dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

支払い給与月3万円のパートの方の年末調整について教えてください。
扶養控除等(異動)申告書などは提出してもらっています。
所得税は控除しておりませんので、
支払い金額 36万(3万×12ヶ月)、給与所得控除後の金額 0円、所得控除の額の合計額 0円、源泉徴収税額 0円、社会保険等の金額 0円、生命保険料の控除額 0円、
あとは住所、氏名、支払会社名欄の記入でよろしいのでしょうか。
0円の欄は空欄ではだめなんでしょうか。

転職してはじめての経理処理で困っています。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

空欄でも「0記入」でも同じだといいたいところですが、


「年末調整をしてないときは、○○欄は記載しないでください」という文面があります。
税務当局は、年末調整の対象者であったかどうか、年末調整をしたかという区分けを「空欄」か「0記入」かでしたい意図があるようです。
どうでもいい話だと思いますが、せっかくですから「ゼロ」と記載したらどうでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

分かりやすく説明していただき本当にありがとうございます。
ゼロ記入で作成したいと思います。

お礼日時:2010/12/26 14:41

支払い金額 36万(3万×12ヶ月)、給与所得控除後の金額 0円、所得控除の額の合計額 0円、源泉徴収税額 0円、社会保険等の金額 0円、生命保険料の控除額 0円、


あとは住所、氏名、支払会社名欄の記入でよろしいのでしょうか。

 ⇒ これで良いと思います。
   ただし、雇用保険など社会保険を給料から引いているものがあれば、社会保険等の金額欄に記載が必要です。(パートさんが、他の収入があり確定申告する際に、記載があることにより、税金を安くできます。)


0円の欄は空欄ではだめなんでしょうか。

 ⇒ 空欄でよいと思っていましたが、国税庁のHPで記載例を見ると「0」って書いてます。(源泉徴収税額欄しか例としてはありませんが)
   http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/h …
    これの8ページです(3ページから始まっているので、パソコン上は6ページです)
     
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
何度記入要領を見ても判断できかねず、かといってこればかりに時間をとられるわけにもいかない状況で本当に困っていました。
来年からはじっくり記載例等をみて作成できるよう仕事の段取りを考えます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/26 14:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!