dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく、踏み切りで事故を起こすと多大な損害賠償を請求されると聞きますが、その様な事故を起こした場合、通常の自動車保険で、損害費用をカバーできるのでしょうか?

A 回答 (6件)

もちろん保険の対象になります。


自動車保険の場合、他人を死傷させた場合の補償以外については全て「対物賠償責任保険」から保険金が支払われることになります。

踏切事故の場合に想定される損害として、「電車本体の損傷」「踏切等線路の損傷」これらに加え「払戻し等に応じるための費用」「業務が中断したことによる逸失利益」代替交通手段が必要の場合その費用」等々…総額ではどれだけの金額になるかわかりません。

また自分が直接踏切事故を起こさなくても、交通事故を起こしその相手車や巻き添えとなった車が踏切内に進入…などの場合も、過失割合に応じた負担を求められることになります。

これらを自動車保険でカバーしようとする場合、やはり保険金額は「無制限」としておくべきでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ご回答の内容ですと、対物、対人無制限であればOKだということですね。

お礼日時:2006/01/26 08:37

No1です。


現在踏切事故での確定賠償額(裁判での判決)の最高は総武本線踏切衝突事故での約3億円の筈です。(電車運転士死亡)
このとき、加害者のトラックにかかっていた対物保険額は3千万円だったとか。
実際JRが使った処理費用は3億円では効かないはず。
(事故後現場付近を立体化し現在現場の踏切は無い)

No4の方が書いているとおり対人対物無制限は現在の常識です。
保険料をけちって破滅しないように。

なお、原因が加害者の重過失だった場合、保険が効くかは僕は分かりません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

やはり、けちると保険の意味がなくなりますね。
気をつけます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/30 08:29

#3です。



保険金額を「無制限」としたからといって、何でも支払うというものではありません。法的賠償義務の範囲で支払いをするということです。500万円の損害を与えただけなのに1000万円の請求があっても500万円しか払われません。

>1500万円ぐらいは取られるかも知れません。
この表現は適切ではないですね。1500万円の損害を与えたのであればそれを支払う義務がありますが、「取られる」という表現は…あくまでも法的賠償義務の範囲での話です。与えた損害がそれ以下であれば1500万円を保険会社が支払うことはありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
法的に賠償する義務がある金額までということですね。
やはりごねられると裁判になりますね。

お礼日時:2006/01/30 08:27

踏切事故は勿論ですが、ヤクザのベンツの新車全損事故ならなら1500万円ぐらいは取られるかも知れません。



もし1000万円しか対物を加入していなくて、明らかに
1千万円を超える事故の場合には、保険会社は1千万円を
出して終わりです。
示談はやってくれません。

金額もさることながら、素人が大きな事故の示談交渉など出来るわけありません。

対人・対物賠償無制限は保険加入の常識です。
わずか2~3千円の保険料を惜しんで後悔しないように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり無制限加入が原則ですね。

お礼日時:2006/01/26 08:39

こんにちは



カバーできるとすれば対物賠責部分です。
物損事故に起因する法的な賠償責任をカバーすると謳ってます。
ただ問題は限度額をいくらに設定しているか、でしょうね。

数年前までは対物一千万とか三千万の契約が多かったと思います。
最近の代理店さんでは対物無制限を勧めていますんで、高額保障になっているケースも多いのかな?

外資・通販などのローコストタイプの自動車保険の対物賠償の内容は、知識の持ち合わせがありません(通常の国内損保と同じだとは思いますが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
対物、対人は無制限で掛けております。
その場合は、電車自体の損傷の賠償と、列車遅延に伴う損害賠償、乗客の怪我等すべて、保険でまかなえるのでしょうか?

お礼日時:2006/01/26 08:35

物損は物損対象保険でカバーされるそうで


(過去の総武線踏切死傷事故でその旨報道有り)

貴方の掛けている保険の内容次第だと思いますけど?
電車破損廃車、死者発生だと億単位で請求来るけど、人身障害はともかく物損保証でそこまで掛けている人は知らない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
私の掛けている保険は、対人、対物は無制限。
それと車両保険です。搭乗者も入っています。

お礼日時:2006/01/26 08:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!