
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
法律用語は正確を旨とするので、「わかりやすさ」とは反してしまう場合が多々あります。
特に、「コンピュータ」や「インターネット」などの新しい用語を、罰則などの対象となるような規定で使う場合には、その用語をどのように定義するのかが問題になります。例えば、「コンピュータ」とはメインフレームのことなのか、ワークステーションやパーソナルコンピュータも含むのか、PDAはどうか、組み込み形のコンピュータはどうか、など、大きな概念としてはわかりやすくても、実はその境界がどこになるのかが、判然としないのです。
そこで、「電子計算組織」という用語をつくり、法律の趣旨にあった定義規定を置いているのです。
まあ、「コンピュータ」と書いて、「この法律では「コンピュータ」とはこういう意味だ」と定義を置いてもいいのでしょうが、一般の用例とあまり合わなくなっても困るということもあるのでしょう。新語を作るよりは、その方がいいという考え方もあると思いますが。
No.3
- 回答日時:
私が思うに、法律の条文には外来語は少ない気がします。
また、電子計算機に含まれるものはサーバや汎用機もあり、
単純に「パーソナルコンピュータ」という語で表せるものではないと思います。
No.2
- 回答日時:
はっきりはわかりません。
これは単に私の推測です。「パーソナルコンピューター」という呼び方が、一般に認知されて、かなりの年数にはなるように思います。10年以上かな?
ただ、法律用語というのは 人により、いろいろな解釈の出来る用語は誤解を招くおそれもあるため、使うのを嫌うのだと思います。
例えば、10年後のパーソナルコンピューターについて、10年後も同様な解釈できる可能性が極めて高いということでなければ、そういう用語は使いたくないと言うことなんじゃないでしょうか?
No.1
- 回答日時:
>一般の人が簡単に読めては法律の価値が無くなるから、
>とうがった見方をしてしまいます。
そうかもしれません。
昔はお上が人民を従わせるためのものだったからかもわかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 心理学 心理学的な用語や分類を知りたく思います。60歳以上で会社などの組織に40年以上いる人でほぼ 組織のト 3 2023/08/26 15:12
- 経済 宗教法人への税金について 5 2023/01/12 07:12
- その他(ソフトウェア) F-BASICで計算中の実行が中途で勝手に止まり、大変困っています。 2 2023/03/02 16:15
- その他(法律) 試しにGoogle Bard 36協定の要約しました。 1 2023/05/28 02:10
- 憲法・法令通則 精神障害者は一人暮らしをしたり一般企業で就労したりする事を禁ずる法律でもあるんですか? 成人の息子の 10 2022/08/04 15:13
- 警察・消防 一般財団法人消防科学総合センターとはどういう組織ですか? 総務省と関係がある公的な組織ですか? 2 2023/03/05 19:42
- HTML・CSS CSS上での計算を行うためのルールについて教えてください。 3 2022/08/15 14:43
- 政治 憲法改正など、日本の防衛について危機意識を持つ人が増えていますが、ここはあえて、自衛隊を警察組織であ 4 2022/11/27 07:13
- 政治 自衛隊を警察組織である自衛隊は「国家警備隊」として再編すべきではないでしょうか? 1 2022/11/30 22:29
- 政治 自衛隊を警察組織である「国家警備隊」として再編すべきではないでしょうか? 2 2022/11/26 21:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メーカーからの保守部品の供給...
-
「今後」と「向後」の違いを教...
-
法律で使う推認とは何ですか?
-
[法律学習用語に関する質問] ...
-
以内とは
-
堕胎がなぜ認められているので...
-
周りの人に法律を守ってもらいたい
-
法の「施行日」と「施行期日」...
-
イオン系列?のマックスバリュ...
-
入店拒否する法的根拠はあるの...
-
日本のavを全て無修正で見たい...
-
施行と適用について
-
条例
-
インターネットで改正前の条文...
-
法律用語? 電子計算組織ーな...
-
職場に、生乾き臭の人がいて頭...
-
規程の改正履歴の表示の仕方と...
-
少年法について
-
接続詞「なお」を法令用語とし...
-
[次のよう略]とは
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メーカーからの保守部品の供給...
-
以内とは
-
「今後」と「向後」の違いを教...
-
施行と適用について
-
法律で使う推認とは何ですか?
-
入店拒否する法的根拠はあるの...
-
[法律学習用語に関する質問] ...
-
工事現場で作成する日誌の法的...
-
イオン系列?のマックスバリュ...
-
法の「施行日」と「施行期日」...
-
法律用語で「つ」の大小について
-
「法律」の数え方・単位について
-
将来に向かって
-
日本のavを全て無修正で見たい...
-
規程の改正履歴の表示の仕方と...
-
日本国の法律は どのぐらいの数...
-
インターネットで改正前の条文...
-
法律用語? 電子計算組織ーな...
-
SO法とSOX法は違うのですか?
-
親子や兄妹でエッチするのは法...
おすすめ情報