dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在12週目を迎えたところです。一時期治まったかと思ったつわりが2日前から復活し、今日に至っては1日中吐き続けています。ここで質問なのですが、皆さんは多いときで1日どれくらい吐きますか?私は多い日は1日10回、20回は吐きます。嗚咽だけならカウントレスです。ここを読んでいるとそんな数を目にしないので自分はおかしいのかと思い質問させて頂きました。水分は補給していますし食欲もあります。ただ殆ど吐いてしまう状態です。

A 回答 (4件)

お体、大丈夫ですか?


吐きづわりが辛いとほんとに心配になってしまいますよね。
悪阻数回経験の2児の母です。私の体験がご参考になれば。(^ ^)

私もつわりが酷く妊娠4週ぐらいから5ヶ月過ぎまで吐いてました。毎日10回以上はいてましたよ~。
食べても吐く、水飲んでも吐く、朝起きたら吐く、歯を磨いていて・・・。そりゃもう際限なかったです。
お蔭で体重が5~7Kg減りましたよ。(後期でその分以上に増えましたけど。(^^; )

私はどっちにしろ吐いてしまうと思い、割り切って飲食をしておりました。
飲み物は野菜ジュースにして、食べれるときは食べる。つわってしまったらしょうがないな、と。

まぁ虚しいんですけどね、いろいろな事に。不意に考えるんですよ。
「食べても吐いてしまうと食べ物が無駄なんじゃないか」とか。
車にエチケット袋を用意しながら運転していると「私、バスで遠足に行っているわけでないのになぁ」とか。
吐いた後片付けしていると「何でこんなに辛いんだろう」って。
畳の部屋で野菜ジュースを吐いてしまった時は真剣に悩んでしまったものです。

でもそんな苦しい思いをしても、子供は元気で生まれてきましたよ。
赤ちゃんはママの体の栄養を取っていきますから、水分補給に気をつけ、
お医者様から特に注意がなければ大丈夫だと思います。

私の場合、中期までは吐きづわりで体重が減りました。
・・・が、後期になると今度は食べづわり?になりました。
甘いものが食べたくて食べたくて。欲望を抑えるのに苦労しました。
結局、出産直前の体重と妊娠前の体重を比べると10Kg増えました。
悪阻で減った分からすると15~17Kgぐらい? けっこう増減が激しかったかなぁ~、と。(^^;

まだ初期なのでこれからつらくなるかもしれませんが、頑張ってくださいね。
今年は寒いのでお体にお気をつけて! お風邪を召しませぬよう。

追記
参考URLに「わかばまーくくらぶ」というサイトを張っておきますね。
つわり専門のサイトなのでご参考になさってくださいませ。

参考URL:http://www.pixy.cx/~kamosika/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常に参考になる体験談をありがとうございました。今週に一ヶ月ぶりの検診があるのでその時の超音波写真で元気に育っている姿を見たいと思います。周囲に妊婦の友達がいないのと外国に住んでいる為、とても有益な情報となりました。参考URLもじっくり読んでみようと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2006/01/18 18:34

妊娠5ヶ月のプレママです。


お体大丈夫ですか?
私の場合も多い時は10回以上吐いてましたよ?
体調次第で楽な日は楽ですが・・・
通勤中の電車とか途中駅のトイレの場所まで覚えてしまうほど・・・
駅の階段とかもつわりの時はつらかったから、くるな~と思ったら途中駅でおりるのもつらいからって乗換駅のトイレに居座ってみたり・・・、道端でエチケット袋もって吐いていたり・・・

妊娠初期のつわりがひどかった時は、食べたいもの・飲みたいものだけ口にしていました。半分以上吐いてしまってましたが・・・食欲なくても、たべれるかなぁと思うものだけ食べてました。

でも、「病院では赤ちゃんは順調です」といわれました。妊婦雑誌とか、母子手帳と一緒にもらった冊子、ウェブ上でも胎児には影響ないこと書かれています。

まじめにカウントした事ないので、最高何回かは分からないけど、今でも寝起きとか吐く事あるし。

つらいことはつらいけれどもつわりも気の持ちような部分。
12週ならたった2センチだけども赤ちゃんが元気に体の中にいると思えば、そして産まれた後起こるであろう様々な出来事でもくじけずこなせるようになる為のレッスンと思えば、乗り越えようと思いませんか?

赤ちゃんよりは質問者さまの体の方が心配です。
体重激減・立ちくらみやめまいが伴うようだったら次の検診を待たずに病院へ行ってみてくださいね。
専門家の方がお答えになっても、処置はしていただけませんから・・・。

後は、ご家族や周りの方に協力をしてもらって楽をしてくださいね。
そしてかわいい赤ちゃんの誕生を迎えられますように。
    • good
    • 1

つわりのひどい人はそんな感じです。

食欲があるだけ、まだいいかな。

無理に食べる必要はありませんし、それですぐに赤ちゃんがどうなるわけでもありません。ただ、検診時に嘔吐の数や1日に吐かずにいられた飲み物や食べ物のだいたいの量を話してくださいね。
とにかく極々少しずつ、吐かないでいられるように氷を舐めるなどでも、口にして下さい。人によって食べられるもの・飲めるものは様々なので、今までの嗜好にこだわらず、試せる時に試してみると意外な発見があるかも。

皮膚がカサカサしたり、めまいのような意識が遠のいたり立ちくらみがするなど、何か気になる症状がありましたら産院に電話してみてください。12週ですのでもう少し様子をみる感じかもしれませんが、これは直接診ないことにはなんとも言えません。ただ、漠然とですが、つわりの時期は『何をどう工夫しても吐いてしまう』のは珍しいことではないです。これがもっと長期間続くと具体的な対処が必要になりますが、世の中のお母さんは結構この時期を経験し、元気に産んでいるようですよ。
妊娠の副作用ですが、赤ちゃんが育っているからこそその副作用が起こります。赤ちゃんが育とうと頑張っている反動なので、ママもどうか一緒に支えてあげて!
とは言いつつ、ツライよね・・・ほんと。つわりと陣痛だけは経験した人にしかわからない!でもそのご褒美は必ず♪くじけないでください!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

はい、ありがとうございます。精神的にどうこうという辛さはないのですが、ただこの「吐く」という行為にはなかなか慣れないものですね。『何をどう工夫しても吐いてしまう』その通りだなとつくづく思いました。丁寧な回答、為になります。

お礼日時:2006/01/18 18:29

つわりって本当に辛いですよね。

お体大丈夫でしょうか?
私も今年の4月に出産しましたが、つわりは3ヶ月~6ヶ月頃までありました。ひどい・・・というほどではありませんでしたが、やはり一時期食べたらすぐはく・・・というような毎日でした。回数だと平均10回ぐらいは毎日トイレで嘔吐していたと思います。
食べれるときに食べれるものを、というような感じで食べていました。
体重が急に減ったり脱水症状がなければ平気かと思いますが、お大事に。
元気なお子さんを出産してくださいね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。検診が明後日にあるのでそこで聞こうと思っていたのですが、あまりに吐くもので質問してみました。心温かい回答どうもありがとうございます☆

お礼日時:2006/01/18 18:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!