dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社四季報の「業績・株式数」でよく使われる、「百万/千株」という単位のがしっくり来ません。その日出来高や売買高を見る時も、慣れていないせいかひとつひとつ頭で読み直すので、時間がかかり把握もうまく出来ていません。うまく読み取るコツがあれば教えて頂けませんでしょうか?よろしくお願いします。(説明が前後しましたが、最近株の勉強を始めた者です)

A 回答 (2件)

少し、代表的な銘柄を選び、発行済み株式数、売上・営業利益・1株当たりの利益、


1日当たりの平均売買高等々を、丸めた数字で良いから、”声を出して”暗記して下さい。
最初は、5銘柄からスタート、約30銘柄を目標に、がんばって下さい。

こいつ”アホ”とちゃうか~、そんな数字暗記したって意味ないじゃん~

そこで、例え話、夜空の星を覚える時、どうする?目安となる星の位置を覚え、
他は、それとの距離感で掴むでしょ。
つまり、いくつかの銘柄が頭に入っていると、新しい銘柄を見ても、
他との比較・距離感が手助けとなり、3桁区切りの意味のない数字が、
何とはなしに、浮き上がって見えてきます。この比較・距離感が、数字を早く
読み取らせてくれます。また、投資にも役に立ちますよ。

ミ☆     : + ...:.      ,。・:*:;'☆,。・:*:
                ミ☆
 +..  ,。・:*:;'☆,。・:*:
                   
    ≡≡ ☆
                      ∧_∧
                      (  *)
  ______________\/  μ.__
//////////////ιヘ.ノ ' //\
//////////////////   \
/////////////////      \
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒───―――
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。読んでいて私の中では十分納得出来るご回答でした。
先程、株式メールマガジンの数字を少し声に出してみたら、意味が掴めた感じがしました。早速、仕事から帰ったらやってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/11 12:51

慣れです。

反復訓練以外の王道はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。おっしゃる通りだと私も思います。なかなか、普段こういう単位で数字を読むことはないので、慣れるまで時間はかかるかもしれませんが、丁寧にひとつずつ読む練習をして行きたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/11 12:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!