dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、派遣で働く者です(去年の11月から働き始めました)。2005年の12月後半の分の給料を今度の振込み時にもらう予定なのですが、明細を見てどうしても納得がいきません。

給料明細では15万2千円の給料から、なんと2万3千円の所得税がひかれてしまいます。(個人を特定されないように、給料の端数は省略しております。)

ちなみに今までは12万円~14万の給料で4千円~6千円位の所得税だったのですが、なぜ急にこのように所得税が上がったのかわかりません。国税庁のウェブサイトを見ても、15万円の所得から2万3千の所得税がかかるようなことは書いてありませんでした。

これは意図的に派遣会社がピンはねしているのでしょうか?それとも私が何か欠点を犯したからでしょうか?これが派遣会社の間違いたったらどうすればよろしいでしょうか?

どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

ごめんなさい、疑うわけではないのですが所得税だけの金額でしょうか?


派遣社員でも社会保険に加入できる条件で働いている場合、社会保険料も差し引かれると思います。
15万2千円なら
健康保険料:6,150円、厚生年金保険料:7,087円、雇用保険料:1,064円
所得税は152,000円-(6,150円+10,716円+1,064円)=152,000円-17,930円=134,070円に対してかかってきます。

所得税の金額は平成18年1月の金額しかわからないのですが
甲欄適用なら4,330円
乙欄適用なら8,700円で、
控除額の合計は社会保険料・所得税の両方をあわせると
17,930円+4,330円=22,260円でだいたい辻褄があうような気がします。

ただ、所得税のみでしたらかなり高い金額だと思いますので税務署に問い合わせたほうがよいかもしれません。

この回答への補足

はい。所得税だけの金額で2万3千円です。大変恥ずかしながら、社会保険(健康保険、雇用保険、厚生年金)には入って降りません。ですので、先ほど派遣会社の担当にメールで抗議しました。

補足日時:2006/01/11 01:03
    • good
    • 1

異常です。


恐らく計算間違いとか、勘違いでしょう。
即刻会社に抗議しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。ただいま派遣会社の担当者にメールしました。

お礼日時:2006/01/11 00:34

1月の給料で源泉徴収票が出るでしょう。


そこで金額を確認してくださいね。
明細通りの金額なら不正はないです。
今までの収入が不明だから一般的な率で徴収したと思われます。
年末調整が行われていないようですので確定申告をすることで戻ってきますよ。
確定申告は税務署に行かなくても国税庁のWEBで書類を作れて、郵送で可能です。
その場でいくら戻ってくるのかもわかりますよ。

参考URL:http://www.nta.go.jp/index.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。早速参考URLで調べてみます。^^

お礼日時:2006/01/11 00:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!