

現在、NECのLavie(型番:PC-LG17FSGGM)を使用しています。
Western DigitarのHDD(WD2500JB)を購入し、CenturyのCSL35U2という外付けHDDケースに入れて使用しようとしたところ、認識されなくて困っています。
具体的には、デバイスマネジャーではHDDの名前が表示されているのですが、「ディスクの管理」画面では何も表示されません。そのため、フォーマットができません。また、フォーマットができていないのでマイコンピュータに表示もされていません。タスクバーにはUSBデバイスのアイコンが表示されています。
買った店にHDDを持っていき、見てもらったところ何も異常はないそうです。
まったくどうすればよいのか分かりません。
どうにかよろしくお願いします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
3年もたっていますが参考になる人もあるかも知れませんので投稿しておきます。
私もこの機種を2台持っていますがそのうち1台が同じような状況なので困っていました。なぜか長時間放置しておくといつの間にか認識していたりします。違うメーカーの80GBと250GBのドライブどちらでもそうなります。
認識しない間は「USB大容量記憶装置デバイス」のプロパティの「詳細」タブの「電力の状態」が「D3」となっています。多分サスペンド状態になってしまっているようです。認識している時は「D0」になっています。なおデバイスマネージャーやレジストリ等でセレクティブサスペンドの設定をいじっても改善しませんでした。
ところがNo5の方の回答を見てドライブのジャンパをスレーブにするとあっさり認識しました。もう1台の方はマスターで認識しているのですが。
製造時期によってインターフェースの設定が違うのかも知れません。
No.6
- 回答日時:
私が外付けHDDケースを購入したときのことです。
某ショップで無名ブランドで格安のケースがあったの
ですが,手書きで「一部のHDDでは不具合があります」と
の注意書きがありました。気になったので, どこのメーカー
のHDDか尋ねると"WesternDigital"とのことでした。
私はWesternDigitalのHDDを使う予定はなかったので
購入しましたが, 後で別のショップを覗くと同じケースが
そのような注意書きなしで販売されていました。
No.5
- 回答日時:
HDDのジャンパーはどうなってます?
通常はマスター設定にするのが普通ですけど、マスターでダメなら、スレーブでお試し下さい。
あと、WD2500JBは消費電流が小さいので恐らく大丈夫だと思うのですが、HDDケースのACアダプタの出力電流もご確認下さい。
WD2500JB
http://www.wdc.com/jp/products/Products.asp?Driv …
No.4
- 回答日時:
PCは1台だけですか?
他のPCにUSB接続して認識できるかのテストができればよいのですが・・・
とりあえず原因を特定するために面倒ですが、再度ケースを開けてHDDを取り出してPC本体にUSBでなはなく、IDEもしくはシリアルATAに接続してHDDは正常に動き認識できるかを確認しましょう。
正常であれば、ケース側に問題がある可能性が非常に高くなるので購入店にて相談してみてはどうでしょうか?
面倒であれば、HDDを取り付けたケースごとお店に持っていき検証してもらうのも1つの手です。
この回答への補足
残念なことにPCが1台しかないのです。
ノートPCなので、USBで接続するしかできません。
HDDケース自体に問題があるみたいですね・・・
No.1
- 回答日時:
私もCenturyのCSL35U2を使っています。
OSが認識していないようですがHDDは動いているのでしょうか?音を聞けばわかると思います。OSがUSBドライブを認識していないように思われます。OSがちゃんと起動してから、CenturyのスイッチをONにして、USBコネクターを挿せば認識される思います。
ちなみにOSはXPですよね?
この回答への補足
さっそくの回答ありがとうございます。
OSは書き忘れていました。XPです。
kosaさんが仰られた手順で起動しても認識されません。
HDDは音がしており、ディスクが回っているようなのできちんと動いていると思います。
Western Digitalのホームページから「WD Diagnostics」というソフトをダウンロードし、チェックしてみたところ、「Cable Test」という項目において、
「Test Error Code: 11-Cable Test::Read sector error! 」
と表示されます。
どうもOSが認識していないようなのですが、どう対処したらよいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ ディスクの管理では、 左側…ディスク1 不明 右側…空白(未割り当てなどの表示すらない) 4 2023/06/11 19:41
- ドライブ・ストレージ テレビ録画用の外付けHDDが急に認識されなくなりました。 検索した方法でテレビのコード、USBのコー 4 2022/06/14 00:37
- ドライブ・ストレージ 外付けHDDの破損?について教えてください。 8 2022/12/27 15:03
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
- ドライブ・ストレージ Win11 外付けHDDが認識されない 4 2022/05/24 10:02
- ドライブ・ストレージ OS情報の入ったHDDのフォーマット方法 6 2022/06/28 08:53
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートPCの画面が半分映らなく...
-
Chromebookとパソコンの違いっ...
-
中古のレッツノートを購入しま...
-
Blu-ray対応のPCかどうか知りた...
-
10年前のパソコンってどうなん...
-
中古PCを売る時、OS(Windows11...
-
ネットで中古パソコンを購入し...
-
至急お願いします。ノートパソ...
-
Windows 11の欠陥について
-
パソコンについて
-
ノートPCの裏蓋のネジが取れな...
-
ゲーム用PCの購入を考えていま...
-
メルカリでパソコンを買おうか...
-
中古品のグラボやCPUの動作チェ...
-
バイオスロック
-
パソコン画面がカラーから白黒
-
プライベートビエラのモニター...
-
Windows11のノートパソコンを中...
-
なんでこのレッツノートの中古...
-
中古で安価で売られているスマ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBメモリーにドライブレターが...
-
DOSでDVDドライブを認識させる...
-
特定のパソコンで外付HDが認識...
-
Dドライブの出し方について
-
HDDを認識しません
-
外付けのHDDが認識しなくな...
-
HDDの容量制限について
-
CDを認識しない
-
BDドライブが認識されない
-
市販のDVD-Rが認識してくれませ...
-
友人のCD-Rについて ざっくりし...
-
外付けHDDが認識されない。
-
BIOSでCD Driveを認識しない
-
iPhoneがiTunesで認識されない
-
windows10で使えるAndroidエミ...
-
ハードディスクなしでパソコン...
-
パソコンの起動画面にPress F1 ...
-
遅いパソコンが速くなる「エク...
-
PCI シンプル通信コントローラ...
-
ファイルのアイコンにビックリ...
おすすめ情報