dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
1歳になる息子の誕生日に、ケーキはあげられないので、ホットケーキを焼こうと思います。
大きい物をぐちゃぐちゃにさせるのもいいかと思ったのですが、
小さいものをいっぱい作って、手づかみで食べさせてみようと思います。
が、小さいのを焼くと、あまりうまく膨らまないんです。
よい方法、ご存知の方、教えてください!
サイズは、親指大くらいのを焼きたいのですが・・・

A 回答 (4件)

親指大より大きいですが…。


牛乳パックを2-3cmの厚さに輪にハサミでカットして、好きな形に(丸やハート)ホットプレート(140度)に置きタネを流し込んむ。表面が乾いたら牛乳パックをはがして裏返して焼く。

炊飯器で焼く(20cmくらいの直径の炊飯器)
ホットケーキミックス200g
卵1個砂糖大さじ3牛乳150ccサラダ油大さじ4
全部まぜ併せて普通に炊飯のスイッチを入れるだけです。
保温になったら竹串などを刺して生地がついてこなければ焼けています。
竹串にドロドロの生地がついてきたら再度炊飯のスイッチを入れますが、5分を目安にスイッチを切り竹串を刺して焼けてるかどうか確認してください。
焼けてなければ再度5分。
焼き網や揚げ物の油きりのようなものの上に、焼けたタネを炊飯器をひっくり返して冷ます。
お皿などの上に乗せておくと皿についている部分がベタベタになります。
ホットケーキミックスのタネ全量で焼くので厚さ3cmくらいにはなります。
普通のケーキのように薄くスライスできれば、間に果物生クリームをはさんでなじませ、カットすればデコレーションケーキのようにはなります。
焼けて、冷めたものをカットすればご希望の大きさに近くなるとは思うのですが…。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。
牛乳パックは燃えないんですか?
好きな形ができるなんて、かわいくていいですね!
炊飯器も試してみます
ありがとうございました

お礼日時:2006/01/19 08:50

お得意のサイズで上手に焼けたホットケーキをクッキーなどの型や丸型で抜く、っていうのはダメですかねー。


サイズも形も自由自在になりそうな気が・・・
あくまでも、出来上がりサイズで焼けたほうがいいんでしょうか。
うちのチビはまだ9ヶ月ですが、クリスマスケーキの代わりに蒸しパンを作りました。がぶっと噛み付いてました。余談で失礼。
子どもさん、喜んでくれるといいですね☆
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!
それはいいかもしれません。
なんせお菓子なんて作ったことがなくて・・・
考えつきませんでした!
ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/20 10:15

素早いお礼、こちらこそありがとうございます。


<牛乳パックは燃えないんですか?
温度が低いせいか燃えることは無いです。
ただ型から外すときに少しコツが入ります。
あっ大事なことを記入し忘れていました。
ホットプレート必ずサラダ油引いてください。
それと型は汚れるとさらにタネがついてしまうので、多めに用意されたほうがいいです。
忘れたままになるところでした^^;
すいません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
低めの温度で焼くんですね
多めに用意します。

お礼日時:2006/01/19 10:27

こんにちは(^^)



小さいホットケーキ、とっても美味しそうですね☆
息子さんも喜ぶと思います!

で、大きさなのですが、親指大くらいのをということで思っていたより小さめですね(^_^;)
ふと思い出したのが屋台のベビーカステラ(たまご焼き)です。
たこ焼き器の型に入れて焼いてみてはいかがでしょう?
ジャムやバナナなんかも中に入れてあげられますし‥。

質問の意図を間違えていたらごめんなさいね。
参考になると幸いです☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます
たこ焼き器ですか!
そういえばあります・・・忘れていました。
使ってみます!
ありがとうございました!

お礼日時:2006/01/19 08:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!