dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普通自動車の卒検に2回落ちてしまいました。

1回目は進行妨害で補助ブレーキ、2回目は緊張でパニクっていつもどおりの運転ができずおそらく減点超過かと・・・

路上実車のときは普通に運転できてるらしく、見極めでも85点も頂いてたのに、
いざ本番になると、極度に緊張してしまい(あがり症でしょうか?)教わった通りの運転が全くできず、このような結果に・・・
学生のため、追加料金の面でもも親に迷惑をかけてしまい、ほんとに申し訳ないです。

いつもの実技の時間や、卒検の補習の時などには教わった運転ができるのに、いざ検定となると緊張で初めて路上実習したかのような運転になってこのままだと何回、卒検受けても受からないんじゃないかと憂鬱です。

運転が嫌いなわけではないんです。むしろ運転してる時は楽しいです。

自分は大事な場面でいつも緊張してしまい、普段通りのパフォーマンスができないことが昔から多々あります。
こんな自分に何回も嫌気がさしたこともありました。

どうしたら緊張に打ち勝ち、普段通りにできるのでしょうか?
緊張なんて全くきにならないくらいの強いメンタルがほしいです。

みなさんの力をお貸しください。

A 回答 (2件)

緊張はある意味自己暗示に近いものがあります。



緊張で「失敗しそう」と強く思うと、人間は面白いほど失敗してしまいます。
「自分はできる、成功する」と強く思うと、時としては現在のポテンシャル以上の結果がでます。

そして私は
「練習は本番だと考えろ、本番は練習だと考えろ」
と心掛けながら物事に取り組んでいます。
つまり
「本番は今まで練習してきた事の反復」
でしかなく、本当は緊張する必要もないのです。

まぁ、いつも通りの教習だと考え、深く考えず気楽に
極端に言えば能天気にやれば大丈夫だと思います。
    • good
    • 2

意識改革です


とある有名?なスポーツ選手が言ってました
「緊張は、自分の味方に付けて、緊張を楽しむ物だ」 
そんな感じでしょうか

本来緊張ってのは、戦う為に筋肉を収縮させる 無意識の戦闘準備です
緊張しているって事は 戦う準備が出来ている と、いう事なのです

緊張をした時に 「今自分の体は、戦う準備をしてくれているのだ」と
思うようにして
目一杯、緊張している自分を感じるです

あとは練習あるのみです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

緊張してるということは体も本番に向けてじゅんびできてるということなのですね。

考え方一つでこんなにも変わるものと気づかせてくれてありがとうございます!

金曜日の卒検には絶対受かるようにがんばります!

お礼日時:2013/09/25 11:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A