
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
制限されていたというよりは、それだけしか与えなかったということです。
禁裏御料とは天皇の生活費や儀式に当てる日常の費用です。臨時的な出費があればそれは別に幕府のほうから支出されました。禁裏御料については幕府から派遣された禁裏付という旗本をトップにした組織が管理していましたので朝廷で独自に使える費用はあまりありませんでした。
公家・皇室領は公家や宮家に与えられる所領や蔵米に当てる費用です。
堂上公家や宮家は上級武士と同じように領地をもらっていましたが、下級公家の場合は蔵米でした。ただ、その禄高は低く最高の近衛家でも2000石あまりでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 明治の初めに、なぜ、カビの生えたような古い天皇という言葉を、引っ張り出してきたのでしょうか? 5 2022/05/07 18:16
- 歴史学 征夷大将軍について質問です。 鎌倉、室町、江戸幕府の征夷大将軍を誰にするのかは誰が決め、任命するので 11 2022/08/17 14:35
- 歴史学 幕府と朝廷の関係について。例えば徳川幕府ができた家康はあくまでも天皇から征夷大将軍その他の官位をいた 9 2022/04/06 20:25
- 歴史学 なぜ江戸城が皇居になったのでしょうか?幕府を潰した後にその幕府の象徴たる場所を皇居にするというのはな 6 2022/04/22 16:46
- 歴史学 【日本史】蛤御門の変と新選組と彰義隊は関係がありますか? 京都の新選組と東京の江戸の彰義隊は敵ですか 4 2022/08/28 20:49
- 歴史学 鎌倉時代、なぜ、幕府と王朝という2つの体制?が両立できたのですか(内戦にならずに)? 8 2023/01/28 09:53
- 歴史学 日本史 禁裏御料とはなんですか? 1 2022/10/16 20:35
- ノンジャンルトーク 夜の中に不要な肩書といえば? 2 2023/01/27 09:04
- 歴史学 幕府を開く。 5 2022/09/24 18:22
- 予備校・塾・家庭教師 3浪するんですが以下の4ルートだったらどれがいいですか? 2年間宅浪です。 ㅤ ●ルート① スマホ禁 3 2023/03/04 13:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報