
パートで103万以上129万以内で働いた場合について教えてください。
この時期から、103万以内に調整しようと思ったのですが、仕事量も多く休めばその分だけ仕事が溜まり、どう考えても103万以内は難しいので、129万以内にしようと考えたのですが、実際のところ、色々調べてはみたのですが、わからないことも多々あったので、わかりやすく教えていただけると助かります
・103万以上だと、住民税と所得税がかかるが、合わせて大体5万前後くらい?
・主人の会社や役所等に、何か申請などしなくてはいけないのか?
・他にメリット・デメリット等あれば教えてください。
無知ですみません。
宜しくお願い致します。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>・103万以上だと、住民税と所得税がかかるが…
不正確です。
基礎控除以外の所得控除に該当するものが一つ以上あれば、103万を超えても当年分所得税は発生しません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm
基礎控除以外の所得控除に該当するものが一つもないのであれば、翌年分住民税はもっと少ない額から掛かり始めます。
住民税の課税最低ラインは自治体によって多少異なることがありますが、98万を超えれば発生するのが基本です。
>合わせて大体5万前後くらい…
基礎控除以外の所得控除に該当するものが一つもないなら、129万で、
・当年分所得税 (129 - 103) 万 × 5.105% = 13,200円
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm
・翌年分住民税の増分 (129 - 103) 万 × 10% = 29,000円
>・主人の会社や役所等に…
サラリーマンなのなら、年末調整前に会社へ
・扶養控除等異動申告書
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gen …
・保険料控除及び配偶者特別控除の申告書
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gen …
の出し直しが必要です。
サラリーマンであり限り、他の事由がなければ市役所や税務署へ出向く必要はありません。
>129万以内で働いた場合、今年と来年で違いはありますか…
夫の所得税額が違ってきます。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 住民税 住民税について 2 2022/06/20 11:46
- 所得税 昨年の所得税の申告(多分還付の申告)方法 3 2022/10/28 08:30
- 年末調整 年末調整に教えてください。 私は現在パートで週3~勤務をしており、収入は大体10~15万円程度です。 8 2022/10/30 15:31
- 妊娠 妊娠中、仕事の調整。 予約仕事をしています。 こんな仕事の為今まで当日休みを取ったことはなく、妊娠初 1 2022/05/26 09:02
- 所得・給料・お小遣い 扶養について詳しい人お願いします。 旦那の扶養でよく130万までとかのパート主婦がいて、月10回ちょ 4 2023/03/04 14:51
- 幼稚園・保育所・保育園 個人事業主の保育園入園について 1 2022/06/22 17:23
- 年末調整 年末調整について。 私は扶養内パートで、私自身の年収が60万円です。 その場合下記のように保険料控除 4 2022/12/09 21:32
- 投資・株式の税金 海外赴任時、日本株の配当金の確定申告について 海外赴任時、 日本から住民票を無くして、 日本の証券会 2 2022/10/04 22:00
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- 住民税 2022年度税制改正の内容について 5 2023/04/10 19:29
今、見られている記事はコレ!
-
ハラスメントかどうかは被害者の主観によるもの?基準を弁護士に聞いてみた!
皆さんは「ハラスメント」の現場に居合わせたことはあるだろうか。職場における3大ハラスメントは、セクハラ、パワハラ、マタハラといわれているようだが、加えてモラハラ、アカハラ、ハラハラ(ハラスメント・ハラ...
-
“勘違いおじさん”が若い女性に言い寄る心理や、被害の対処法を専門家に聞いた
「教えて!goo」にも、「勘違いしているおじさんが多すぎませんか?」と22歳女性より投稿があり、さまざまな意見が寄せられた。そこで、中年男性が“勘違いおじさん”になってしまう理由に加え、被害の実態や対処法に...
-
「雑談」は仕事には不要?それとも必要? 職場での雑談の必要性や効果をキャリアカウンセラーに聞いた
日常の中で何気なく交わされる雑談。あまり意識せずに会話をしている人も多いだろう。しかし“職場における雑談が仕事によい影響を与えるのでは”と、近年注目が集まっているようだ。とはいえ、コミュニケーションが苦...
-
コロナを理由に会社から「辞めてほしい」と言われたら何をすべきか弁護士に聞いてみた
新型コロナウィルス感染症の影響による解雇・雇い止めの人数が2020年の1年間で7万9千人を超えたと厚生労働省が発表した。また東京商工リサーチは、2020年の1年間で希望退職を募った上場企業が91社あったと発表した。...
-
相談しにくい上司に相談できない部下…どちらの立場でも知りたい対処法を専門家が指南!
職場で大きなトラブルが発覚してから、「なぜ相談しなかった」と叱られた経験はあるだろうか。部下からすると「相談しにくい雰囲気だった」という不満が……そして上司からすると「相談できない部下だ」という不信感が...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
ちなみに、来年から103万の壁と言われるものが、150万になるらしいですが、129万以上は保険を自分で払う等あるようで、129万以内で働いた場合、今年と来年で違いはありますか?