天使と悪魔選手権

ネチネチネチネチとイヤミを言ってくる教官。どうしてあんなにイヤミな人が多いのでしょうか?それになんかいつもえらそぶってます。イヤミはたっぷり言うけどほめることはないです。なぜあんなにイヤミなんですか?

A 回答 (13件中1~10件)

うーんと


教習所に来る人は当然運転が下手な人が入ってくる
教官は教えても教えても下手な新入りがどんどん入ってきて
何回も同じ事を何度も何度も教えているので
いいかげん飽きてきているのではないでしょうか?
    • good
    • 4

あなたが取りうるべき行動は2つです。


1.嫌だからチェンジ(教官指名が可能ならその教官は拒否)
2.良薬は口に苦し、成功して当たり前だから誉めないんだと我慢する。

1.については事務員や意見箱などを利用してはっきり教官についての態度を伝えるといいと思います。教習所も競争の多いサービス業。評判が落ちれば生徒が他に逃げられてしまうので悪い噂には敏感なはずですから。それでも我慢できなければもう退学・転校になりますが。
    • good
    • 0

私の通った自動車教習所の教官は、ほとんどみんないい人でした。

イヤミを言う人も中には1,2人いましたが・・
教習所自体、特殊な場所ですね。みんな、免許を取りたいわけだから、教官には絶対服従でしょう?(この言い方は不適切かもしれませんが)
だから、高ぶる人が多いんじゃないでしょうか。

また、教習所は通常、一箇所しか通いませんよね。
その教習所のイメージで、教習所という場所のイメージができてしまうわけですね。
そして、一箇所しか通わないという点から、教官の方々はどうせ他を見ていないし、分からないからいいだろうとなるのでは??

私自身は教官にいい人が多くて、教習所が楽しかったです。
    • good
    • 3

学生を相手にしている事がほとんどだろうから、自分が偉い立場にでもなったつもりでいる勘違い指導員は多いでしょうね。


最近では、そういう事は無くなってきていると聞いていたので、ちょっと驚きました。

私だったら、
「私はあなたのイヤミを聞きに来ているのではない。不愉快なので、その言葉使いを今すぐやめてなさい」
くらいの事はすぐに言ってしまうだろうな。実際言ったし。
    • good
    • 10

自動車教習所は、教官の愛想の良さ以外、特別に売るものは無いのです。

顧客に不快感を覚えさせるとは、もっての外ですね。教官の代わりは職安にいくらでも待機しています。待機しきれない人はタクシーに乗っています。質問者もここで愚痴をこぼすより、当該教官に「職安に通いたいのか?」とひと言たずねることです。それでダメなら、本当に教習所の経営者にクレームをつけることです。
    • good
    • 7

そうゆう教官はいます。

NO.2の方のゆうように、あちらはサービス業ですから、そういった情報は後輩の方々に逐一流してください。そうすることで今後そういった教官が淘汰されていく事を期待するばかりです。
いやみゆうヒマがあったら、路上のマナーや実際に必要な知識を伝授して欲しいものです。
    • good
    • 6

以前、私の大学の教育学部の教授が言っていました。



『先生』と呼ばれるひと(政治家などは除いて)のなかで、最悪なのは教習所の教官。なぜなら、「教育」に対して全くの素人であるから。

だそうです。ここからはあくまで私の主観ですが、つまり、wonwonさんが、多分今まで接してこられた先生は、(たまにはそうでないひともみえますが)概して、普通かそれ以上の人格(教育という技術による作られた人格かもしれませんが)の方で、先生というものの概念がそのように出来上がってしまっているのでは。
しかし、教習所の教官は、教師か一般人かと言われれば、限りなく一般人だから、先生の概念にはずれてしまい、余計気になるのではないでしょうか。

きっと、「世間でイヤミなひとに当たる確率」と「教習所でイヤミな教官にあたる確率」は一緒なのでは?

すみません、なんの参考にもなりませんが、こう考えれば、イヤミを聞いても「まったく、仕方ない人だ」と思いながら、接することができるかも。そう思えれば、自分の中のプライドを保ちつつ、「(教官の思う)ダメな生徒」を演じることができますよ。
    • good
    • 17

私も教習所に通っていた頃はいやみな教官に腹を立てていたものでした。



でも、免許を取って十数年経過した今では、路上で教習中の車を見るたび、いつどんなミスをするとも知れない教習生のハンドルに命を預けて助手席に乗ってくれている、そのことだけですごいことだな、と思うようになりました。
私だったら怖くて高速教習の教官なんて到底できると思いません。非常にストレスのたまる職業じゃないかと思っています。ので、ほんの1時間、我慢していやみを聞いてあげてみてはいかがですか?

と、ちょっぴり大人の意見を述べてみました。が、やっぱり密室で1対1でしかも上達に集中したいのにいらん事ばっか言うのはやめて欲しいですよね。
    • good
    • 12

教習指導員をしております。



流通の世界でも、メーカー主導を改め“顧客満足”をビジネスの目的にしているというのに、いつまでも時代遅れのスタイルでいるようですね。きっと「教えてやっているんだ」という意識が指導する側にあるのだと思います。少子化時代を迎え、ご質問のような教習をしていると、客離れを招き、その教習所は生き残ることができないでしょう。

私の所では、「ばかやろう」「へたくそ」「やめちまえ」の3語が禁句とされています。
 「ばかやろう」…教習生の人間性自体を否定する言葉なので。
 「へたくそ」 …できるようになるために教習しているのだから。
 「やめちまえ」…教習生の意欲をそぐことになるので。
このようにこちらが気をつけていてすら、もしかしたら教習される側にとってはイヤミに感じられるかも知れませんね。こちらも反省させられる質問でした。

wonwonさんは今も教習中ですか。イヤミのことには耳を貸さずに、“技術的なアドバイスの部分”だけを参考にしてください。そんなことで免許取得への意欲そのものを失ってしまうのは、つまらないですよ。
(場合によっては、このコーナーで質問してみるのも良いかも知れません。)

同業者としては、たまたまwonwonさんが通われた教習所だけ特別だったと信じたいですけど、これまでの回答にもありましたように、そういう教習所・指導員が多いのも事実ですね。残念ながら。
    • good
    • 15

いや~、僕もビックリしました!いまだにそーゆー教官いるんですね~!?


「できて当たり前」というより、出来るようになるために教わりに行ってるワケですからねー?
教習所の教官に限らず、いますね、こーゆーヤツ。
けなす事は出来ても誉めない輩が。
子供、大人関係なく、ヒトって誉められれば嬉しくて「また頑張ろう!」って気にもなるじゃないですか。まぁ、中には叩かれる程やる気になる人とか居ますが、皆がみんな、そーじゃないワケでしょ?
上司やヒトに何かを指導する立場の人間でそれで金貰ってるなら、その人その人に合った指導の仕方をして“効果を上げる”のがプロってもんでしょう。
教官なら「今日はココが上手くなったね。ただ、次はココを気をつけてみよう」と、いいところがあれば誉めながらも、次なる目標をも教えてあげられてこそ“指導員”じゃない?
それが出来ない輩は、マラソンの高橋選手の監督を見習って欲しいね!
    • good
    • 22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています