛細血管の細胞が動脈から静脈へ流したり、手首、足首の筋肉の収縮の動きがポンプのように血を動かしているのです。ですから足首をしっかり動かすように大股で歩いたりすることは良いことです。ただ外で出て行けないときもありますので家の中でできる運動をしても効果はあります。直径15センチ、長さ30~40センチの円柱型の物を作ります。材料は新聞や雑誌を丸めたもの、丸太を切ったもの、何でもいいです。寝転んでこれの上に両足首を乗せ片足を少し上げて円柱に落とすと足首がカクンと動きます。これを何度も繰り返すことで足のポンプ作用が働きます。外出先では片足の膝を立てもう反対の足首を膝に落としても同じです。手は両手を交差して手首が大きくしなるようにしてもいいです。これらは手首足首運動と呼ばれています。あとは首も大きく何度も回すのもいいとおもいます。
    • good
    • 0

ふくらはぎの筋肉(腓腹筋)は第2の心臓といわれております。


ですが、その筋肉を鍛えれば頭に血がのぼって眠気がなくなるという訳でないので、「頭の血が足の方に流れてしまって眠くなる」という前提が正しいのか疑問です。
眠気防止の方法を別に考えられた方が現実的だと思います。
例えば、立って眠りこむ人はいないので、座らないで、立って勉強する工夫をしたらいかがでしょうか。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!